『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

1ヶ月後の移動教室に向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
「自分のことは自分でできるようになろう!」をテーマに身の回りのまとめ方を勉強中!

選挙活動始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員選挙に向けて、選挙活動が本日から始まりました。朝の校門付近での辻立ち、クラスを回る遊説、そして給食時の政見放送です。立ち会い演説会と選挙は9/20になります。一階昇降口にはポスターも掲示されています。

i組収穫のあとに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
i組3年生が授業で栽培したメロンを食べました。
甘くてジューシー香りもよく美味しかったです。

☆9月5日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・鮭の塩焼き
・大根サラダ  ・どさんこ汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  きゅうり:長野  ハム:埼玉
鮭・大根・人参・玉ねぎ・じゃが芋:北海道
にんにく:青森  白ごま:スーダン・パラグアイ産
レモン:広島  豚肉:青森  わかめ:三陸
ホールコーン:アメリカ産  白みそ:国産
油揚げ:アメリカ・カナダ原料


【 今日 の 一言 】

 今日は和食です。主菜は「鮭の塩焼き」です。白ご飯ととてもよく合うので、ぜひご飯とおかず、交互に食べてそのおいしさを味わってください!

 2学期からさらに食材費の値上げが起こっています。そのため、給食にも節約が必要です。いつもは脂ののったチリ産の鮭を使っているのですが、今日はそれよりも安い北海道産の鮭を使いました。北海道産の鮭は身が薄い物が多いのですが、今日は比較的身がしっかりした物が届き、美味しく調理できたので良かったです。

 鮭の塩焼きのお供には、いつも「じゃが芋の金平炒め」を作っていたのですが、残菜が残りやすかったので、今日は「大根サラダ」にしました。大根のシャキシャキした食感とさっぱりした甘味が、今日のような暑い日にぴったり!また、マヨネーズを使った手作りドレッシングもとても美味しい!
 でも、本音は「じゃが芋の金平炒め」の方が栄養もあって、作業的にも「じゃが芋を素揚げしてから炒める」という手間の多さが、シンプルに作れる「鮭の塩焼き」と相性バッチリだったんです…。いつか復活できたらいいな。

 どさんこ汁は、北海道の地域を指す「どさんこ」という名前が付いている通り、人参・じゃが芋・玉ねぎ・コーン・バターなど北海道が名産の食材を使ったみそ汁です。実際には、すべて北海道産というわけではなくて申し訳ないのですが、北海道を代表する食材を使って、とても美味しくできました!最後、バターのコクと味噌の味のバランスをとるのが難しかったのですが、最終的に赤みそを少し減らし、白みそとだし汁を付け足したことで、美味しく味がまとまりました。今日は暑いので、味はしっかり目に付けました!

 全国でコロナやインフルエンザなどの感染症が広まっており、学級閉鎖も増えているようです。みなさん、しっかり食べて、よく動いて、勉強して、寝て、体の免疫力を強くしましょう!

i組技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
ナスやじゃがいも、メロンなどを収穫した畑を片付けています。
根に付いた土を丁寧に払い畑を整えています。

3年生学習習得確認調査

画像1 画像1
画像2 画像2
カバンを廊下に並べて教室をゆったりとした環境に整えて確認調査に臨んでいます。

各種委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最後の委員会です。後期委員会に引継ぐために学年ごとの反省をもとに委員長、副委員長がしっかりと意見を吸い上げています。

☆9月4日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・チキンカレー  ・手作り福神漬け
・メロン


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  生姜:高知
とり肉・人参・玉ねぎ・じゃが芋・大根:北海道
鶏レバーミンチ・鶏ガラ:国産
マンゴーチャツネ:タイ産
粉チーズ:ニュージーランド産  きゅうり:長野
メロン:青森  白ごま:スーダン・パラグアイ産


【 今日 の 一言 】

 9月1日金曜日は、始業式がありました。そして、いよいよ今日から給食がスタートです!

 久しぶりの給食なので、美味しく作ることができるか、給食室も緊張していましたが、調理をしていくうちに感覚がよみがえっていき、1学期と変わらぬ集中力とチームワークの良さで、気持ちよく作業ができました。そんな調理員さんたちの姿を見て、栄養士である私は「頼もしさ」を感じていました。
 夏休みが終わってしまい、生徒たちは当然「寂しさ」を感じている部分もあるかと思います。それでも、私たちがこれまでと変わらずに給食を届けることで、生徒たちが笑顔になって、学校での楽しみとして、給食を味わってもらえればと思っています。

