6/23 家庭科 くすのき学級6/23 新しく来た先生紹介集会今年度松沢小に着任した先生方の紹介をクイズ形式で行いました。 3択クイズでしたので、それぞれのクイズごとに子供たちは自分の回答予想を指で表したり、声に出したりして表し、正解したときには、ガッツポーズをして喜んでいました。 6月22日(木)の給食ごはん 鮭のみそマヨネーズ焼き 油揚げのおひたし のっぺい汁 ********************************* 松沢小では、和食の給食が出る日が残りやすいです。 その中でも、特に魚料理と野菜料理が残ります。 苦手な食べ物があることは悪いことではないですが、 中には全く手を付けずに残している様子も見られます。 今日の鮭のみそマヨネーズ焼きを食べないと、 皮膚や筋肉を作るタンパク質が 1食で29グラムとれるところ、 17グラムしかとれなくなります。 また、油揚げのおひたしを全く食べないと、 風邪予防に働くビタミンCが 1食で22gとれるところ、 7gしかとれなくなります。 1食の給食には、みなさんの成長に必要な栄養素が バランスよく含まれています。 苦手な食べ物が出他ときも、少しずつ挑戦していきましょう! 6/22 完成 6年生イメージをどのように表現したか 出来上がった作品への思いをカードに書きました。 6/22 体育館体育 2年生いろいろな用具を使って体の使い方を学んでいます。 6/22 説明的文章の読み取り 1年生説明的文章には「問い」と「答え」そして「説明」が書かれています。 じっくりタイムでは、個人で読み取りを行い、わいわいタイムで交流をして読みとりを深めています。 6/22 図工 くすのき学級6/22 学校公開今年度は参観人数や時間に指定はありません。 8時55分〜12時25分の間で都合のよい時にご来校ください。 なお、受付場所が通常学級は職員室前、くすのき学級はくすのき昇降口、きはだ学級はきはだ昇降口になります。 保護者証を身に付け、外履きは各自お持ちください。 よろしくお願いします。 6月21日(水)の給食きなこバタートースト ポークビーンズ レモンドレッシングのツナサラダ *************************************************************** 今日のサラダは、レモンを使ったドレッシングをかけています。 酸っぱい味でお馴染みのレモン。 そのまま食べるよりは、お菓子作りに使ったり、 料理の味付けに使ったり、揚げ物にかけたりして 食べることが多いですね。 昔は食べるのではなく、見るためのものだったレモン。 食べると体に良いことが分かり、 レモンを料理に使う文化が ヨーロッパから世界に広まっていきました。 スペインでは、あらゆる料理にレモンをかけて食べます。 モロッコではレモンを塩で漬けた「塩レモン」を作り、 調味料の1つとして家庭に置かれています。 いろいろな食べ方がありますね。 少し酸味のある味付けでしたが、 どのクラスもよく食べてくれていて、残りが少なかったです。 6/21 給食 食品ロスをなくそう! 4年生学んだことが生活に結び付いています。 6/21 毛筆書写 3年生トン、スー、トンと唱えながら 「二」を書きました。 6/21 夏を涼しくさわやかに 6年生6/21 またやりた!その言葉=達成感? 2年生4つのコースを作り、走の運動、跳の運動コースを楽しみました。サーキットゲームを取り入れ、じゃんけんで勝った場合のみ次のコースへ進む!負けた場合はひたすら中央のコーンまで走り、タッチして再挑戦!汗びっしょりの子供たちから『またやりた』!この言葉にこちらもにっこりです。 6月20日(火)の給食根菜のタコライス風 ゴーヤチャンプルー 石垣島パイン ******************************************** 沖縄県のご当地給食2日目です。 タコライスは、沖縄県で生まれた料理。 メキシコ料理の「タコス」と日本の主食であるお米を融合させて、 タコスの具とごはんを混ぜながら食べます。 「ゴーヤチャンプルー」も、沖縄県では定番の料理。 「チャンプルー」はごちゃ混ぜという意味で、 ゴーヤや豆腐、卵、豚肉を炒めた料理です。 ゴーヤは苦味があって苦手な人が多いですが、 今日は食べやすい味付けであることを伝えると、 挑戦している姿も見られました。 パイナップルは、沖縄県の石垣島で栽培されたもの。 太陽の恵みをたっぷり受けたパイナップルは、 ジューシーでとても甘かったですね。 2日間の沖縄料理、楽しんでくれていて嬉しかったです。 6/20 自転車シミュレーター 3年生自転車は歩行者と車どちらの仲間だろう?などのクイズを交えながら交通安全について学びました。 自転車の点検の合言葉として「ブタはしゃべる」という言葉を教えてもらいました。 代表者がシミュレーターを操作し、映った画面をみんなで見ながら安全な自転車の乗り方について考えました。 6/20 理科「魚のたんじょう」 5年生卵が産まれたら観察を行う予定です。 6/20 古典芸能鑑賞教室 6年生古典芸能鑑賞教室に参加しました。 狂言「附子」を鑑賞しました。 その後 狂言の代表的な所作を教えてもらい 体験しました。 6/20 一つの花 4年生戦争の時の食事や、登場人物の台詞から、いかに大変だったかを考えることができました。 6/20 ザリガニのお世話が始まります 2年生6/19 第2回校内研究会今日は2年生の国語「スイミー」の学習でした。物語の「始め」の部分について、お話の紹介文を作るためにあらすじをまとめる活動をしました。それを共有アプリに入れ、全員分の文章を自由に見て自分との共通点を探しながら友達と交流しました。 講師の先生からは、文章を読むときは「まとまりとつながり」を意識して大まかな構成や人物像を掴ませること、個別学習後に全体指導でよいまとめ方を皆に価値づける際、あらかじめポイントが書けていればよいかを児童に示し、自分で確認させることが重要であるということなどのアドバイスをいただきました。 |
|