授業の様子 3年美術

画像1 画像1
3年生の美術の授業です。近代の美術についての学習でした。

全校朝礼4

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室にライブ配信いたしました。

全校朝礼3

画像1 画像1
生徒指導部長のお話です。

全校朝礼 校長先生の話

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生のお話です。今日は自己肯定感を主題にしたお話でした。

全校朝礼

画像1 画像1
今日の全校朝礼は図書室から各教室に配信しました。副校長先生の司会で始まりました。

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・カレー風味のあんかけ焼きそば
・切干大根のナムル
・桃の濃厚ミルクゼリー
・牛乳

9月25日(月)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
肉じゃがに続き、beforeとafterの様子を撮りました。ナンに特製ピザソースを塗りチーズをかけて焼いています。
ナンは、食パンに比べて表面積が広いので鉄板に並べられる枚数が少なく、オーブンの入れ替えが忙しかったです。

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ナンピザ
・パリパリサラダ
・サーモンクリームスープ
・牛乳

少人数授業 1年英語

画像1 画像1
1年生の英語の少人数授業です。一生懸命に取り組んでいました。

生徒会選挙に向けて

画像1 画像1
今週の木曜日に迫った生徒会役員選挙。今日から会長候補の選挙活動も始まりました。

積み重ねテスト 1年社会

画像1 画像1
今朝は1年生で社会の積み重ねテストを実施いたしました。明日は1年生が英語(単語テスト)、2年生が数学の積み重ねテストを朝学習の時間で行います。

放課後の部活動 軽音楽部

画像1 画像1
軽音楽部の活動の様子です。さくらフェスティバルに向けて活動に熱が入ります。

放課後の部活動 演劇部

画像1 画像1
演劇部はさくらフェスティバルから始まる秋の公演にむけて、今日は小道具の制作を行いました。

放課後の部活動 格技室

画像1 画像1
格技室では卓球部と剣道部が半面を使用し活動を行いました。

放課後の部活動 体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館ではバスケットボール部が男女で半面ずつを使用し練習に励みました。

職業体験学習に向けて 2年

画像1 画像1
2年生は職業体験学習で各事業所に送る自己紹介カードの下書きを行いました。

図書コラボ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今月の図書コラボ給食の日でした。今日は樫崎 茜 著『手で見る僕の世界は』より肉じゃがでした。じっくり煮込まれたジャガイモと柔らかなお肉がほんの少し甘味を帯びた味付けで、大好評でした。

9月22日(金)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
肉じゃがは、味を決めてから火を止め味を染み込ませています。じゃがいもに味が染みているけれど、煮崩れすぎないように見極めて作ってもらえていておいしかったです。
帰ってきた食缶も底の見えるクラスばかりでした。

9月22日(金)の給食【図書コラボ給食:手で見るぼくの世界は】

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・鮭のレモン醤油焼き
・小松菜のごまあえ
・肉じゃが
・牛乳
今日は図書コラボ給食です。
『手で見るぼくの世界は』(樫崎 茜/著、くもん出版)より、肉じゃがを作りました。
視覚支援学校に通う中学生が、友達のために何ができるのかを考え進もうとする物語です。メディアセンターにも置いてあるのでぜひ読んでみてください。

「中学生の人権コーナー」 メディアセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
メディアセンター内に「中学生の人権」コーナーを設けました。東京都が発行している人権にお関するリーフレットを日本語版だけでなく英語、韓国語、中国語版を揃えました。ぜひご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31