6年生図工「いのちのカタチ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工は、「いのちのカタチ」という単元に入りました。はじめに、有名な画家の絵を見ながら。抽象画と具象画の違いを学びました。絵を見せることで、スッと理解できたようです。
この時間に取り組むのは抽象画です。めあては「色や形を工夫して自分のいのちを表そう」です。手順の説明を聞くと、集中して自分のいのちを表現していました。
途中、大型テレビに作品表現の工夫が共有され「おー」「力強い」などの声があがりました。
一人一人の「いのちのカタチ」出来上がりが楽しみです。

学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組では、「仲を深めようの会」に向けた学級会を開きました。提案理由はクラス替えがあり、まだ互いのことを深く知り合えていないから、会を通してもっと仲を深めたいと考えたからでした。話し合う内容の一つ目は会の内容についてです。「爆弾落としゲーム」をやって、当たった人の好きなものがみん分かるようにしたい、など仲を深めるという目的を意識して活発に話し合いました。学級がよりよくなるように、少数の意見を大事にしながら合意形成を図っていました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭では「ボール投げ」体育館では「腹筋」「立ち幅とび」「体前くつ」の測定を行いました。各自記録用紙をもって、上級生や先生方の指示に従って一生けん命とりくみました。日常生活の中でやっているようであまりやっていない動作を、こうやって記録することでじゅうなん性や筋力などの成長がみてとれると思われます。「ボール投げ」や「立ち幅とび」は慣れていないとコツをつかむのが難しいかもしれません。
 雨の予報があるようですが、なんとか順調にすすめられるよう願うばかりです。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
味の素川崎工場に着きました。包装工場やスープ工場を見学しています。ロボットが商品をダンボール箱に詰めたりダンボール箱を閉じたりする様子に驚きです。ある子が「どうしてロボットに箱がくっつくのですか?」と質問したら、「空気で吸い上げるのです。」と教えてくださいました。工場は東京ドーム8個分の広さがあるそうです。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
東扇島公園に到着し、お弁当を食べます。おいしそうなお弁当ばかりです。早朝よりご準備くださりありがとうございます。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
JFEスチール東日本製鉄所に着きました。説明を聞いた後に、工場を見学しました。生まれたての鉄「銑鉄」が出てくる様子が見えました。温度が1500度だそうです。厚板工場では実際に伸ばしていく様子を見ました。離れていても熱さが感じられました。子どもたちから質問もたくさん出てきて、積極的に学んでいると感じました。

5年生「社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が社会科見学に出発しました。見学先はJFEスチール東日本製鉄所と味の素川崎工場です。これから学習する日本の工業生産についてしっかり体験してほしいと思います。

くちばし

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生国語の様子です。「くちばし」という初めての説明文の学習です。きつつき、おうむ、はちどり、自分が鳥になったらどのくちばしがいいかを考え、理由と共に発表しました。「わたしは~のくちばしになりたいです。理由は~~だからです。」という話し方も学びました。説明文の内容としておさえたい「くちばしの特徴」をどの子も意識しながら、手に入れたいくちばしを考えることができていました。

ひまわりとホウセンカの育つ様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科では植物の成長について学習を進めています。今日はひまわりとホウセンカでは育ち方にどのような違いや共通点がありそうか予想を立て、これまで記録してきた観察カードを見返しながら確かめました。タブレット端末が貸与される前は、紙にスケッチして観察カードを作成するのが一般的でしたが、今の3年生は植物の写真を撮り、その画像をそのまま生かして観察カードにしていました。時間を効率的に使うことができ、またこの時間のように二つの植物を比較するのも容易になり、タブレット端末を有効に活用していました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は全校朝会を行いました。校長より、北原白秋の詩「ひとつのことば」を紹介し、友達に対する言葉遣いについての話をしました。「みんながやさしい、みんなにやさしい明正小」の実現のために、言葉を大事にしていく意識を高めていきます。

2年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 「3びきは友達」というお話を学習しました。仲のいい友達だけを助けるためにうそを言ってしまった「ぴょんた」、かばってもらった「わんた」、1人だけ怒られてしまった「ぽんきち」、3人の気持ちを考えました。子どもたちからは、活発に意見の発表がされましたが、なかでも、うそをついたぴょんたには「1人だけかばってひどい。」「ぽんきちさんがかわいそう。」と厳しい意見がたくさん聞かれました。
子どもたちにとっては、ふだんの生活の中で、似た場面を目にすることがあるので、それぞれの気持ちに大きく共感した様子でした。そのうえで、一緒に遊ぶ友達はみんな同じように仲よくすることが大切だという思いを強くしたようでした。
新しいクラスがスタートしてまもないですが、「特別扱いをしないで、誰とでも公平に遊んでほしい。」と担任からみんなに向けてお願いがされ、授業は終わりとなりました。

