3けた+2けたのたし算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の算数の様子です。3けた+2けたで繰上りが2回あるたし算のひっ算を学習しました。繰り返しひっ算の仕方を説明し、確実な理解につなげました。ノートのまとめ方もとても分かりやすく、学びの足跡がはっきりと残るノート作りができるようになってきました。学習のまとめに練習問題を解き、友達同士で丸を付け学習内容の定着を確認し合いました。

全校朝会

画像1 画像1
体育館で全校朝会を行いました。校長から、PTA本部の働きかけにより、読まなくなった本がたくさん集まり各学級に10冊程度配られたことを伝えました。また読書には、集中力や語彙力、論理的思考力を高めるとともに、ストレスを軽減する効果があることなど、読書のよさを話しました。明正小には約一万五千冊の本があります。その数だけ、描かれている世界があります。自分の未知の世界に出会える読書の機会を明正小はこれからも大切にしていきます。

1年生 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日行われる「6ねんせいとなかよくなろうかい」に向けて、1年4組では「作戦会議」という名前で話し合いをしました。
「司会チーム」「ますおにチーム」「じゃんけんれっしゃチーム」「どろけいチーム」「はじめのことば・おわりのことばチーム」に分かれて明日の会の進め方を詳しく話しました。教員がほかのチームの指導をしているときにも、各班でゲームのルールや準備するものなど、必要な内容をしっかり決めている姿に驚きました。入学してから、3か月しかたっていないとは思えないほどの成長を感じました。自主的に進行の練習を始める班もありました。明日の本番では、立派に会を進めることができることでしょう。

明正おはようDay

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は1学期最後の「おはようDay」でした。朝から気温が高かったのですが、気持ちのいいあいさつをたくさん聞くことができました。6年生が中心となってあいさつを響かせようと取り組んでくれています。最高学年として明正小をリードしてくれていて、とてもうれしいです。夏休みまで、登校日はあと11日です。1学期のまとめをしっかりとして夏休みを迎えられるよう進めていきます。

七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日は「七夕」です。企画委員の皆さんが中心となり、各学級でお願いごとを書きました。一人一人のお願いごとと学級のお願いごとをまとめました。「みんなで元気に中学校へ行けますように。」「一年間、笑顔で幸せな日々を送れますように。」「自転車に乗れるようになりますように。」「足がもっと速くなりますように。」…いろいろなお願いごとがあります。叶うといいですね。

「スポフェス」

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動委員会のみなさんの企画、運営で、明正小のみんなが運動に親しむための「スポフェス」が行われています。今回は、4年生が楽しむ順番でした。体育館で「ターザンロープ」や「障害物走」、バスケットゴール」を行いました。普段の休み時間や体育の授業では、なかなかできない内容もあり、取り組んでいるみんなは、笑顔がいっぱいでした。時間をかけて準備を進めてきてくれた運動委員会のみなさん、ありがとうございます。

土に水がしみこむ様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科の様子です。雨が降ると校庭には水たまりができます。でも土の種類によっては、雨水は地面にしみこみ、水たまりができないところもあります。そんな経験を想起し、今日は「花壇の土」「砂場の砂」の2種類の土に水がしみこむ様子を観察しました。まずは花壇の土と砂場の砂を観察し、見た目や手触りの違いを確かめました。その上で、水のしみこむ様子を予想し、実際に水を流して観察しました。花壇の土にはすぐに水たまりができました。砂場の砂には水がしみこみ、水たまりは最後までできませんでした。子どもたちは今まで気にも留めなかった水たまりや地面の土について、立ち止まって考え、分析し、科学的な見方や考え方を育てました。

運動委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、校庭で運動委員会による児童集会を行いました。縦割り班ごとに「ムカデ」となり、運動委員会の5,6年生が鬼となって「ムカデ鬼ごっこ」をしました。鬼に列の最後尾にいる人がタッチされないように連携して動き回ります。ムカデの列をくずさないように一緒にムカデを作る仲間のことも考えて動かなければいけません。タッチされても何回でもチャレンジできるルールで楽しみました。運動委員会は今、休み時間にも「スポフェス!」を開催し、いろいろな学年の子に、普段できない運動遊びの場を提供してくれています。全校児童に友達と一緒に体を動かす楽しさを味わわせてくれています。

同じ部分をもつ漢字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の国語「同じ ぶぶんを もつ かん字」の学習の様子です。「林、森、村、休」などの漢字は「木」の部分を共通してもっていることをおさえ、「石、右、見、貝、町、男」の漢字を同じ部分に注目して仲間分けする活動を行いました。それぞれに「目グループ」「田グループ」と名前を付け、意欲的に仲間分けをしました。その後は、国語の教科書を参考にこれまで習った漢字の同じ部分をもつ仲間を探していきました。振り返りには「同じ部分をもつ漢字っていっぱいあるんだなと思った」と漢字学習への興味を広げました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ミリーのすてきなぼうし」を学習しました。はじめにミリーとぼうしやさんのやり取りから、それぞれどんな人なのかを考えました。ぼうしやさんは「子供の話をちゃんと聞いてくれる人」「ていねいに答えてくれる人」、ミリーは「きれいな言葉が使える子」「人の言うことを素直に聞いてしまう無邪気な子」という意見が出ました。ミリーが不思議な帽子をかぶり町に出かけた場面では、挿絵を見ながら子供たちの想像力が大きく膨らみました。楽しそうな帽子をかぶった町の人とは違う帽子をかぶったおばあさんに出会ったミリーは、ある行動をとります。おばあさんの気持ちに寄り添ったその行動から、無邪気なだけでなく、やさしい気持ちも持った女の子であることをみんな読み取ることができました。すてきな帽子をかぶったミリーの物語は、どんな結末を迎えるのでしょう?次回の授業を待ち遠しく思う気持ちが子供たちから伝わってきました。