 最初の給食は、「チキンカレー」です。とり肉はさっぱりとした味わいなので、味にコクを出すことが難しいです。そのため、「角肉」だけでなく、「ひき肉」も使うことで、肉が全体に散らばり、肉のもつ「旨味」と「コク」を感じやすいように工夫しています。また、ひき肉には使いやすい「豚レバーミンチ」も少し混ぜてあります。ちょっと「チキン」からは離れてしまいますが、中学生にとって重要な「鉄分補給」のためにも、加えてあります。
 にんにくを油で炒めて香りを出した後、肉・野菜を炒めていき、時々塩と赤ワインを振りながら全体に火が通るようにしていきます。その後、鶏ガラでとったスープを入れて煮込み、醤油・ケチャップ・マンゴーチャツネを加え、最後に油と小麦粉とカレー粉で作った「手作りカレールウ」と粉チーズを入れて出来上がりです。給食だからこそできる、たくさんの食材を煮込んだことによる旨味と、調味料の組み合わせによってできた、深い味わいのチキンカレーの出来ました!

 福神漬けは、大根・きゅうり・にんじんをいちょう、または半月に切っていき、熱湯に入れて火を通した後に冷却します。冷えたら、特製の調味液と和えます。調味液は、生姜汁・醤油・酢・三温糖・白ごまを煮立てた後に、冷やして作っています。福神漬けのさっぱり甘い味が、カレーのお供として最高に合います。
 
 今日のメロンは、少し固めで甘さもそこまで強くありませんでした。今、夏の猛暑によって野菜がダメになってしまっているようです。以前に比べて、品質が落ちてしまう物もあるかもしれませんが、1つ1つの食材を大切に調理し、大切に食べるという姿勢が、今の時期、特に大切なのかもしれません。

2学期の授業始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みからの気持ちの切り替えは完璧です。みんな授業に集中しています。

図書館だより9月号

「図書館だより9月号」を掲載しました。
下記リンクをクリックしてご覧ください。

図書館だより9月号
画像1 画像1

世田谷区中学校秋季軟式野球大会

画像1 画像1
 本日、秋季軟式野球大会1回戦があり、瀬田中学校と対戦しました。
 緊張からか、初回からミスが続きなかなか自分達の流れがつくれない状況でした。3回裏にデッドボールから盗塁など足を絡めながら、相手ピッチャーの甘い球をしっかり捉え、4点を返しました。しかし、その後もなかなかうまくいかず、12-4で負けてしまいました。
 これから夏の大会まで、自分たちの課題としっかり向き合い、力をつけていきたいと思います。
 本日も暑い中、応援に来ていただきありがとうございました。

野球部顧問 田中
外部指導員 山川

今後も暑さに気をつけながら…

画像1 画像1
砧中学校では今年度の夏から外部活は部活動毎に暑さ指数計を用意し
屋内部活については
暑さ指数計を体育館、格技室に常設し
WBGT値を測定しながら活動しています。

まだまだ暑い日が続いておりますので
今後も活動時は測定を行いながら
WBGT値31度以上になった時は活動を中止し
涼しい部屋でクールダウンを行うなど
活動内容を検討していきます。

生活指導部

保健室の記事

画像1 画像1
砧中保健室の記事が、保健体育関係の冊子に掲載されました。すばらしいですね。

9月スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期がスタートしました。
皆さんの元気な姿を見て
私もパワーをもらいました。
まだまだ暑い日が続きますが
暑さとうまく付き合いながら
元気に生活を送っていきましょう。

本日ほけんだよりを配布しました。
暑熱順化などについて取り上げています。
夏休み涼しい部屋で過ごして
暑さに慣れていない人もいると思うので
少しずつ慣らしていきましょう。

9月の掲示物も
生徒がお手伝いをしてくれました。
お手伝いしてくれた生徒の皆さん、いつもありがとう。

保健室

9月1日 一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災の日の今日は一斉下校をします。100年前の今日、関東大震災が起きました。地震が起きた時の行動を考えながら下校します。

下校します

画像1 画像1
避難訓練、一斉下校です。また来週!

9月1日 教室の黒板 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の教室にも新学期の始まりに向けての担任の先生からのメッセージがあります。今学期も学校の様子をホームページに上げていきますので、チェックして下さい!

9月1日 教室の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室にも新学期の始まりに担任の先生からのメッセージが書いてあります。可愛いイラストもありました。

9月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日、2学期の始まりに担任の先生からのメッセージが書いてありました。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日、第2学期始業式を行いました。校長先生の「おはようございます」の挨拶に全校生徒が大きな声で応えてくれ、その元気な姿に素晴らしい2学期になる予感がしました。
校長先生からは「相田みつを」さんの詩を交えて全校生徒へ話がありました。(詳細は砧中学校HPトップページに掲載)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
9/5
(火)
学習習得確認調査(3年)
9/6
(水)
事前健康相談(1年)
9/9
(土)
連合移動教室保護者説明会(I組)・多様な進路説明会
9/11
(月)
移動教室(1年ABC)

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

図書館だより

進路先一覧