学校生活の様子です。

1207 今日の授業風景&休み時間風景

 2時間目、理科室で4年生が、温度変化による水の状態変化を観察していました。それぞれのグループで、氷やお湯に試験管を入れ、試験管の水の様子を観察するのですが、大きな変化が見られません。先生が水に色を付けた大きなフラスコを氷やお湯に入れ、再度観察させました。思いの外、熱で体積が大きくなる水の様子に驚いていた子供たち。身近な生活の中で熱による膨張や収縮を想起させます。生活と科学的事象との関連を意図的に学習活動で意識させています。
 休み時間、音楽室に3年生以上の有志の子供たちが30人集まり、自主練習に励んでいました。12月22日の音楽朝会で「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」の合奏を披露するためです。音楽クラブの子供たち以外にも「やってみたい!!」と参加している子供たちも多くうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の給食

<本日の献立>
ぶどうパン
魚のピザ風
ジャーマンポテト
キャベツのスープ

画像1 画像1

野菜を育てています

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、クラスごとに野菜を育てています。はつか大根と小かぶのたねをまき、今は小さな芽が出てきたところです。「大事に育てて、おいしく食べたいな」と言っていた子供たち。毎日休み時間に、水やりをして成長を見守っています。

12月5日の給食

<本日の献立>
ひじきご飯
切干大根の卵焼き
もやしのコチュジャンかけ
くだもの

画像1 画像1

12月4日の給食

<本日の献立>
スパゲティミートソース
フレンチサラダ
スイートポテト

画像1 画像1

1205 今日の授業風景

 久しぶりの曇り空で風も冷たいです。寒暖差による体調不良にご留意ください。
 4時間目、3年生が社会科の学習で、校内の消防施設を探し歩いていました。消火器、消火栓、熱感知器、煙感知器、防火シャッターなど設置が法律で定められているものが学校にはあります。これらの消防施設は定期的に点検も受けています。安全な環境で学習できていることに気付いた子供たちです。
 2年生は、1m物差しで教室内にあるものを測り取り、長さの図鑑を作っていました。ふだんは使わない1m物差しで、教室内のロッカーや黒板の長さをうれしそうに測り取り、タブレットに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1205 朝の読み聞かせ&花の栽培

 今日の朝学習の時間は、PTAの方による読み聞かせが全クラスで行われました。毎月行われるこの時間は本当にすてきで、中丸小が落ち着いた静寂なひとときに包まれます。(本の内容によっては楽しい笑い声にあふれますが。)ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
 1時間目、1年生は農家の方から出前授業をしていただいて、パンジーの苗の植え付けを行います。中丸小の卒業式と入学式を彩ってくれるのを楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1204 今日の授業風景

 今週の土曜授業日、6年生は、東京都小中学生起業家教育推進事業で社会起業家の方に、出前授業を行っていただきます。全校朝会でも、『世界を変えた146人の子ども』に登場するナイジェリアの8歳の女の子、ミシミ・イシミさんを紹介しました。よりよい未来のために行動できる中丸の子供たちの学びのきっかけをつくっていきます。。
 3時間目の2年生の生活科、1年生の体育、3年生の音楽の授業を見ました。
 プログラミングの学習で2年生がビスケットというアプリを使って、ゲームを作っていました。思い通りに人間や爆弾を動かしたり、変身させたりすることに苦戦する子供たち。試行錯誤するよい機会になっています。
 1年生は中丸ホールでマット運動の基礎に取り組んでいました。ひざをかかえて後転するのですが、スムーズに動けていました。
 音楽室では3年生がトランペットをふいている真似をしながら、「トランペット吹きの休日」を鑑賞していました。休日なのにトランペットを吹いてしまったトランペット吹きの秘密を探っていました。中丸小の先生方の授業には、子供が思わず学習にのめりこんでしまう発問や教材提示の工夫がもりだくさんです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の給食

<本日の献立>
ナン
キーマカレー
パリパリサラダ

画像1 画像1

11月30日の給食

<本日の献立>
まめまめご飯
千草焼き
大根と人参の甘酢かけ
粕汁

画像1 画像1

1201 今日の音楽朝会

 中丸小の音楽室のマスコットの名前が「ピヨきち」に決定しました。今日の音楽朝会は、ピヨきちがMCとなり動画で行いました。
 年末に演奏されるベートーヴェンの曲に関わるクイズ、ベートーヴェンが生涯に作曲した数クイズなどベートーヴェンについて知った後、「歓びの歌」を各クラスで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価