子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

11/13 全校朝会 副校長先生のお話「学習とは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習には、5つの段階があると考えています。(1)見る(2)知る(3)考える(4)表現する(5)伝えることです。皆さんは10月、11月にある「花の子学習発表会」でこの中の「表現する」こと、「伝える」ことに挑戦しています。
では、どのようにしたら、相手に自分の表現したことがよりよく伝わるのでしょうか。学習発表会を通して自分も相手も満足できるような表現に取り組んでほしいと思います。
一生懸命に表現し、よりよく伝えようとすることで、見ている人たちにとって、「ストン」と内容が理解できる瞬間があると思います。学習発表会を通して、そういった瞬間がつくれることを期待しています。

11/10(金)5年生学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/10(金)に学年朝会を行いました。
⚫︎代表委員よりユニセフ募金について
 代表委員の子どもたちは、各学年の朝会に参加し募金のお願いをしてくれました。
⚫︎エールの木について
 エールの葉が増えてきて、友達に対してのすてきな言葉がたくさん見つけられたことを話しました。来週からもどんどん増やしていきます。
⚫︎発表会に向けて
 「もののけ姫」の映画を見たことがある人、まだ見たことがない人、それぞれいましたが、本番に向けて、「アシタカせっ記」や「もののけ姫」について共通のイメージをもつために、ジブリ映画「もののけ姫」についての解説をしました。
 本番では、「もののけ姫」「アシタカせっ記」を表現できるように、残り8日間でさらに気持ちを高めて、練習に取り組んでいきたいと思います。

11/10 2年生学年朝会の様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の学年朝会では、代表委員による【ユニセフ募金】の説明がありました。動画による説明を真剣に聞いた子どもたちは、自分たちができることをやろうと意欲的でした。ユニセフ募金の期間は、11月14日(火)から17日(金)です。8時15分から8時25分までとなります。11月13日(月)にユニセフ募金の手紙を配布します。ご家庭でも話題にして頂きご協力よろしくお願いします。

11/10 1年 学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月10日(金)に学年朝会を行いました。
○代表委員会からユニセフ募金について
○交通安全について
○花の子学習発表会に向けて
の3点について話をしました。
 花の子学習発表会は本番に向けて1年生のスローガン「こころを1つにとどけよう花の子⭐︎キラキラメロディー♪」を全体で確認しました。

11/10 4年学年朝会

代表委員会からユニセフ募金のことについて話があったり、学年でエールの木について話をしたりしました。現在、エール週間となっています。4年生のメッセージの中からいくつか発表をしました。「友達に出会えて学校が楽しくなった。」「勉強を頑張っている姿がとてもすてきです。」「諦めない心がすてきです。」など、数多くの友達の良さを見つけています。引き続き、友達の良さを見つけながら互いに助け合いながら成長できるようになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学年朝会

 11月10日(金)に学年朝会を行いました。
⚪︎代表委員会からユニセフ募金について
⚪︎いよいよ来週になった花の子学習発表会に向けて の2点について話をしました。
 花の子学習発表会は本番に向けて、2学期からたくさん練習をしてきました。3年生全員で協力して頑張ろうと心を一つにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/9 4年社会科見学

ガスの科学館、浅草寺に行きました。お天気もよく、気持ちよく活動をすることができました。ガスの科学館では、クイズをしたり、実際のガス灯などを見たりしました。浅草寺では、グループでチェックポイントをまわりながら観光に来た人たちへ積極的にインタビューをする様子もありました。また、困っている子がいたら助けてあげる姿も見られ、成長した場面がたくさんありました。課題が残る部分もあるため、5年生まで残り数ヶ月、成長ができるように各学級、学年で指導をして行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生あいさつ宣言

 11月6日(月)に全校朝会で3年生があいさつ宣言を行いました。
3年生は「自分から」、「相手の目を見て」、「つたわる声で」をあいさつ目標としています。3年生の挨拶で桜丘小学校を盛り上げられるよう、日頃から目標に向かって取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/8 避難訓練

