子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

1年生 9/13 9/14 朝顔の色染めついて

画像1 画像1
  9/13(水)・9/14(木)に、生活の「さかせたいな わたしのはな」の学習で、朝顔の色染めを行いました。子どもたちは、夏休み中に大切に育てた朝顔の花を凍らせて保管していました。それを使って色水を作り、和紙に付けて、思い思いの模様に色染めすることができました。色染めした和紙は、朝顔の観察カードの表紙に使う予定です。これまでのご家庭での朝顔の世話や色染めの準備など、ご協力いただきありがとうございました。

9/13 6年 日光林間学園について伝えよう

画像1 画像1
 7月下旬に実施した日光林間学園について、調べ学習を通して学んだことや、体験して感じたことなどをまとめ、5年生に発表しました。伝わる文章を考えたり見せる写真を選んだりと、相手を意識した準備を行ってきました。自分たちが体験したことを、下級生に伝えるという貴重な経験を通し、学びが伝承されていくことを改めて実感できる時間となりました。
 また、今月下旬に川場移動教室を控えている5年生に、宿泊学習で大切にしなければいけない事についても伝えました。「5分前行動をすること」や「しおりをよく読んで確認すること」など、自分たちの反省を踏まえて伝えていました。

9/13. 2年生 町探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、21日(木)に町探検に行きます。
町探検では、グループごとにお店に行き、お店の人にインタビューをします。
今日は、同じグループのお店に行く、他のクラスの友達と顔合わせを行いました。
メンバーを知り、より町探検が楽しみになりました。
また、クラスで考えたインタビュー内容を紹介し、重なっている内容に修正を加えました。
来週に向けて、インタビューや挨拶の練習を行っていきます。
当日に向けた体調管理の方をよろしくお願いいたします。

9/12 学校公開最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日から12日までの学校公開期間には、多くの保護者の皆様に授業等を参観していただき、ありがとうございました。
日常的な子どもたちの頑張りをご家庭でも褒め、今後も励ましていただけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

9/12 4年 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はデイホームの方々が来てくださり、車椅子の扱い方を教えてくださいました。小さい段差を乗り越える方法や乗っている方への声掛けの仕方なども学びました。思った以上に操作が難しく、うまく進まなかったり、段差から車輪が落ちてしまったりしましたが、どうしたらうまくいくのかを友達同士で考えながら、操作することができました。「自分で操作してみたら、とても大変だったので、車いすに乗っている方を見かけたら、率先して助けてあげたい。」という感想をもちました。この経験を生かして、総合「共生社会の実現をめざして」の発表の準備も進めていってほしいなと思います。2組と4組は15日(金)に行う予定です。

9/11 4年生 出前授業「パラ陸上限界を決めずにチャレンジ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時に車いす陸上競技選手の古畑篤郎選手にお越しいただきました。お話をしていただいたり、実際にレーサーに乗って走る姿を見せていただいたりしました。4年生は、総合で「共生社会の実現を目指して」という学習を行っています。今回の出前授業は子ども達にとって、学習がより深まっていく時間となりました。
 古畑選手とパラ陸上の出会いなど、当時のエピソードを交えて詳しく話をしてくださいました。小学校の頃には、「できないことを数えるより、できることを数えよう」と当時教えてもらったそうです。そしてこの言葉は、現在も大切にしている言葉の1つで、4年生にも大事にしてほしいと教えてくださりました。出前授業後には、「できないことを数えるより、できることを数えようという言葉を聞いて、頑張ろうと思いました。」「町に車いすなどの人がいたら手伝いたいと思います。」「古畑選手のおかげで障がい者の人との距離が近くなった気がします。」「パラ陸上に興味をもちました。」と振り返りました。この授業をさらに総合へ生かして、学習発表会で発表したいと思っています。本日は、古畑選手ありがとうございました!

9/11 全校朝会 看護当番のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
看護当番からは今月の生活目標とあいさつ目標の話がありました。
生活目標「相手より先にあいさつをしよう」
あいさつ目標「立ち止まって、ていねいなあいさつをしよう」
意識して実行できている人は、まだ、少ないようです。
頑張って、自分から挨拶をしてみましょう。

タブレット使用における各種IDとパスワードの話もありました。
学校から渡されているID・パスワードの一覧表を無くさずしっかりと管理してください。
ご家庭でも確認をよろしくお願いいたします。

全校朝会の始めには、頑張っている友達の表彰も行いました。

9/10 全校朝会 校長先生のお話「吐」と「叶」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「吐」(はく)という漢字は、口へんに+(プラス)と−(マイナス)を書きます。
「弱音を吐く。」などの使われ方をしていて、よくないイメージがあるかもしれません。
そんな「吐」という漢字から−(マイナス)を取って+(プラス)だけにするとなんという漢字になるでしょうか。
「叶」という漢字です。「夢を叶える。」「願いが叶う。」など嬉しい言葉です。
口から出る言葉で、マイナスな内容が減って、プラスの声掛けや前向きな言葉が増えると、頑張っていることについて願いが叶うことも増えていくと思います。
プラスの言葉が多く聞かれる教室は、きっと居心地もよくなっていきます。
友達に対してもプラスの声掛けができるように、意識してみましょう。

9/6 5年生 2学期の外国語の授業が始りました。

画像1 画像1
 今週から5年生の外国語の授業が始まりました。最初の授業では、夏休みの思い出についてsmall talkを通して共有しました。久しぶりに英語に触れる子どももいたようですが、支援員さんの英語を楽しんで聞き取ることができていました。2学期はUnit4で頻度や日常の様子を表す英語を学習する予定です。子ども同士のやり取りを活発に取り入れていきたいと思います。

