4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「わくわくアート」の仕上げをしました。木を好きな形に切り出し、組み合わせて釘を打ち、色を付けて自分だけの「わくづくり」に取り組んできました。リボンの枠にたくさん毛糸を渡らせた作品を作った児童は「釘を全部白く塗って、枠をグラデーションに塗りました。」と教えてくれました。1本1本ていねいに塗られた釘が、パステルカラーの枠に溶け込んで、美しい仕上がりでした。
黄色と青を対比させ、細かい点と星を描きこんだ作品もありました。制作者の児童は、タブレットでその工程を見せてくれ、苦労したところなどを詳しく話してくれました。その様子は生き生きとして、作品づくりを心から楽しんだことが伝わりました。来週は完成した作品をお互いに鑑賞します。

1年生 算数「かたちあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数では「かたちあそび」で立体図形の理解する学習をしています。それぞれ家庭から持ち寄った様々な形の空き箱を使って、高く積み上げるゲームをしました。どうしたら高く積み上げることができるのかについて「土台を大きくする!」「上の方に細長い箱をおく!」などの意見が出ました。崩れてもあきらめずに、何度でも挑戦していました。グループで「これはデコボコしてるからバランス悪いよ!」「次はこの箱がいい!」「もう少しこっちに置こう!」など意見を出し合い協力しながら行いました。制限時間が近づいてきて焦る気持ちに「落ち着こう!落ち着こう!」と声を掛け合っている姿もありました。ゲームを楽しみつつ、学習することができました。

第4回「学校運営委員会」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校運営委員会が開かれました。学校運営委員会とは 学校組織の一部として、学校運営に参画し、学校教育を支援する活動を「検討・承認」していくとともに、学校の課題解決に向けて考える場です。
本日も、学校についての情報共有や、課題解決に向けた話し合いが行われました。詳しくは、「すぐーる」で配信される。「学校運営委員会便り」をご覧ください。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科で植物が呼吸をしているか…について学習するために実験をしています。鉢植えにビニール袋を被せて、よく日光があたる場所において、どのような変化がみられるかを観察します。植物も人間と同じように呼吸しているのか、植物の葉はどんな気体を取り入れて、葉からどんな気体がでていくのか、実験をもとに学習を進めていきます。

6年生「思いを形にして生活を豊かに」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科でミシンを使ってトートバッグを作っています。バックには、フェルトや刺繍をして飾りをつけています。みんな集中して取り組む姿に感心しました。5年生もミシンの使い方を糸の掛け方から学習しています。

4年生「キュビナ タイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みの後に、4年生がタブレット端末を使って、ドリルソフトの「キュビナ」に取り組んでいます。おしゃべりをしないで、集中して取り組む姿に感心しました。

目指せ!二子玉川公園

画像1 画像1 画像2 画像2
これから学校に帰ります。バス停までの道のりは手つなぎペアで列になってみんなで行きます。学校まで気を抜かずに行動します。

目指せ!二子玉川公園

画像1 画像1 画像2 画像2
食後は、滑り台などの遊具や学校から持ってきたボールなどで遊びました。遊びもグループのみんなで仲良く遊びました。

5年生「家庭科」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科では、ミシンを使っています。この時間は、ミシンに上糸と下糸をかけて縫うことをしました。難しい作業ですが、先生の話を聞いて、協力しながら作業をしていました。

