個人面談

画像1 画像1 画像2 画像2
 個人面談を行っています。お子さんの1学期の学習や学校生活の様子、キャリアパスポートを基にお子さんの成長の様子などをお話ししています。大変暑い中を来校くださり、ありがとうございます。校舎内の廊下も暑いので、2階の家庭科室、3階の図書室を待合室として準備しています。面談の開始時刻まで、そちらでお待ちください。どうぞよろしくお願いします。

サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 サマースクールが始まりました。ドリルを進めたり、本を読んだりして、静かに学習を進めています。タブレットパソコンでキュビナに取り組む子もいます。どの子も集中して取り組んでいます。立派です。

HAPPY☆エイサーズ

画像1 画像1
 HAPPY☆エイサーズのみなさんが体育館で練習をしています。7月29日(土)の「新宿エイサーまつり」に向けて取り組んでいます。皆さんの活躍を楽しみにしています。
「『第20回 新宿エイサーまつり』ホームページ」
https://www.shinjuku-eisa.com/

5年生から6年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の教室を覗くと、何やら布切れを使って製作活動をしていました。話を聞くと6年生の日光林間学園に向けて6年生一人一人に手渡すてるてる坊主のお守りを作っているとのことでした。みんな頑張って作っていました。4時間目、6年生が体育館で日光林間学園に向けて集会を開いているところに、5年生がかけつけてるてる坊主を手渡しました。6年生は照れた様子でしたがうれしそうに受け取っていました。代表児童のお礼の挨拶に合わせて、6年生全員でありがとうを伝えました。高学年の絆が一層強まるすてきな一日になりました。

1学期最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式の後は、各学級で最後の学級活動を、行いました。どの学級でも一人一人に通知表を手渡しながら、その子の頑張ったことや成長したことを改めて価値付けていました。あわせて、2学期に頑張ってほしいことも伝えました。ぜひご家庭でも通知表を基に、子どもたちの頑張りを誉めていただければと思います。

1学期「終業式」

画像1 画像1 画像2 画像2
 また、ひまわり学級と5年生の代表の子が1学期を振り返って話をしてくれました。「移動教室で他校の子と仲良くなることができた。」「自分のことは自分でやるだけではなく、下級生の手伝いをすることができた。お礼を言われてうれしかった。」「人間関係をつくっていく大切さを改めて感じて、つくっていこうと努力した。つくると気持ちがよくなっていった。」「運動会や漢字の学習をがんばって、いい結果を残すことができた。努力は報われると思った。」「運動会で友達と素晴らしい演技ができた。協力することは大切だと感じた。」「係活動をがんばった。みんなが喜んでくれた。クラスをよくすることができた。」4人とも立派に発表してくれました。
 1学期も様々な教育活動にご理解、ご協力くださり、ありがとうございました。2学期に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。2学期もよろしくお願いいたします。

1学期「終業式」

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式では、始業式に話した「あいうえお」で生活を振り返りました。
「『あ』あいさつが ひびく」朝は、挨拶をたくさん聞くことができました。挨拶運動もがんばってくれましたね。2学期からは、校内でも挨拶が響くと素晴らしいですね。
「『い』いのちを たいせつに」命にかかわるような大きな怪我はありませんでした。夏休みも自分の命を大切にしてください。交通事故に遭わないようルールを守って、自転車に乗る時はヘルメットをかぶりましょう。
「『う』うんどうを しよう」最近は暑くて校庭に出ることができない日もありましたが、体を動かすことができたでしょうか。これからも校庭や体育館、屋上で遊べる時には、たくさん体を動かしてください。
「『え』えがおが いっぱい」笑顔がいっぱいで過ごせましたか。もし、嫌なことや心配なことがあれば、いつでも先生に相談してください。担任の先生ではなくてもどの先生でもいいです。夏休みも困ったことがあれば、学校に来たり、電話をしたりしてください。
「『お』おもいやり あふれる」同じ学級や学年、いろいろな学年の人たちに思いやりをもって接することができましたか。縦割り班活動では、高学年の皆さんが下級生に思いやりをもって接する姿が見られてうれしいです。

ひまわり学級「夏祭り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり学級では「夏祭り」が行われました。出し物は、魚釣り、たこ焼きビンゴ、おばけやしきでした。様々な工夫がなされており、何回も遊んでしまいました。おばけやしきは、細かな仕掛けが多くあり、とても怖かったです。たこ焼きビンゴはうまく行かず何回もチャレンジしましたが、ゼロビンゴでした。
魚釣りは、とても楽しく8匹も釣れたのですが、隣の水槽で釣った子は、16匹!も釣れており、びっくりしました。
ひまわり学級の子どもたちは、準備や運営に大変だったと思いますがお客さんのことを考えとてもよくがんばりました。

夏休みのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の後、生活指導主任の先生から夏休みの生活についてのお話がありました。

す 水分をしっかり取ろう。
い いろんなことに挑戦しよう。
か かぶってねヘルメット
わ 私も家族の一員です。
り リズムある生活

あいうえお作文のように、すいかわり作文で、大切なお話をしてくれました。詳しくはお子さまに聞いてみてください。

令和5年度 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度1学期の終業式がありました。
 始業式で校長先生より「あいうえお」を大切にしようと話がありました。あ=挨拶、い=命、う=運動、え=笑顔、お=思いやり、です。終業式では、これらができたか?振り返りながらこれからも、「みんなに優しい、みんなが優しい明正小学校」にしていこうというお話でした。

