7/5 河口湖連合移動教室 87/5 河口湖連合移動教室 7カレーライスをいただきます。 7/5 河口湖連合移動教室 67/5 河口湖連合移動教室 5ラベンダーがきれいです。 7/5 河口湖連合移動教室 4楽しみですね。 7/5 河口湖連合移動教室 37/5 河口湖連合移動教室 27/5 河口湖連合移動教室 1(校長) 7/5 電気の働き 4年生7/5 ひまわりの観察 3年生さまざまな状態のひまわりが。 一番若いひまわりはどれかな? 違いはどこだろう? 考えながら観察しました。 7月4日(火)の給食枝豆ごはん さばのごまだれかけ 野菜の乾物あえ はなちゃんのみそ汁 ********************************************************* 先週から読書週間が始まっています。 給食でも、本に出てくる料理や物語にちなんだ料理を出す 「Bookメニュー」を企画しました。 1日目の今日は、 「はなちゃんのみそ汁」という本からです。 小学3年生のはなちゃんは、日本一早起きの小学生。 なぜ早起きをするかというと、 朝ごはんのみそ汁を作るためです。 5歳の誕生日からずっと続けています。 その理由は・・・? 給食では、はなちゃんが作るみそ汁を再現しました。 かつお節と昆布でだしをとり、 豆腐、わかめ、ねぎを入れました。 子供たちは展示された本を見て、 「今日はこのみそ汁が出るんだね!」と 楽しみにしてくれていました。 7/4 いろいろ模様 2年生ティッシュペーパーをはがし、2回折り、色ペンなどで模様を書いていきます。そしてそーと広げてみると・・・。すてきな模様ができあがります。 7/4 どうすればできるかな 6年生発展問題に取り組みました。 折り紙を3回折って はさみを入れて 指定された形に切り抜きます。 なかなか思う形にならず、 友達と相談しながら 試行錯誤を繰り返していました。 7/4 ごみの処理について 4年生学んだことは、これから新聞にまとめていきます。 7/4 かげと太陽 3年生1日3回、外に出て、記録用紙に太陽の位置とかげを記録しました。 次の理科の授業で、考察していきます。 7/4 ヘチマ・ヒマワリ開花! くすのき学級思いがけずどちらも黄色い花で驚いていましたが、よく観察して違いを感じていました。また、ヘチマは雄花と雌花で様子がちがうことに気づいていました。これからの成長も楽しみです。 7/3 笑いが止まらない 6年生即席でチームを結成して ゲームをしました。 自分達に点が入っても 自分達がミスをしても なぜか笑いが止まらない。 テンション高めの各コートでした。 7/3 書写 雲 4年生今日は「雲」という字を通して上下のバランスの練習をしました。 先生がお手本をかいたときには、みんな興味津々でした。 7月3日(月)の給食たこめし おかかあえ 豚汁 小玉すいか ******************************************* 7月2日は「半夏生」と言って、 昼の太陽が出ている時間が一番長い「夏至」から数えて 11日目の日を指します。 農家の人々にとって、半夏生の日は、 農作業の進み具合を確かめる目安の日となっています。 田植えは、半夏生に入る前に終わらせるものとされ、 このあたりから梅雨が明けていきます。 関西では、半夏生の日に「たこ」を食べる風習があります。 これは、たこの足のように、作物が大地にしっかりと根を張って欲しい という願いを込めているからです。 今日はたっぷりのたこを使って、 たこめしを作りました。 また、暑い日だったので、 涼しげなすいかがぴったりの日でしたね。 7/3 避難訓練(中休み中)授業時間中の避難訓練は教師と児童が一緒にいることが多いので、児童は教師の指示に従い避難しますが、休み時間は教師とは離れていることも多く、地震発生時には自分で自分の命を守る必要があります。 校長先生からも「何かが落ちてくるかもしれない。崩れてくるかもしれない。危険だと思われるものからは離れ、自分の頭を守る必要がある」との話がありました。 |
|