4年生 国語「秋の楽しみ」

画像1 画像1
4年生の国語では「秋の楽しみ」について学習しています。秋に関する言葉を考え、発表しました。旧暦の「神無月」の意味や云われについても学び、知識を得ることができました。「ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれなゐに水くくるとは」など有名な秋の短歌についても学習しました。
最後にはそれぞれが詠んだ短歌をカードに書き、イラストをそえて作品に仕上げました。子どもたちは、「いちょう」「紅葉」「どんぐり」「虫の音」など秋の言葉を使った歌をいくつも詠み、迷いながらも一番良い歌を選んでいました。秋の光景が目に浮かぶような素敵な歌が出揃いました。
今日は9月下旬とは思えない暑さになりましたが、教室の中は秋で包まれました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生から6年生は、5時間目にクラブ活動がありました。天気も良く、気温も落ち着いたなか、子どもたちは生き生きと活動をしていました。
あわせて今日は、卒業アルバムの撮影が行われました。活動中に写真屋さんが、次々とクラブを回ります。作った作品を前にしたり、競技に使う道具をみんなで持ったりしてポーズをとりました。はじめは少し固い表情でしたが、途中で写真屋さんが「はい、ここでお色直しして。」と声をかけると笑顔がこぼれました。
6年生にはまだ卒業の実感はわいていないかもしれません。今日の写真を手にする日までに、まだまだたくさんの思い出を作ってほしいと思いました。

目指せ!二子玉川公園

画像1 画像1 画像2 画像2
全グループがミッションをクリアし、これからお弁当を食べます。暑さが厳しいため、予定を30分前倒しています。お弁当の後に少し遊ぶ時間をとり、学校に帰ります。

5年生 体育「ハンドボール」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の体育では「ハンドボール」を学習しています。「シュートにつなげるためのパス」をめあてに、チームごとに作戦をたててゲームをしました。ゲームの合間に「横パスが有効的!」「相手がいないフリーな相手にパスをする!」など、有効なパスはどんなパスなのか意見を出し合いました。相手の横や前や後ろでパスを受け取ることや、短いパスがつながりやすいことを学んで、再度ゲーム開始です。学習したことを活かし、どのチームも次々とパスを繋げて見事にゴールを決めていました。「こっちこっち!」「近くにきて!」とパスを繋げるために声を出し合うことも大切なことがわかりました。とても白熱したゲームになりました。

目指せ!二子玉川公園

画像1 画像1 画像2 画像2
公園内のステージで、ジャンボリミッキーを踊っています。これもミッションの一つです。

目指せ!二子玉川公園

画像1 画像1
バスを降りて、二子玉川公園まで無事に全グループがたどり着きました。これから、ミッションin二子玉川公園に各グループがチャレンジします。早速、先に到着していたグループが日本庭園で記念写真を撮っていました。

目指せ!二子玉川公園

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級の校外学習です。子どもたち自身の力で二子玉川公園を目指します。グループごとに時間差で出発し、別々のバスに乗車します。最終グループが無事にバスに乗り込みました。上級生が上手にリードしています。

障害理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
ひまわり学級担任による障害理解教育の授業を4年生で実施しました。これまでも運動会を始め、いろいろな場面で交流を重ねてきたこともあり、みんな興味津々の様子で話を聞いていました。ひまわり学級4年生の一人一人の頑張っていることや苦手なことを紹介すると、「すごい!」「僕と苦手なことが一緒だ」などと反応する様子も見られました。今日の授業を通して、ひまわり学級をより身近に感じることができました。これからの交流がますます深まっていくことを期待しています。

5年生「理科」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の理科では、「雲と天気の変化」の単元に入りました。
二つの雲の様子の画像をくらべて、違いを見いだしました。
天気の違いには、雲が関係しているようです。
次の時間に、雲と天気の関係について、調べます。

6年生「比例と反比例」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は算数で「比例」や「反比例」について学習しています。2つの変わる数や量の関係から、決まった数を見付けていきます。リサイクル用紙の枚数を求めるために、1枚の重さと全体の重さから比例の関係を使って計算しました。「ピッタリだ」「2g差だった」という声が聞こえました。実際にやってみることで、比例の関係をよりつかむことができたようです。

2年生「校外学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に戻ってきました。大きなケガもなく、みんな元気に戻ることができました。一人一人が電車の中で乗り方や道の歩き方、公園での過ごし方など周りにも気を配りながら、楽しく活動することができたからだと思います。大変立派でした。これから飲む2年生が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針