今年度は初めての予告なしの避難訓練を中休みの時間に行いました。
「先月は全校が避難するのにかかった時間は7分でしたが、今回は5分でした。前回よりも早く行動できてよかったです。また、避難訓練でも80%よりも100%の方が良いですね。でも100%よりもさらに上の方がもっと良いですよね。なので、100%に満足せず、もっとよくなるようにしてほしいです。これからもいつ地震が起きても行動ができるように意識をしていきましょう。」と校長先生からお話がありました。来月以降も予告なしの避難訓練となります。いつ、どこで起きても自分の命を自分で守れるように訓練にもしっかりと取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 4・5・6年生 セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6時間目に4・5・6年生が体育館でセーフティー教室を行いました。警察官の方がいらっしゃり、「SNS」を使う時に、気を付けなければいけないこと等について学びました。
・インターネットを使う時は、配信した情報は世界中の人に見られてしまう。
・一度流した情報は、簡単には消すことができない。
・ネット上で知った情報が本当がどうかは分からない。
・ネット上でつながる人は、良い人ばかりではなく、悪用する人もいる。
ということを改めて知り、自分ごととして考えることができました。
 子どもたちが普段使っているタブレットも、便利な勉強道具として安全に活用できるように指導していきたいと思います。

11/6 全校朝会 生活指導主任と看護当番の先生のお話

画像1 画像1
生活指導主任からは、安全な登下校についてのお話がありました。
・密集せずに登下校を行う 
・私有地には立ち入らない 
・通学路を守って登下校を行う 
・工事現場付近の安全な通行の仕方 
・横断歩道の渡り方
繰り返し指導を行っている内容です。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
看護当番からは、今月の生活目標、あいさつ目標とあわせて、忘れ物を減らすことにつながる、持ち物への記名の仕方についてのお話がありました。

11/6 全校朝会 校長先生のお話「役割」「普通力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、野球の日本シリーズで阪神タイガースが優勝をしました。
阪神タイガースの岡田監督はずっと「それぞれがそれぞれの役割を果たすことが大事。」ということを言っていました。野球チームにはいろいろな役割をもった選手がいます。その選手一人一人がそれぞれの役割を果たせば、それがチームの力となります。
クラスでも係などの自分の役割がありますね。その役割をしっかりと果たすことで、クラス全体がよくなり、居心地もよくなります。
「役割」とあわせて「普通力」という言葉も使われていました。普通のことを当たり前に行うことが大切だということです。バスの運転手さんは、運転のプロとして安全確認を毎回、当たり前のこととして普通に行っています。やるべきことを普通にできることは大きな力になります。
「自分の役割を果たす」こと、「普通なことをやり続ける」ことは、とても大切なことです。

11/6(月) 1年セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に、体育館でセーフティ教室が行われました。
 全国読売防犯協力会のセミナー講師の大塚さん(ミスターポリックさん)から、大切な命を守る安全についてのお話をいただきました。
 不審者対応として、実例を教えていただきながら学びました。「いかのおすし」について「行かない・乗らない・大声で助けを呼ぶ・知らせる」ことの大切さを再確認できました。防犯ブザーを着ける位置や使う基準、点検の必要性についてもお話いただきました。途中、楽しい腹話術とマジックを取り入れていただいたおかげで、最後まで楽しく熱心に聞くことができました。

11/6 6年生 学び舎中学校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休明けの本日、5時間目に桜丘中学校の先生方が小学校にいらっしゃいました。
6年生を対象とした出前授業です。子どもたちは、数学、英語、技術、美術、保健体育のコースに分かれ、それぞれの場所で学習しました。小学校の学習内容とのつながりを直接感じながら授業に取り組んでいる児童もいれば、初めて経験する教科に新鮮味をもって取り組んでいる子もいました。
中学校生活に触れる機会は今学期2回目でした。前回の「生徒会ガイダンス」に続き、今回の「体験授業」を受けて、約5ヶ月先の卒業や進学に向けて少しずつイメージを持ち始めているところです。
中学への具体的なイメージを教えてくださった先生方、生徒会の皆さん、ありがとうございました。

