11/1 茶道体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
茶道の先生をお招きしてお茶の立て方、おもてなしの心について教えていただきました。
友達と互いにお茶を立て合い、飲みました。
落雁と抹茶の味を楽しみつつ、日本の伝統文化に触れました。

11/1 店で働く人(社会)くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習では、スーパーマーケットの見学ビデオを見たり資料で調べたりして、お店で働く人の工夫についてたくさんメモを書いてきました。最後にカードに分かったことを書いて、模造紙にまとめました。「色が綺麗だから果物や野菜は入口に置いてある。」「大きな保鮮庫、冷蔵庫、冷凍庫がある。」「惣菜やピザはスーパーで作っている。」など、学んだことをよく思い出してたくさん書くことができました。

11/1 イメージを膨らませて きはだ学級

画像1 画像1
先週、木片を高く積み上げたり並べたりする活動をしました。
今週は、その活動からイメージを膨らませ、接着剤でくっつけて形を作りました。
最後は色を塗って完成させる予定です。

11/1 校旗掲揚 くすのき学級 きはだ学級

画像1 画像1
今週一週間、くすのき学級ときはだ学級の6年生が校旗を揚げる当番です。

朝早く登校し、協力して旗を揚げています。
放課後も集まって、校旗の片付けもきちんと行いました。

週末まで責任を持って取り組みます。

11/1 重さのはかり方を考えよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はかりに直接乗らない水やボールなどの重さのはかり方を考えます。

子供達が自由な発想で、ボールの重さのはかり方を考えました。バケツ、ダンボール、ガムテープなどを使って、安定した状態で重さをはかっていました。

10/31 卓球クラブ 個人トーナメント戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球クラブでは個人トーナメント戦をしました。回転させたサーブやスマッシュがきれいに決まった児童もいました。接戦のゲームも多く、とても盛り上がりました。次回はダブルスのトーナメント戦を行う予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

出席停止関係

令和5年度授業実践1

令和5年度研究だより