子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

7/8 子どもまつり 校長先生のお話 ブラスバンドの演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、子どもまつり開催にあたり、93周年の開校記念にあたってのお話がありました。
また、ブラスバンドによるオープニングセレモニーとして、ファンファーレと校歌の演奏を行いました。
6年生は、直接お話と演奏を聞いて、それ以外の学年は、録画したものを視聴しました。

7/8 子どもまつり

画像1 画像1
今年度は、土曜授業日の子どもたちが登校している時間の中での実施となりました。
朝早くから多くの保護者の方々が来校し、準備を進めていただきました。
お祭りでは、10このアトラクション・ゲームを準備していただいています。
保護者の皆様のご協力に感謝しております。

7/3 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月も火災を想定した避難訓練を行いました。校長先生からは、現役の消防士さんから小学生へ伝えたい大切なメッセージを読んでいただきました。「家電製品から火が出て、家が全焼してしまうという事件がありました。みなさんは、すばやくまずは避難すること、火を見付けても自分たちで消さずに近くの大人に助けを求めること」と改めて避難行動について教えてもらいました。

その後、高学年のみ消化器訓練を行いました。4人の先生たちに実際に消化器を使ってもらい、子どもたちはその様子から消化器の使い方を学びました。いざという時には、自分で自分の命は守らなければなりません。次回の避難訓練もさらに気を引き締めて行っていけるように指導していきます。

6/30 2年生学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(金)の朝、2年生の学年朝会が行われました。
1学期最後の学年朝会ということで、1学期の振り返りを行いました。
「あたま」「こころ」「からだ」に関して、それぞれ成長したことや、もっと頑張らなければならないことを聞いて、残りの1学期をどのように過ごす、一人一人が考えました。
また、あいさつや、持ち物、水道の使い方などについても、真剣に話を聞くことができました。

7/3 全校朝会 看護当番のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の全校朝会では、頑張った友達の紹介を行いました。
その後、看護当番から、今月の目標についてのお話がありました。

今月の生活目標「階段や廊下・レンガは右側を静かに歩こう」
あいさつ目標「相手の目を見て、あいさつをしよう」

廊下の歩き方について、実際に起こりそうな事故・けがを例に出して説明をしました。
また、階段の表示等についても確認しました。
1学期の残り1ヶ月間を安全に過ごせるように、サポートしていきます。

7/3 全校朝会 校長先生のお話「ありのまま」

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さんは、まどみちおさんが作詞した「ぞうさん」の歌を知っていますか。
「ぞうさん ぞうさん お鼻が 長いのね」「そうよ 母さんも 長いのよ」
誰が、ぞうさんにお鼻のことを尋ねたのか。どんな気持ちで尋ねたのかは、聞く人によって違います。
もしかしたら、お鼻が長いことに対して、意地悪な気持ちをもって尋ねたかもしれません。
それでも、まどみちおさんは、もともと鼻が長いぞうさんは、もって生まれた、ありのままの自分を受け入れて「そうよ 母さんも 長いのよ」と答えていることを詩に表しています。
みんなが、ありのままの自分を受け入れられるようになってほしいという、願いを込めてこの詩を作ったとも言われています。
校長先生は、意地悪なことを言われたしても、自分を受け入れて、切り返せる強さをもっているこの詩が好きです。皆さんも自分自身を受け入れる気持ちや、切り返せる強さを身に付けてくれたらと思います。

6/30 4年 学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の学年朝会でした。4年生のあいさつスローガン「あいうえお」を振り返りました。立ち止まって目を見て挨拶したり、一言付け加えて挨拶したりできていた児童を表彰しました。これからも、スローガンを意識して挨拶していけるよう声をかけていきます。
また、4年生で頑張りたいことの発表や、トイレの使い方、持ち物の確認もしました。1学期も残り1ヶ月をきっています。メリハリをつけて過ごし、気持ちよく夏休みを迎えられるよう、指導していきます。

3年学年朝会

画像1 画像1
今日は学年朝会が行われました。
・友達との関わり方 触れ合い方
・持ち物(日常の持ち物の確認)
・挨拶について 挨拶名人表彰
3点について話がありました。夏休みまであとわずか元気に過ごしたいです。

6月27日 6年生 外国語 子どもたちで活動を進めています。

画像1 画像1
 6年生は今オリンピックとパラリンピックに関するスポーツの表現を学習しています。今日は子どもたちが主体になってラッキーワードゲームを行いました。1回教師が見本を見せた後、児童が教師役を行い、児童主体でゲームを進めることができました。次回以降は自分が見たいスポーツについて伝え合う練習をする予定です。

6月28日 5年生 外国語 教科と曜日の表現を一緒に伝える練習をしました。

画像1 画像1
 5年生は教科の学習を繰り返し、ほとんどの教科を英語で言えるようになりました。今日は自分の時間割を伝えるために、教科と曜日の表現を結び付ける練習をしました。一人一人が自分の好きな教科と曜日を教科書に書き、発表し合いました。偶然同じ教科や曜日を書いた人がいると、子どもたちは盛り上がっていました。5年生は1学期の終わりの活動として、他クラスとの交流を予定しています。

