ライオン?チーター?・・ 1年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の理科の授業では、肉食動物を切り紙で作りました。みんな楽しく取り組んでいました。

メディアセンターより

画像1 画像1
画像2 画像2
メディアセンターの入口付近に新着本コーナーを設置いたしました。また、カウンターには京都にまつわる物語を用意しました。是非ご利用ください。

研修会2

画像1 画像1
後半はペーパータワーを実際にやってみました

研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後は校内研修会を行いました。すまいるルームの先生と巡回心理士の先生からのお話をいただきました。

9月6日(水)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ミルクセサミトースト作成中。端まできれいに塗り広げています。
パン屋さんから届いた食パンの耳部分にも残った生地を塗り、各クラスにおまけとして入れています。

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ミルクセサミトースト
・じゃこバターポテト
・ツナとひじきの彩りサラダ
・夏野菜スープ
・牛乳

授業の様子 3年理科

画像1 画像1
3年生の理科の授業です。さすが3年生!真剣さが伝わってきます。

授業の様子 2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業です。少人数授業を行っています。

授業の様子 1年国語

画像1 画像1
1年生の国語の授業です。みんな落ち着いて授業を受けていました。

9月6日

画像1 画像1
二学期に入っても暑い日々が続いていますね。ただ、校庭に咲くの草花には少しずつ秋の気配が漂い始めました。

9月5日(火)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
小松菜と豚キムチの春巻きは給食室で手作りしています。720食分を作ってもパンクは0でした。きれいな春巻きでしたね。

9月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・小松菜と豚キムチの春巻き
・きゃべつの中華サラダ
・鶏肉とじゃがいもの中華煮
・牛乳

2学期の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の目標と取り組みたいことを考えました。
やりたい委員会活動や係、学習や生活についての作文を書きました。

朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の朝学習の時間では、数学の小テストを行いました。

ゆうゆうタイム 校長先生

画像1 画像1
今年は校長先生も「ゆうゆうタイム」で面談を行っております。校長先生と一対一で面談する機会はそうはありませんね。是非この貴重な時間を大切にしてください。

ゆうゆうタイム始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「ゆうゆうタイム」が始まりました。ゆうゆうタイムは生徒が希望する先生と面談を行うもので、今日から金曜日まで(水曜日を除く)毎放課後に実施いたします。

校長室前には・・

画像1 画像1
校長室前には、始業式の校長先生のお話の中でつかわれた「キーワード」が掲示されました。是非もう一度お話を思い出してみてください。

トイレの改修

画像1 画像1
夏休み中に校舎内のトイレの改修工事が行われ、和式便器がすべて撤去され洋式に改修されました。

9月4日(月)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
カレーライスに使った夏野菜は、なす、かぼちゃ、トマトでした。
トマトは湯むきして使います。ひとつひとつ皮をむいてもらいました。

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
夏休みあけ最初の給食は、カレーライスです。朝からカレーの香りが学校中に広がっていました。
【献立】
・夏野菜カレーライス
・カラフルサラダ
・梨
・牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30