2年生 「長さ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は算数で「長さ」について学習しています。プリントに書かれた3本の線を比べるには、どうしたらいいかを考えたり、話し合ったりしました。「クリップ5つ分」「磁石4つ分とちょっと」と、物を使って、いくつ分かを調べましたが、比べるためには、同じ物で調べないと比べられないことに気付くことができました。より多くの人が分かるための「単位(cmやmm)」についてこれから学習していきます。

1年生 「ながい かみから」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が図工で、長い紙を使って、思い浮かべられるものを描いています。長い紙から浮かぶアイディアに感心させられました。70周年キャラクター「ふじっち」を描いてくれた子もいました。紙をつなげることで、よりアイディアも広がったようです。

あじさい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は雨風の強い荒れた天気となりました。外には先日紹介したあじさいが心を和ませてくれますが、校内にももうすぐあじさいの花が咲きます。装飾アート委員会ではお花紙を大きな模造紙に貼り付けて、大きなあじさいを制作しました。4つの班に分かれ、構図を決めどんどん貼り付けています。「紫もほしいな。」「濃い青も使って、グラデーションにしよう。」と作りながら次々ににアイデアが出ました。カエルや傘の絵も描き加えた班もあり、短い時間で美しい作品を完成させました。校内も見る人の心も明るくしてくれ
そうです。

3年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生道徳「さと子の落とし物」という教材を通して考えました。さと子さんの落としてしまった、鍵をみんなで探すというお話です。鍵を探すときの「みんなの気持ち」と「さと子の気持ち」を考え全体で共有しました。ロイロノートを使うとみんなの意見が一目でわかります。お話を通して、相手のことを考えて助け合う行動のよさに気付きました。最後に、これからしようと思うことを考えました。「友達が大変な時は助ける。」「自分の出来るところまでは助けてあげる。」などの意見が出ました。

歯を大切にしよう(6月の保健目標です)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。「80歳で20本以上自分の歯を保とう」「60歳で24本以上自分の歯を保とう」と言われています。さらに、「40歳で喪失する歯をつくらない」という目標も加えられたそうです。
 歯科検診が行われ、全校の子どもたちの検診が終わりました。校医の先生から「きれいな歯ですね。」と言われ、うれしそうにしている子がたくさんいました。これからも歯を大切にしてくださいね。

2年生国語「同じぶぶんをもつかん字」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生国語「同じぶぶんをもつかん字」の学習をしました。めあては、「かん字の同じぶぶんを見つけて、なかまわけしよう。」です。はじめに、林、体などの木を使っている漢字をたくさん提示し、「木」グループであることを確認しました。次に、漢字のなかまわけに挑戦しました。6つの漢字を提示し、どのように分けるかをみんなで考えました。「石と右には、口が入っているので口なかま。」「貝と見るには、目があるので、目なかま!」などの発言がありました。最後に、教科書の巻末から「同じぶぶんをもつかん字を」探しました。班で協力して行ったので、たくさんの漢字のなかまわけができました。

「あじさい」がきれいに咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 明正小には、数本、「あじさい」があります。校庭や校内からは分かりにくいのですが、学校の周りの道路から見えます。どの「あじさい」もきれいに花が咲き始めました。いよいよ梅雨入りかな、と感じます。今週は曇ったり雨が降ったりと天候が安定しません。運動会疲れもあり、子どもたちの体調に気を付けていきます。

みんながもっとなかよくなるために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は運動会を終え、クラスのみんながもっとなかよくなるためにというテーマで学級会を開き、いす取りゲームなどで楽しい時間を自分たちでつくることになりました。自分勝手をしない、ケンカをしない、負けても笑顔、この3つがこの時間のルールでした。みんな笑顔でした。自分たちのクラスを自分たちの力でよりよくしていこうという気持ちが高まりました。

健闘をたたえて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 70周年という大きな節目の運動会を終え、その余韻を残しながらも、少しのんびりとした雰囲気が感じられます。校内のあちらこちらには、他学年の演技や競技を見た感想がたくさん掲示されています。
「6年生の力強く旗を振っているところがかっこよかった。」と最上級生の素晴らしさに驚き、憧れる気持、「ソーラン節がすごく上手でした。去年とは違う振り付けで感動しました。」と昨年の自分たちを懐かしく思う気持ち、「ダンスがとてもかわいかったです。」と初めて運動会に参加した1年生をほほえましく思った気持ちなどが、温かい言葉で書かれています。どの学年も短い時間の中で、一生懸命に練習し、全力を出し切りました。学年が一つになってがんばったことは子どもたちにとって大きな自信となり、これからの学校生活で活躍する力となることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針