6月28日 5年生 外国語 教科と曜日の表現を一緒に伝える練習をしました。6月27日 4年生 外国語活動 予定を伝える表現を学習しました。6/29 係活動とキャリア教育
今、ほとんどの教室には、掲示物として係の役割分担表や、係ごとの活動内容をまとめたものが貼られています。
1学期の間、それぞれの学級で考えた係の活動を、同じ係の人と協力したり、見通しをもって計画を立てたりしながら進めてきました。 現在、世田谷区で推進しているキャリア教育では、自分の役割を果たしながら、自分らしく生きられるような経験を重視しています。係活動には、それぞれの学年集団の発達段階にあった役割があります。その活動の中で自己肯定感や自己有用感を育成し、一人一人の児童にあったキャリア形成に繋がるようにしています。 7月に予定している保護者会では、教室に掲示されている係の掲示物を見ていただき、ご家庭でその活動内容や頑張りを話題にしていただけたらと思います。 6/28 リズム水泳6/26 校庭整備のための工事いくつかの重機を校庭に入れて大規模な整備をしています。 これまで凸凹が目立っていた場所も、土を削ったり、補充したりして、平らな状態にしていきます。 また、砂も風で散布しにくいものになります。 今から整備終了が待ち遠しいです。 6/26 全校朝会 看護当番とGIGA主任からのお話実際にいすに座っている写真を使って、クイズをつくり、楽しみながら姿勢を意識できるようにしました。 GIGA主任からは、改めてタブレット端末の使い方についてのお話があり、桜丘小学校の「花の子 タブレットスタンダード」の確認をしました。 タブレット端末の使い方をしっかりと守ることが、自分たちの学習の幅を広げることにつながります。ご家庭でも、お子さんと一緒にタブレット端末の使い方を確認していただけますよう、よろしくお願いいたします。 6/26 全校朝会 校長先生のお話「丁寧に名前を書くこと」慌てて、雑に書いてしまうことはないですか。 慌てて書いた字と、丁寧に書いた字を比べてみると、違いはあきらかですね。 綺麗に書けなくても、丁寧に書くことを勧めます。 テストの名前を丁寧に書くということは、先週お話した「心構え」にもつながります。 慌てて名前を書いてからテストをすると、簡単なミスが増えてしまいます。 丁寧に名前を書いて、しっかりと心構えをしてから、テストに取り組むと落ち着いて、自分の力が発揮できます。 字は心を表すと言われることもあります。 これからテストをする際には、自分の名前を意識して丁寧に書いてみてください。 6/23. 花の子交流活動
今日は2回目の、花の子交流活動でした。朝の短い時間でしたが、6年生はテキパキと担当を決め、遊びの説明をしていました。今日のめあては「6年生の話をよく聞いて、全力で楽しもう!」でした。めあてどおりに下級生はルールをしっかりと聞いて楽しんでいました。遊びの中で、少しかがみながら1年生とお話をする姿は、優しく頼もしい6年生の姿でした。
6/19、21 2年生 町たんけん地域にある公園や公共施設などを見て歩き、発見したことや気付いたことをメモに取りました。「いつもはたくさん人がいる公園だけど、一人もいなかったな。」「お店は何時から開くんだろう。」など、たくさんの気付きがありました。 振り返りでは、「違うコースも見てみたいな。」「おすすめの場所も紹介したい。」と次の学習に意欲をもつことができました。 町たんけんの安全管理に参加してくださったボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。 6/21 さくらの学び舎 桜丘中学校授業参観中学校に到着すると、「先生!」と、元気な声で話し掛けてくる生徒が多く、久しぶりの再会を懐かしむ姿が見られました。小学校を卒業した子どもたちの体も心も大きく成長した姿を見ることができ、先生方も自然と笑みがこぼれました。 授業を参観した後は、教員同士で授業の感想を交流したり、情報共有したりしました。校種は異なりますが、地域の子どもたちの健やかな成長を願う気持ちは同じです。さくらの学び舎として、これからも同じ方向を向いて指導していきます。 6/21 4年生 リズム水泳6/20 4年生 日常の行動についての表現を学習しています。6/19 5年生 教科の表現を学習しています。復習から始め、続いて教科の表現を学習しました。ピクチャーカードを使ったゲームでは、子どもたちとても盛り上がり、楽しんで取り組むことができました。次回以降の授業では、曜日と教科を結び付けて時間割を伝える方法について学習していきます。 6/15、6/20 6年生社会科見学最高裁判所は、入ることができる学校が限られているため、稀有な機会となりました。実際に大法廷の傍聴席に座りお話を聴くと、憲法や法に反していないかを判断するような大きな案件しか取り扱うことがない部屋だと学び、世の中に大きな影響を与える場所だと知りました。 国会議事堂では、参議院を見学しました。明治時代に諸外国の力に頼らず日本の技術で建てることを目指し立てられた国会では、「外国の建物みたい」とつぶやきながら歩く子も多くいました。建物の正面だけでなく、政党ごとの小さな部屋や実際に仕事をされている方の様子を見ると、改めて政治が行われている場所だと実感できたようでした。 歓声を上げたくなるような場でも、落ち着いて見学し、案内をしてくださった方々からたくさんのことを学ぶことができました。 6/19・20 5年 レガシー教育推進
今年度、「2020レガシー推進校」として5年生が対象にダンス体験をしました。
avex所属のインストラクターの方々が来校し、各クラス1時間ずつダンスをレクチャーしていただきました。 初めは、体を大きく動かすことを恥ずかしそうにしている児童もいましたが、みんなで楽しく体を動かしているうちに、リズムに合わせてノリノリでダンスができるようになりました。曲の終わりには、オリジナルのポーズを決めて、みんなでダンスを楽しむことができました。 avexのインストラクターの方々、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 6/19・20 5年 レガシー教育推進avex所属のインストラクターの方々が来校し、各クラス1時間ずつダンスをレクチャーしていただきました。 初めは、体を大きく動かすことを恥ずかしそうにしている児童もいましたが、みんなで楽しく体を動かしているうちに、リズムに合わせてノリノリでダンスができるようになりました。曲の終わりには、オリジナルのポーズを決めて、みんなでダンスを楽しむことができました。 avexのインストラクターの方々、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 花の子の素敵な花壇花壇6/19 全校朝会 看護当番からのお話その後、看護当番から、今月の目標についてのお話がありました。 姿勢をよくして学習をすると、字が綺麗に書けるようになったり、集中力が続くようになったり、話をしっかり聞けたりするようになります。学習と姿勢には大きな関係があることの説明がありました。 ご家庭でも普段の姿勢について、意識して見てあげてください。 6/19 全校朝会 校長先生のお話「準備と心構え」野球で活躍している大谷選手は、打撃の調子がよいときの理由について「構えだと思います。」と言っています。構えは、打つための準備です。 皆さんも何かをやったときに、うまくいかなかったということがあると思います。そのときには、準備がどうだったかを振り返ってみてください。また、「さぁ、やるぞ。」という心構えができていないと物事は始められません。 心構えと準備をして、物事に取り組めるようにしてください。 6/16 5年生研究授業
今日の算数は、「合同と三角形、四角形」の単元でした。七角形の内角の和を様々な求め方で考え、友達と共有したり意欲的に発表したりする姿が見られました。七角形だけでなく、他の多角形にも汎用的に使える求め方があるか検討し、考えを深めることができました。
協議会では、児童の意見の取り上げ方や、児童の言葉からめあてを作る大切さを講師の先生から教えていただきました。明日からの授業に生かせるように取り組んでまいります。 |
|