学校生活の様子です。

日本の伝統芸能を学ぶ!

画像1 画像1
6月18日に古典芸能鑑賞教室がありました。初めて狂言を見る人も多く、狂言独特の言い回しや内容などを楽しむことができました。狂言を見るだけでなく、ワークショップで「かしこまりました。」や「さようなら。」の言い方を学ぶことができ、とても有意義な時間となりました。

【3年】

画像1 画像1
 6月から3年生の書写の授業が始まりました。初めての書写にワクワクしていましたが、始まるとしっかり集中して、一生懸命頑張っています。
 筆の使い方に気を付けて、「二」と「土」を書きました。これから筆の使い方を練習し、さらに上手な字を書けるようにしていきたいと思います。

5年川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
包丁の使い方がおぼつかない子どももいますが、美味しいカレーライスを目指します。ご飯も飯ごう炊爨で作ります。

5年 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場の里山めぐりをしてきました。
ガイドさんの話を聞きながら川場村の自然と歴史を学びました。茅葺きの立派な古民家の中はひんやりしています。囲炉裏の炭の匂いも落ち着きます。子どもたちはバッタ探しに夢中になってました。バイオマス燃料でふじやまビレッジの温泉は沸かしていることも知りました。
部屋でゆっくりしてから飯ごう炊爨をします。

5年 川場移動教室

画像1 画像1
昼食を食べ、ふじやまビレッジの部屋に入ります。きれいな部屋で子どもたちははしゃいでいます。

5年 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふじやまビレッジに着きました。山の緑が清々しいです。

5年 川場移動教室

画像1 画像1
赤城高原サービスエリアに着きました。空気がひんやりして気持ちいいです。ツバメが飛んでいます。

5年 川場移動教室

画像1 画像1
三芳パーキングエリアに着きました。
朝早くからの準備、お見送り、ありがとうございました。子どもたちの安全に留意し充実した時間にしていきます。

6年 こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷区小学校校長会主催による劇団四季のミュージカル「ジョン万次郎の夢」を目黒パーシモンホールで観劇しました。
 日本を代表する劇団四季さんのすばらしいパフォーマンスに6年の子どもたちの拍手が鳴り止みませんでした。

0621 今日の授業風景

 朝から日差しがまぶしいです。代表委員児童による「ザ・中丸モーニングキャンペーン」に有志児童も参加し、元気な声であいさつをしています。
 1時間目は、3年生の音楽、6年生の社会、1年生の国語を見ました。 
 6月30日と7月14日に行われる全校音楽朝会に向け、「すいかのめいさんち」「たなばたさま」の歌唱練習に取り組んでいました。高学年有志児童が、「すいかのめいさんち」のダンスを考えているらしく楽しみです。
 6年生は政治分野の学習が終わり、歴史分野の学習の導入をしていました。資料を見て「人間」と「サル」の分岐点を根拠を持って発言していました。
 1年生は教科書を参考にし、鳥のくちばしについてクイズを考え書いていました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日の給食

<本日の献立>
麦ごはん
魚の梅肉焼き
海藻と野菜のあえ物
豆乳入りみそ汁

画像1 画像1

6月16日の給食

<本日の献立>
チンジャオロース丼
卵とわかめのスープ
野菜の中華風味

画像1 画像1

6月15日の給食

<本日の献立>
麦ごはん
魚の西京焼き
野菜のゆかりかけ
刻み昆布煮


画像1 画像1

6月14日の給食

<本日の献立>
梅じゃこごはん
五目うま煮
野菜のおかかかけ
ぶどうゼリー

画像1 画像1

理科 魚の誕生

画像1 画像1
 理科の学習では、これから魚の誕生について観察していきます。今週は、解剖顕微鏡を使ってメダカの卵を観察しました。卵による様子の違いを見つけたり、心臓の動きを確認したりするなど、詳しく観察しようとしていました。また、タブレットを活用してメダカの育て方を調べるなど、意欲的に学習に取り組んでいます。

0620 水泳指導が始まりました

 くもり空でプールサイドはやや肌寒いですが、今年度の水泳指導が始まりました。
 1・2時間目は6年生、3・4時間目は1年生がプールに入りました。水泳の学習は、浮遊する感覚が味わえるという他にはない学習活動です。楽しさと同時に生命の危険に直結することもあることを学びます。子どもたちは、水泳指導の約束をよく守っていました。
 3年生は、ヒマワリとホウセンカの茎や根、葉の違いを観察していました。違うところ、共通するところを見つけるのは学び方の基本です。理科では、リアルな観察ができる教材は、できるだけ実物体験をさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0619 明日から水泳指導を行うことができます

 本日、検査の結果、プールの水質が安全と分かり、明日から水泳指導を行うことができます。ご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。子どもたちの健康状態に十分留意し、指導を行ってまいります。
 人間にとっては鬱屈した気分になりがちな梅雨ですが、植物にとっては大きく生長する機会です。1年生のアサガオも校長室前のブドウもぐんぐん育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(水)に水道キャラバンを行いました。東京都水道局から「みずき れい」さんと「みずお まなぶ」さんが来てくださって、社会科の「水はどこから」の単元を深める学習を行いました。分かりやすい動画や実験にワクワクしながら、楽しく学ぶことができました。

0616  今日の授業風景

 中丸小のプールですが、水泳指導が始まる前に業者さんにプール点検を行ってもらった時は「異状なし」でした。実際、水を張ってみると濁り水が出てしまい、緊急で業者さんにみてもらっています。安全な水質で水泳指導を行えるまで、子どもたちには今しばらく不便をかけますがご理解ください。
 今日は教育実習最終日で実習生が授業を行いました。1か月間、クラスや学年の子どもたちと積極的に関わる様子も見られ、よい先生になってくれると思います。クラスの子どもからは「延長できないですか。」と実習生を慕う言葉も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0615  6年 古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷区の6年生は古典芸能鑑賞教室を行います。中丸の6年生は、響きの学び舎の旭小学校の体育館で旭の6年生と一緒に行いました。
 万作の会の方による狂言「附子」を鑑賞した後、狂言で使う言い回しのワークショップをしました。
 しみじみ私たちの普段の娯楽がいかに受け身的であるかということを感じました。想像力を働かせ主体的に関わることで狂言の面白さ、愉しさが分かります。子どもたちも大きな声を出し楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価