学校生活の様子です。

1122 響きの学び舎合同研修会

 今日の午後は響きの学び舎、駒留中・旭小・駒繋小・中丸小の4校の先生が、駒繋小の5時間目の授業を参観した後、研修会を行いました。今年度、響きの学び舎では、「協働的な学び」と「ICT端末の効果的な利活用」を重点項目にし各校で授業改善を行っています。
 駒繋小の2年生は、iMovieというアプリを使い、自分で絵本を朗読している様子を動画編集し、いつでも読み聞かせを行えるようにしていました。中丸小でも4年生は動画編集を授業の中で行っていましたが、2年生でも使いこなせることが分かったので、中丸小の2年生にもより効果的な場面で利用させていきます。
 1年生と5年生の教室では、デジタルシティズンシップの学習を行っていました。それぞれの学年の発達に応じて、資料提示が工夫されており、友だちと意見を交流し合う中で、自分の考えを深めていました。
 3年生は説明文をタブレットと鉛筆を使い、書いていました。作文用紙で書き直しが求められると、作文が苦手になる子どもたちは多いです。タブレットで下書きを書き、より自分の考えが伝わるように推敲し、それから作文用に向き合うことで、考えや表現がよくなります。楽しそうに清書を書く姿に、中丸でも取り入れようと思いました。先生方も分科会でたくさん交流し、「よし、やってみよう!」と意欲的でした。明後日からの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1122 今日の授業風景

 うららかな小春日和の下、3年生が短なわの練習に取り組んでいます。コンパクトな場所でも短時間で心拍数も運動量も上げられるので、短なわの練習に体育の時間だけでなく、朝や休み時間にも取り組んでいます。
 中丸小の落ち葉を腐葉土に変えるコンポストを設置しました。主事さんに作っていただきました。サクラの葉は分解に時間がかかるので、土におがくずを入れて分解を促進させていきます。できあがりが楽しみです。
 3年生が、中丸ホールでゴムの力の強さを実験していました。輪ゴム1本で思いの外、遠くまで車が進みます。教室にもどってから実験の結果をロイロノートで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

<本日の献立>
スパゲティ地中海ソース
大根とひじきのサラダ
おからのスノードーム

画像1 画像1

11月17日の給食

<本日の献立>
カレーライス
キャベツサラダ
くだもの

画像1 画像1

11月16日の給食

<本日の献立>
中華丼
春雨サラダ
くだもの

画像1 画像1

1121 今日の授業風景

 2年生が校庭で、タグラグビーとハンドボールを合体させたようなゲームに取り組んでいました。投の動きは、日常生活の中ではあまり行われないので、授業の中で意識して取り組ませたようです。たくみに相手をかわし、ボールを的に当てていました。
 1年生が、「小かぶ」と「二十日大根」の種をプランターにまきました。アサガオの種と違って、一粒の大きさがとても小さいです。子どもたちは、じっくりと色、形、大きさの違いを観察してから、まいていました。
 同じく1年生の教室では、箱に紙をつけて造形遊びを楽しんでいました。箱の形を生かし色紙の色、形を考えて切り抜いて付けています。モビールを引くとドアが開く工夫には感心しました。「この水族館はここでチケットを買って入る。上にも魚がいるの。」とうれしそうに教えてくれます。自分の世界を表現する楽しさを存分に味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1120 今日の授業風景

 先週の全校朝会では、中丸小の落ち葉から肥料をつくるお話、生活の中で、ごみにしない、使うエネルギーを減らすというお話をしました。今日の全校朝会では、エネルギーをつくりだすお話、「ペロブスカイト太陽電池」のお話をしました。ゆくゆくは、中丸小で使う電力は中丸小で賄いたいと思っています。
 図書室が、来週からの読書週間に合わせて装飾が替わっています。季節や学校行事に合わせて変化する中丸の図書室が大好きです。
 3年生が音楽室でリコーダーのミニテストに臨んでいました。のびのびと合唱やリコーダーを楽しんでいます。
 4年生は「ティーボール」の学習を行っていました。グループで作戦を立て、あたたかい声を掛け合っています。
 3・4時間目に、2年生が町探検に出かけます。学年で学習している様子は、学年のページでお伝えできると思います。お楽しみにしていてください。
 3年生も5時間目に、地域の神社の方にお話を伺いに校外へ出かけます。
 学校関係者評価アンケートの二次元コードで回答できるようにしましたが、まだ回答されていない方がいらっしゃるので、明日以降、二次元コードを紙で配布します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1117 今日の授業風景

