10月3日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】

えびチャーハン
パリパリサラダ
トック入りスープ

**************************************************************

今日のスープには「トック」を入れました。

トックとは、韓国のおもちのこと。
日本のもちは、もち米を使うのでもっちりと伸びますが、
韓国はごはんとして食べる米(うるち米)でもちを作ります。
そのため、日本のもちとは違い、粘りがなく、
歯切れが良いのが特徴です。
煮込み料理や汁物料理に入れても、煮崩れしません。
韓国では、お正月にお雑煮として
トックスープを食べることが多いようです。

「もちがいっぱい入っていておいしい!」
「お腹いっぱいになった!」と、
トックをもりもり食べてくれていました。

10/3 買い物学習に向けて きはだ学級

画像1 画像1
買い物学習に向けて、グループで回るお店の確認をしました。雨が降ると延期になるので、当日はぜひ晴れてほしいと思います。

10/3 国語 「クラスみんなで決めるには」4年

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスで話合いをするときのポイントを動画を見ながら考えました。
知ったことをタブレットでまとめ、実際の話合いに生かしました。

10/3 釣り合いをとるには 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
実験用てこを使って
てこが水平につり合うときのきまりを
探しました。
おもりの重さと支点からの距離が
関係することが
わかりました。

10/2 特別授業 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
きはだ学級の保護者による特別授業があり、ユニバーサルデザインを取り入れたホテルの客室を考えました。みんなにやさしいお部屋について、たくさんのアイデアがでました。「キノピオ先生」ありがとうございました。

10/2  図書 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書の時間には、図書館司書おすすめコーナーができました。
早速借りている児童もいました。

10/2セカンドステップ くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、くすのき学級2年生だけでセカンドステップの授業をしました。
ホワイトボードに貼られた子供の表情から、どんな気持ちなのか考えました。
顔の全体像を捉える子もいれば、目や口などのパーツの形に注目して考える子もいました。

10/2 全校朝会(今週の目標)

画像1 画像1
今週の目標は「すすんで仕事をしよう」です。

係の仕事、委員会の仕事、当番の仕事。一人一人はもちろんですが、みんなで協力して仕事をすることで、クラスの力、学校の力を大きくしていきましょう。

10/2 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
「努力はたし算、協力はかけ算」

努力することで確実に積み重なり、力となる。
良さをもっている友達土同士で力を合わせる(協力する)ことで、たし算よりもっと大きな力を生む。

友達と協力して取り組み、みんなで良さを伸ばしていきましょう。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

出席停止関係