学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

7/24 夏季水泳1日目ー3

今日1日目の後半は1年生です。たくさん参加してくれて嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 夏季水泳1日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宝探しもやりました。
「校長先生もプールはいればいいのに。気持ちいいよ。」と誘ってもらいました。

7/24 教育環境を整えます

夏休みは先生も主事さんも教育環境を整える大切な40日です。今日は主事さんたち、保健室をピカピカにしてくれました!家具も全部動かして隅々までピッカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 第36回砧っ子夏祭り−1

第36回砧っ子夏祭りの様子をお届けします。
オープニングは6年生鼓笛隊によるパレードからです。沿道にはたくさんの方が出てくださり、6年生最後の鼓笛隊の様子を応援してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 第36回砧っ子夏祭り−2

石井戸公園から学校までにコースを、成城交通安全協会の方々、成城警察署の方々に安全を確保していただきながらパレードしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 第36回砧っ子夏祭り−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭ではたくさんの砧っ子たち、保護者・地域の方々が待っていてくださいました。PTA会長の開会宣言で始まりました。

7/22 第36回砧っ子夏祭り−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの方々に見守られながら、第58代鼓笛隊は自分たちの曲「ウルトラソウル」とアンコールに応えて「校歌」を演奏しました。

7/22 第36回砧っ子夏祭り−5

6年生の演奏が終わり、石井戸囃子の音色が聞こえてくると各町会、団体の皆様が企画運営してくださっているお店が始まります。
写真は
石井戸囃子リハーサルの様子
遊び場開放委員会による、パターゴルフコーナーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 第36回砧っ子夏祭り−6

写真は
景品のチューペット
三角くじコーナー
たこ焼きビンゴコーナー
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 第36回砧っ子夏祭り−7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かき氷コーナー
わたあめコーナー
「ちいきのおじさんおばさんをさがせ」コーナーです。ピンクの桜バッチを付けている人を4人探しスタンプを押してもらいます。

7/22 第36回砧っ子夏祭り−8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輪投げコーナー
輪投げコーナー
地域のおじさんおばさんを探せのコーナー
の様子です

7/22 第36回砧っ子夏祭り−9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの中学生ボランティアが来てくれて、手伝いながら砧っ子夏祭りを盛り上げてくれました。
スタンプ5つたまったら景品をもらえるのですが、ただ「どうぞ」ではなく、○ッ○ーマウスのものまねをしながら、楽しく配ってくれます。
放送もばっちりです。「落し物放送してあげて!」「迷子の子放送して!」などと頼まれると、すぐに自分たちで言葉を考えてアナウンスできます。さすが中学生です。

7/22 第36回砧っ子夏祭り−10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
射的コーナー
射的コーナー
ポップコーンコーナー
の様子です。どのコーナーでも中学生のお兄さん、お姉さんがよく手伝ってくれました。

7/22 第36回砧っ子夏祭り−11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲が多く、日が陰る時間もありましたが、暑い午後でした。パレードを先導してくださった白バイをしばらくの間停めておいてくださり、乗せていただいたり、世田谷区長も砧っ子夏祭りを見に来てくださったり。
暑さも何のその!子どもたちは楽しそうです。

7/22 第36回砧っ子夏祭り−12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛び入りで石井戸囃子を演奏させていただく4年生です。

7/22 第36回砧っ子夏祭り−13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい遊びコーナーの時間が終わり、次は盆踊りの時間です。
今日の日まで毎週日曜日、欠かさず練習に励んできた太鼓チームがその成果を発表します。太鼓の師匠はじめご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

7/22 第36回砧っ子夏祭り−14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、砧っ子カレー配布時間を学年ごとにずらしました。カレーを食べる子、盆踊りを楽しむ子、懐かしい先輩や同級生との再会を楽しむ子、夕方の風に吹かれながらのんびり楽しみました。

7/22 第36回砧っ子夏祭り−15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧っ子カレーでお腹もいっぱいになり、盆踊りを楽しく踊ったら、「なんでもじまん大会」です。「1年生から4年生まで一度も学校の給食を残したことがありません!」とか「3年1組のいいところは・・・」とか「三点倒立ができます」など様々な「自慢」披露がありました。司会は中学生ボランティアのお兄さんと先生です。2人のコントのような司会がまた楽しく、会場が大いに盛り上がりました。
盛り上がる横で着々と次の準備が進められているのは・・・

7/22 第36回砧っ子夏祭り−16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧っ子夏祭りのフィナーレは花火です。花火が上がるごとに子どもたちの歓声が湧きました。本格的な花火に感動です!
夏祭りは、子どもたちや卒業生、保護者、地域の皆さまでいっぱいになりました。みんなで夏祭り、そして盆踊りを楽しみました。盆踊りが上手にできる子どもが多いので、とっても嬉しく思いました。
砧っ子夏祭り実行委員会の皆様方をはじめ、お手伝いをいただいたすべての方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。

最後は代表児童による感謝の言葉で終わりました。

7/21 砧っ子夏祭り前日ー1

明日の砧っ子夏祭り準備の様子です。保護者の皆さんと、午前中は個人面談だった先生一緒に準備にあたっています。
力自慢の先生たち。保護者の皆さんも。さすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止