9/8 2年生学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日に学年朝会を行いました。
新しい先生や転入生の紹介、町探検、自由研究について話をしました。
また、2学期のスタートです。
頭と心と体で意識することも話をしました。
頭・学習の準備、チャイム着席を守るために、時計を見て行動しよう。
心・気持ちの良い挨拶や言葉遣いで2年生でフロアや学校を明るくしよう。
体・暑い日は水分を5口飲もう。友達を誘って外で遊ぼう。
2学期もクラス、学年で助け合い、楽しんで学校生活を送れるように指導していきます。

1年生 9/8 学年朝会の様子について

画像1 画像1
 昨日、台風の影響により学年全員で集まることが難しく、学年朝会を集まれ広場で実施せず、各クラスでオンラインで行いました。
 学年朝会の内容は、1転入生の紹介、2学期の目標・9月の生活目標、花の子学習発表会のオーディションについて話しました。児童は、姿勢良く話を聞くことができていました。9月の生活目標は、「相手より先にあいさつをしよう。」です。子どもたちと元気に明るく挨拶に取り組んでいきます。本学期もよろしくお願いします。

9/9 道徳授業地区公開講座 講演会

画像1 画像1
授業公開後に「モラロジー道徳教育財団 学校教育アドバイザー」
廣瀬由美子先生をお招きして、講演会を実施しました。
心の居場所づくりをテーマに学校・家庭でできることについて
お話をしていただきました。

9/9 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が不安定な中多くの保護者の方に来校いただきました。
どうもありがとうございました。
9月12日(火)まで、学校公開期間となっております。
どうぞ、子どもたちの学習の様子をご覧ください。

9/5 4年生 2学期の外国語活動の授業が始まりました。

画像1 画像1
 今週から2学期の授業が始まりました。最初の授業では、ALTと夏休みの思い出についてsmall talkを楽しみました。その後は、数の表現を復習しました。新しい単元は日常生活と時刻を結び付ける言い方を学習する予定です。子どもたちは歌に合わせて数の発音練習をしました。特に難しい13と30などの違いはALTの発音をまねして何度も声に出しました。次回は日常の様子を表わす英語を学習する予定です。

9/9 算数コーナー開設

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の研究教科「算数」に関連した「算数コーナー」です。
学校公開で来校の際は、ぜひご覧になってください。

8/29 教職員不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 世田谷警察の方に来ていただき、校内に不審な人が来た場合の教職員の対応について、道具を用いながら実際に動きを確認しました。教室や児童に近づけさせないために、さすまたや催涙スプレーなどを用いることや、教職員自身も一定の距離を保ちながら対応することなどを、丁寧にご指導いただきました。
 起きてはならないことですが、訓練すること、確認することこそが命を守る一歩であると教職員一同考え、今後も定期的な訓練を実施してまいります。

9/8 6年生 自転車シミュレータ交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(金)の5、6時間目は、6年生対象の自転車シミュレータ交通安全教室を行いました。
日本交通安全教育普及協会の方々による出前授業です。
テーマは、「自転車の安全な乗り方」です。自転車に乗る際のルールについて確認したり、ヘルメットの大切さについて学んだりしました。また、自転車の点検の必要性についても教えていただきました。
また、代表者による自転車体験も行いました。映し出された映像を見ながら、どのような危険が潜んでいるのか、この後どのようなことが起こりそうなのかなどをみんなで考えながら、危険を予測して行動することの大切さを学びました。
自転車の事故は、被害者だけでなく、加害者になってしまうこともあります。交通事故に遭うことがないように、今日の学習を忘れないようにしましょう。

9/8 6年生 学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学年朝会を行いました。
最初に、実行委員から9月の目標について話がありました。一人一人が目標を意識して落ち着いた生活をすると、みんなが安全・安心に過ごすことができます。みんなで居心地のよい学年集団にしていきましょう。
ほかにも、10月に行われる「花の子学習発表会」や「連合運動会」に向けて、どのような準備をしていくのかを学年全体に伝えました。2学期は、この2つの行事のほかに、卒業文集作りもあります。2学期も忙しい日々が続きますが、一つ一つのことがよい思い出となるようにしていきたいと思います。
最後に、自分の行動に責任をもつことについて、再確認しました。最高学年として、学校の顔となる行動を続けていきたいですね。

9/4 全校朝会 看護当番のお話

画像1 画像1
9月の目標は「相手より先にあいさつをしよう」です。
1学期に引き続き、あいさつをしっかりとできるように心掛けてみましょう。
その中で自分から相手に進んでできるといいですね。
熱中症の対策も行いながら、1週間安全に過ごしましょう。

9/4 全校朝会 副校長先生のお話「心は形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも校長先生がお話をしている「居心地のよい学校」の中にある心とは、いったいどのようなものなのでしょうか。「心は形」という言葉があります。形とは、「特に目で捉えられる様子」と辞書に書かれています。
心自体は目で見ることはできません。しかし、皆さんの靴箱の様子や学習態度からは、きちんと靴を揃えている人や、真剣に学習に取り組もうとしている人の心が目で見て伝わってきます。
逆にいうと、どのような姿かを見れば、その人の心も感じ取ることができます。
皆さんの普段の様子からどのような心が現れてくるのかを楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30