6月27日 4年生 外国語活動 予定を伝える表現を学習しました。

画像1 画像1
 4年生は曜日の学習をしています。今日は自分の予定を曜日ごとに絵で表現しました。全体で“I go swimming on Monday.”、“I play the piano on Friday.”などの言い方を練習し、何人かの児童が前に出て発表しました。長いフレーズでしたが、何度も繰り返し口に出すことで、少しずつ言えるようになってきました。次回は友達に好きな曜日と理由をたずねる活動をする予定です。

6/29 係活動とキャリア教育

今、ほとんどの教室には、掲示物として係の役割分担表や、係ごとの活動内容をまとめたものが貼られています。
1学期の間、それぞれの学級で考えた係の活動を、同じ係の人と協力したり、見通しをもって計画を立てたりしながら進めてきました。

現在、世田谷区で推進しているキャリア教育では、自分の役割を果たしながら、自分らしく生きられるような経験を重視しています。係活動には、それぞれの学年集団の発達段階にあった役割があります。その活動の中で自己肯定感や自己有用感を育成し、一人一人の児童にあったキャリア形成に繋がるようにしています。
7月に予定している保護者会では、教室に掲示されている係の掲示物を見ていただき、ご家庭でその活動内容や頑張りを話題にしていただけたらと思います。

6/28 リズム水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、水泳日和な1日でした。4年生は、4回目の水泳を本日実施しました。リズム水泳にも少しずつ慣れてきた様子が見られます。友達とお互いにクロールの息継ぎや平泳ぎの足の形を見合いながら、アドバイスをしてあげる姿が数多く見られました。検定へ向けて、それぞれ自分の課題に挑戦することもできました。

6/26 校庭整備のための工事

画像1 画像1
画像2 画像2
6月26日・27日に校庭整備のための工事を行います。
いくつかの重機を校庭に入れて大規模な整備をしています。
これまで凸凹が目立っていた場所も、土を削ったり、補充したりして、平らな状態にしていきます。
また、砂も風で散布しにくいものになります。
今から整備終了が待ち遠しいです。

6/26 全校朝会 看護当番とGIGA主任からのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
看護当番からは、今月の目標である「姿勢よくいすに座ろう」についてお話がありました。
実際にいすに座っている写真を使って、クイズをつくり、楽しみながら姿勢を意識できるようにしました。
GIGA主任からは、改めてタブレット端末の使い方についてのお話があり、桜丘小学校の「花の子 タブレットスタンダード」の確認をしました。
タブレット端末の使い方をしっかりと守ることが、自分たちの学習の幅を広げることにつながります。ご家庭でも、お子さんと一緒にタブレット端末の使い方を確認していただけますよう、よろしくお願いいたします。

6/26 全校朝会 校長先生のお話「丁寧に名前を書くこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストなどに名前を書くときに、皆さんはどのように書いていますか。
慌てて、雑に書いてしまうことはないですか。
慌てて書いた字と、丁寧に書いた字を比べてみると、違いはあきらかですね。
綺麗に書けなくても、丁寧に書くことを勧めます。
テストの名前を丁寧に書くということは、先週お話した「心構え」にもつながります。
慌てて名前を書いてからテストをすると、簡単なミスが増えてしまいます。
丁寧に名前を書いて、しっかりと心構えをしてから、テストに取り組むと落ち着いて、自分の力が発揮できます。
字は心を表すと言われることもあります。
これからテストをする際には、自分の名前を意識して丁寧に書いてみてください。

6/23. 花の子交流活動

 今日は2回目の、花の子交流活動でした。朝の短い時間でしたが、6年生はテキパキと担当を決め、遊びの説明をしていました。今日のめあては「6年生の話をよく聞いて、全力で楽しもう!」でした。めあてどおりに下級生はルールをしっかりと聞いて楽しんでいました。遊びの中で、少しかがみながら1年生とお話をする姿は、優しく頼もしい6年生の姿でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19、21 2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日と21日に、2年生は地域の町たんけんに行きました。
地域にある公園や公共施設などを見て歩き、発見したことや気付いたことをメモに取りました。「いつもはたくさん人がいる公園だけど、一人もいなかったな。」「お店は何時から開くんだろう。」など、たくさんの気付きがありました。
振り返りでは、「違うコースも見てみたいな。」「おすすめの場所も紹介したい。」と次の学習に意欲をもつことができました。

町たんけんの安全管理に参加してくださったボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

6/21 さくらの学び舎 桜丘中学校授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(水)の午後は、さくらの学び舎の取り組みで、桜丘小学校や笹原小学校、幼稚園、保育園の先生方が桜丘中学校の授業を参観しました。
中学校に到着すると、「先生!」と、元気な声で話し掛けてくる生徒が多く、久しぶりの再会を懐かしむ姿が見られました。小学校を卒業した子どもたちの体も心も大きく成長した姿を見ることができ、先生方も自然と笑みがこぼれました。
授業を参観した後は、教員同士で授業の感想を交流したり、情報共有したりしました。校種は異なりますが、地域の子どもたちの健やかな成長を願う気持ちは同じです。さくらの学び舎として、これからも同じ方向を向いて指導していきます。

6/21 4年生 リズム水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2回目の水泳でした。嵐の曲に合わせてリズム水泳を行いました。戸惑っている子が多かったですが、この水泳の学習を通してできるようにしていきたいです。また、自分がどこまで泳げるか考え、課題別にたくさん練習に取り組みました。4年生では、浮くことができるように指導をしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30