5年生とひまわり学級の「児童の言葉」もとても立派でした。

道徳 みんなのために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年3組の道徳の様子です。物語の主人公は2年生になって学級の本係になりました。最初の頃は張り切って仕事をしていましたが、みんなが外に行って楽しく遊んでいる様子を見て、係の仕事がだんだん面倒になってきてしまいました。そんなある日、帰りの会で友達が「本係さんが頑張っていました。ありがとう」と、感謝してくれました。実生活にも起こり得る、身近なお話でした。面倒になる気持ちに共感しつつ、みんなのために頑張ることの価値や喜びを思い起こし、これからもみんなのために役に立ちたいという思いを強くしている様子でした。最後に担任から、2年3組のすてきなところを、子どもたちに伝えました。1学期の最後に、学級のよさを改めて感じる道徳の時間になりました。

あと2日 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期も残すところ今日と明日のみとなりました。今日も熱中症指数が上がり、中休み以降、屋外での活動を中止としました。でも体育館なら大丈夫です。クラスのお楽しみ会を思いっきり楽しんでいました。5年生ですが、ドッジボールをやり、投げてない女の子に、男の子がボールをゆずり、みんなが楽しめるように思いやりながら活動しているのが印象に残りました。

あと2日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学期末名物の大掃除の様子です。3年生はみんなで教室の隅から隅まできれいにしようと一生懸命掃除をしていました。配膳台もピカピカに磨き上げました。気持ちよく1学期を終えられそうです。

セミのぬけがら

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門の近くの池の側でセミの抜け殻を見付けました。里山からは、セミの鳴き声がたくさん聞こえてきます。夕方になると、違う種類のセミの声が聞こえてきます。以前、子どもたちに、セミを調べた高校生のことを話しました。セミの成虫は1週間程度しか生きられないといわれていますが、高校生は、何度も夏の間、調査を繰り返し、アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミの3つの種類で、10日以上、生きていたことを確認しました。長いものは、アブラゼミが32日間、ツクツクボウシが26日間、クマゼミが15日間でした。この高校生は小学1年生の頃から虫に興味をもち、いろいろと調べていて、発見したそうです。明後日から夏休みが始まります。普段はできないような体験をぜひしてほしいと思います。

聞いて考えを深めよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年4組の国語の学習の様子です。「聞いて、考えを深めよう」という単元で、話合いをする時の望ましい態度、心構えについて考えました。友達と話し合う機会は、自分一人では気が付かなかった考えに出会える素晴らしい機会です。自分の意見をよりよくする、考えを出し合ってよりよい考えを創り出すためにも、相手の意見をよく聞いて、まずは受け入れることが大切だと考えました。そのことをめあてに、「明正小まつりでどんなコーナーを作るか」というテーマで小グループでの話合いを行いました。受け入れていることを態度で示すために相槌を打ったり、声に出して反応したりしながら友達の意見を尊重している姿がたくさん見られました。話合いマスターシートを基に、意見をつなげたり、更に詳しく質問したりするときの話し方も意識して話し合いました。様々な場面で生かせる学習をしました。

ラストスパートです

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期も残り3日となりました。今日は多くのクラスでまとめのテストが行われました。4月に新しい学年に進級してから3か月の間に、たくさんのことを学んできました。これまでに身につけた力を、精いっぱい発揮しようという気持ちが真剣な表情に表れていました。いつもは、活発に発言する声や、仲間と話し合いを進める声が聞こえる教室も、静まりかえっていました。

チャレンジコーナー

画像1 画像1
 家庭科室の掲示板には、おうちで取り組んだ料理や手伝い、手芸作品などのレポートが飾られています。作ってみた感想とおうちの方からのコメントが、写真と一緒に載せられています。「お母さんが朝忙しそうだったので、お皿を洗ってあげた。」「夕食を一人で作ってみた。」など、忙しい家族の方を助けたいという、やさしい言葉が書かれていました。おうちの方からは、「仕事から帰ってきたら、ごはんの準備ができていて、とてもありがたかった。」「チャーハンのぱらぱら感が、私より上手です。」など素敵なコメントが寄せられていました。「4年生のころから作っているパンケーキをさらに上達したいと思った。」という高学年の男の子の写真には、お店のようにきれいに飾られたパンケーキが写っていて、ぜひ食べてみたいと思いました。

2年生「学年レクリエーション」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が1学期最後の学年レクリエーションを楽しんでいました。内容はドッジボールです。汗をたくさんかきながらも、学級の友達を応援したり、声を掛け合って助けたりする姿が見られました。楽しい思い出になったと感じられました。

成城納涼盆踊り

画像1 画像1 画像2 画像2
成城学園前駅の南口広場で盆踊りが開かれています。コロナ禍のため開催は4年ぶりだそうです。子どもたちにもたくさん会うことができました。たくさん声をかけてくれてうれしかったです。

マリーゴールド

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門の花壇は、環境委員の皆さんが交代で水をあげたり、雑草を抜いたりと欠かさずに世話をしてくれています。何回も水をくみに行ったり、小さな雑草も残さず手入れをしたりする姿にいつも感心しています。丁寧に育ててきたマリーゴールドにきれいな花が咲き、その後、種ができたそうです。校内放送で「欲しい人は取りに来てください。」と呼びかけました。種をもらった人たちがまたきれいな花を咲かせることができるとうれしいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針