子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

9/4 全校朝会 看護当番のお話

画像1 画像1
9月の目標は「相手より先にあいさつをしよう」です。
1学期に引き続き、あいさつをしっかりとできるように心掛けてみましょう。
その中で自分から相手に進んでできるといいですね。
熱中症の対策も行いながら、1週間安全に過ごしましょう。

9/4 全校朝会 副校長先生のお話「心は形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも校長先生がお話をしている「居心地のよい学校」の中にある心とは、いったいどのようなものなのでしょうか。「心は形」という言葉があります。形とは、「特に目で捉えられる様子」と辞書に書かれています。
心自体は目で見ることはできません。しかし、皆さんの靴箱の様子や学習態度からは、きちんと靴を揃えている人や、真剣に学習に取り組もうとしている人の心が目で見て伝わってきます。
逆にいうと、どのような姿かを見れば、その人の心も感じ取ることができます。
皆さんの普段の様子からどのような心が現れてくるのかを楽しみにしています。

9月4日 算数コーナー

各学年が算数の学習に関連した掲示物を作りました。日常と算数をつなげて思考できるような内容です。ご来校の際はぜひご覧ください。

1年生
朝顔の数や人数など、身の回りの問題で足し算引き算を学ぶことができる掲示です。
2年生
時刻と時間の掲示です。朝礼や給食、下校など、桜丘小学校の生活の写真と時計で1日の流れがわかるようになっています。
3年生
身の回りの物の単位を学ぶことができる掲示です。薬やメジャーなどの身近な製品に記載がある長さや重さ、かさなどを写真で撮り、単位ごとに集めて図鑑のようにしてあります。
4年生
星の数を数えた大きな数の掲示です。太陽系の惑星や、太陽系全体の星、銀河系の星の数と、どんどん数が増えていき、兆・京・垓など想像できないほど大きな数に挑戦することができます。
5年生
1立方センチメートルが給食の食器やプールにいくつ入るかの問題です。立方体や実物大の食缶が作られており、体積感覚を養うことのできる掲示になっています。
6年生
「青海波」「市松模様」などの日本の伝統的な模様やマークは点対称か線対称かを考えることができる掲示です。漫画のキャラクターの衣装などで知っている紋様を見つけるなど、他の学年も興味をもって見ていました。

子どもたちは掲示の前に集まり、学習した内容を確認したり、他の学年の問題に挑戦したりするなど掲示を楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 生活指導と保健指導についてのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式後に生活指導と保健指導についての話を行いました。
生活指導では、心と体、学校内での安心・安全についての話。
保健指導では、生活リズムの整え方と熱中症対策についての話がありました。
全校児童が気持ちよく2学期スタートできるように、見守っていきます。

9/1 始業式 児童代表の言葉

画像1 画像1
2・4・6年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
学習については、授業への参加の仕方、ノートの書き方などの目標でした。
また、挨拶の仕方。行事への取組などにもふれられていました。
6年生は、中学校を見据えて、委員会等をまとめることも意識されていました。
一人一人がしっかりとめあてをもって2学期を過ごせるようにサポートしていきます。

9/1 始業式 校長先生のお話「言い方」について

画像1 画像1
 夏が好きな人、嫌いな人がいるように、一つの物事についても、人それぞれの捉え方は違います。
自分の考えを人に伝える際は、どのような「言い方」をするかによって、伝わり方は変わります。
「嫌い」と「苦手」では、聞いた人はどのような印象をもつでしょうか。気持ちをただ、ストレートに伝えるのではなく、言葉を考えて相手と良い気持ちで関われるようになってほしいです。
 2学期は長いからこそ、少しの「言い方」に気を付けて、クラスの雰囲気がよくなるようにしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30