オリエンテーリングを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスの行動班ごとにチェックポイントをまわりました。チェックポイントの中には鳴沢氷穴があり、ひんやりとした暗い洞窟を進みました。貴重な経験ができたと思います。

ガイドウォークに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
ガイドウォークに参加し、河口湖ならではの地形や植物を見てきました。溶岩樹形の間を潜るなど、貴重な体験ができたと思います。

クラフト体験を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2クラスごとに分かれて、ガラスの箸置きを作成しました!
押し花を置き、世界で一つだけのきれいな箸置きができました。お家へのお土産にしましょう。

河口湖フィールドセンターに到着しました!

画像1 画像1
フィールドセンターに到着しました。これからガイドウォーク、クラフト体験を行います。
富士山の歴史について学んだり、ガラスの箸置きを作ったりします。

河口湖移動教室が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2日間、1年生は河口湖移動教室へ向かいます!
開会式を終え、バスに乗りました。9時ごろに談合坂サービスエリアへ到着予定です。
時間を守り、楽しい2日間にしましよう!

河口湖移動教室の事前打ち合わせを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6時間目に、河口湖移動教室の事前打ち合わせを行いました。
持ち物の確認や係長からの一言など、移動教室に向けて意識づけとなる1時間でした。当日までにしおりをよく読み、必要な物や時程の確認を忘れないようにしましょう。

期末考査の学習計画表を作成しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1日(水)の5時間目に、11月15日(水)から始まる期末考査に向けて学習計画表を作成しました。入学してから3回目の考査です。今までの経験や反省を活かして、計画的に試験勉強を進めていきましょう。間に河口湖移動教室もあるので、勉強する時間と楽しむ時間のメリハリをつけて過ごして下さい。

河口湖移動教室の事前集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
31日の6時間目に、体育館で移動教室の事前集会を行いました。
移動時の整列順や、より具体的な時間や場所の確認を行いました。移動教室まで一週間を切りました!
荷物や日程の確認を進めましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
11/6
(月)
河口湖移動教室始(1)、進路面談(3)
11/7
(火)
河口湖移動教室終(1)、進路面談終(3)
11/8
(水)
英語スピーチコンテスト
11/11
(土)
土曜授業、生徒会サミット、避難訓練(引き取り訓練)

学校だより

おしらせ

PTA通信

図書館便り

令和4年度学校関係者評価結果