11/2 2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花の子学習発表会での町探検の発表を終え、2年生では今、空き箱やプラスチックカップなどを使って「あそんで ためして くふうして」という単元の学習を行なっています。ご家庭でも様々な種類の材料を揃えるなど、学習にご協力いただき、大変感謝しております。
 各クラス、まずは素材そのものを活かしてどんな遊び方ができるかを考え、並べたり、積み上げたり、崩したりなど、工夫して遊びを楽しみました。
 これからさらに新しい遊び方を見付けられないか、考えを膨らませながら学習を進めていきます。

10/31 図書室壁面装飾ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はハロウィン🎃と言うことで、学校の壁面もハロウィン仕様になっています。どこをとっても細かく丁寧にデザインされており、楽しげな雰囲気が伝わってきます。
 ハロウィンパーティーを開催している学級もいくつかあったようです。

 次はどんな飾りがつくのかなと楽しみにしている子も多数いました。
 図書室壁面装飾ボランティアの方々、毎回すてきなデザインを考え、作成していただきありがとうございます。

10月31日(火)1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
天候にも恵まれ、砧公園に遠足に行ってきました。保護者ボランティアの方々のご協力もあり、1年生185名全員が、安全に気を付けて長い道のりをたくましく歩くことができました。
子どもたちは、遠足のめあてやルールを守りながら楽しく過ごせ、1年生の思い出がまた1つ増えました。
朝早い中、お弁当等の準備をしていただきありがとうございました。11月の花の子学習発表会に向けて、これからも1年生一丸となって頑張っていきます。

10/30 6年生 パラ馬術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パラ馬術の稲葉将選手を招いて、パラ馬術の魅力や使う道具などを詳しく教えていただきました。パラ馬術は、「正確性×芸術性」を競う競技であり、障がいに応じて階級が決まっていることを知りました。また、それぞれの階級ごとに金・銀・銅のメダルが用意されていることや、馬具はオリジナルで作ることができるため、稲葉選手の馬具にも足が抜けないようにカバーやゴムで固定されていることなどを教えていただきました。
 
 また、馬が1日に食べる餌や水の量を実際に持って重さを体感してみたり、ポニーに触ってみたりとパラ馬術を身近に感じるよい機会となりました。

 貴重な体験に子どもたちからは笑顔が溢れ、これからの活躍を祈って稲葉選手に「頑張ってください!」と伝えるなど、とても楽しい時間を過ごすことができました。

10/30 全校朝会 校長先生のお話「利他の心」

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日に6年生の連合運動会がありました。世田谷区内の小学校6年生が大蔵運動場に集まって100m走や走り幅跳び、ハードル走、リレーを行いました。その中で桜丘小学校の6年生の応援がとても素晴らしかったのでお知らせします。
この6年生の応援は今日、みんなに伝えたい「利他の心」に通じています。「利他の心」とは、自分のことよりも人のために頑張ろう、役立とうとする気持ちのことです。6年生は自分の参加種目が終わると、休みたい気持ちもあったとは思いますが、自分の休憩よりも、友達のことを優先して全力で応援することができました。
みんなが「利他の心」をもつことで、桜丘小学校が今よりもさらに「居心地のよい学校」になるのではないかと思います。

10/27 6年生連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日秋晴れの中、大蔵総合運動場陸上競技場にて連合運動会に出場してきました。
100メートル走、50メートルハードル走、走り幅跳び、選抜混合リレーと、全員がエントリーした種目に出場しました。メインスタンドからの声援にも力が入り、盛り上がりました。
朝早くの送り出し、ゼッケンの縫い付け、お弁当の用意など、ご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31