6年生「しろしろワールド」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は図工で、発泡スチロールをスチロールカッターを使って切り、作品を作っています。まず、いろいろな形を切って、試してみて、どんな世界をつくるかイメージを高めています。お花や恐竜の細かい形を上手に切っている子たちもいました。これからどんな作品ができていくのか、楽しみです。

6年生「朝食から健康な一日を」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が家庭科で調理実習をしました。作った料理は「青菜の油炒め」です。青菜は、ほうれん草を使いました。子どもたちに聞いてみると、「おいしかった!」「簡単だったから、家でも作ってみたい!」という声がたくさん聞かれました。ぜひ、お家でも作ってみて、お家の方の感想を教えてください。

データの活用

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数では「データの活用」の学習を進めています。これまで最高値、最低値、平均値、中央値などデータの種類を学習してきました。今日は教科書にのっている1組と2組のある月の読書量の数値から、様々なデータを導き出し、いろいろな観点で比較をしました。「どちらがより読書したと言えるか」ということについて考え、様々な考えを出し合いました。データの便利さや観点によって変わる見え方の違いなどのおもしろさを感じ取ることができました。

とうもろこしの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食には、とうもろこしが出ました。このとうもろこしは、今日の朝、1年生とひまわり学級の1年生が皮むきをしてくれたとうもろこしです。ゆでられたとうもろこしを見たことはあっても、皮付きの状態のものを見たり、触ったりしたことがない子もいたと思います。一枚一枚丁寧に皮をむき、ひげを取り除いて、一生懸命、調理の下準備をしてくれました。いつもよりも今日のとうもろこしは、あまくておいしく感じました。

5年生「学級会」

画像1 画像1 画像2 画像2
「1学期のお疲れさま会をしよう」を議題に学級会が開かれています。提案の理由は「1学期、みんなががんばったから、みんなが笑顔で終われるように」です。まず、遊びの内容を話し合いました。リレー、ドッジボール、水遊び…やりたい遊びが提案され、どれがよいか意見を出し合いました。みんなの思いをできるだけ実現できるよう折り合いをつけ、笑顔で終われる会になってほしいと思います。

川場移動教室説明会

画像1 画像1
今日は1年生と5年生の保護者会でした。5年生は川場移動教室の説明会も実施しました。川場の写真をスクリーンに映しながら、実際の行程等、説明しました。川場移動教室を小学校6年間の一番の思い出と答える児童がこれまでにたくさんいました。初めての宿泊を伴う移動教室への期待の高さや寝食を共にする思い出深い経験がそこにつながっているのだと思います。今年の5年生の川場移動教室も最高の思い出となるよう、準備を進めていきます。

大輪の花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日厳しい暑さとなっていますが、校内には夏の風物詩である花火が上がりました。大小色とりどりの花火が夜空を彩っています。6月のあじさいに続き、装飾アート委員会の児童が制作しました。委員会活動の45分間で背景を塗り、街並みを描き、丸く切った色画用紙に模様を描き、貼り付けて完成させました。短い時間で仕上げたとは思えないような素晴らしい作品です。委員全員で、いいものを作ろうと集中し、協力しました。1学期はこれで最後となりましたが、これからどんなアイデアで校内を飾り付けてくれるのかが楽しみです。

ひまわり学級の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のひまわり学級の花壇の植物が大きく成長しています。ヒマワリやトウモロコシは、子どもたちよりも大きくなりました。キュウリやナスの実もできはじめました(トウモロコシは、まだ小さいですが、立派なヒゲが伸びています)。マリーゴールドもきれいな花を咲かせています。毎日、忘れずに水をあげているからですね。太陽の光を浴びて、もっともっと育つとうれしいですね。

2年生「スイミー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は国語で「スイミー」を学習しています。グループ毎に、ペープサートをつくって見せ合うそうです。そのための練習を熱心に行っていました。「先生、見て!」と誘われたので、発表を聞かせてもらうと、登場人物や場面に合わせて、悲しそうに読んだり、楽しそうに読んだり、読む速さを工夫したりと、上手に音読することができました。それに合わせて、手作りの海の生き物たちを動かす様子がとても楽しそうでした。友達と力を合わせることで、素晴らしい作品ができあがりそうです。

アドベンチャーin多摩川2023始動

画像1 画像1
本日、アドベンチャーin多摩川に参加する児童、保護者を対象に説明会を開きました。今年も明正小おやぢの会の皆様にご協力いただき、参加することになりました。毎年、5年生児童に参加を呼びかけ、今年は7名の児童が集まりました。明正小からは2挺のいかだを出します。説明会の最後に2チームのチーム分けをし、それぞれのチーム名を決めました。一つは「明正ファンタジー1号」もう一つは「タイタニック弐号」に決まりました。夏休み中に練習会を開き、8月27日が大会本番になります。昨年度は全体の6位という優秀なタイムを叩き出した明正小です。今年は優勝を目指して頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針