 朝からの雨で予定されていた校庭での音楽朝会は延期になりました。1時間目の3年生の道徳、3時間目の3年生の理科、4時間目の4年生の図工を見ました。
 3年生の道徳では、がんばりつづける努力と意志について自分の考えを伝え合っていました。「がんばろうと思ったけど、続かなかった」「できなかった」経験を発表した後、資料を集中して読み取っていました。自分が苦手なこと、うまくいかなさそうだなと思えることには、誰しも気持ちがのらないものです。その中でも、自分が「やってみたい」「やるんだ!」と決めた目標に対しては精一杯取り組んでほしいと思います。「苦手だけどやってみたらできた。好きになれた」「うまくいくと思って、失敗してもあきらめないで続ける。」と振り返っていました。
 理科では、「風のはたらき」を動画資料と実験から見つけ出していました。風車で水を汲み上げている動画を見た後、風車の実験キットで実際に風車がおもりをいくつ持ち上げられるか実験しました。班によって、サーキュレーターからの距離が違ったり、サーキュレーターの風力が違ったりしましたが、どの班も風車がおもりを持ち上げられることは確認できました。次の実験では条件をそろえることを意識できた子どもたちです。
 4年生は初めての彫刻刀を使っての授業です。安全に気を付けて、細かい線にもこだわって彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日の給食

<本日の献立>
塩焼きそば
野菜の中華かけ
ごまドーナッツ

画像1 画像1

1116 今日の授業風景

 今日の午後は中丸小で、就学時健康診断が行われます。来年、中丸小に入学してくる子どもたちと保護者の方に安心していただけるよう、いつも以上に主事さんが校内美化に努めてくれました。
 1時間目は、4年生の算数と1年生の国語と算数の学習を見ました。
 4年生は、コース別に分かれ、小数のたし算の学習に取り組んでいました。サイコロの出た目の数で小数をつくり、ゲームのように楽しみながらたし算の計算をしていました。
 1年生の算数は、「12−3」という、一の位だけでは引けない、十の位から「1」をもらわないと計算できない式の解き方を、算数ブロックを使って考えていました。算数ブロックについては、次年度、学級担任や保護者の方のお考えなども考慮に入れて判断します。
 1年生の国語の学習では、ウサギのムギやクラスで飼っているカメについて、観察し報告文を書いています。「おうちの人に伝えたい」ことをふせんに書き出し、グルーピングし、ふせんの場所を入れ替え、伝えたい内容の優先順位をつけていました。自分の考えを相手に分かりやすく伝えるプレゼンテーション力を1年生から身に付けさせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1115 今日の授業風景

 5年生が家庭科室でミシンを使ってぞうきんを縫っていました。下糸の巻き方、上糸のかけ方もばっちりです。班の仲間と確認し合いながら安全な手順で行えていました。できあがった雑巾は主事さんのお仕事で使ってもらい、学校の美化に役立てます。ありがとう、5年生。
 1年生はアサガオが育った土を再利用するために、プラスチック鉢を分解し、土とアサガオの根をほぐしました。プラスチック鉢は2年生でも使うので学校で保管します。土は今まで、ご家庭に持って帰らせていましたが、世田谷区では、土は燃えるごみとして回収してもらえず、処分に困るという声もあり、学校で土の再利用を行うことにしました。鉢や土を運んでいると、3年生の子どもが「お手伝いします」と気持ちよく声をかけてくれてとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1115 短なわ朝会

 今日の朝は短なわ朝会がありました。省スペースで心拍数を高める短なわを使った運動は、瞬発力、持久力などの体力の向上に適しています。1・3・6年生が、校庭で前跳び・駆け足跳び・二重跳びに取り組んでいました。それぞれの学年のがんばりを見合い、自分の目標に向けこれからも練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日の給食

<本日の献立>
磯ご飯
マーミナーチャンプル
ツナ入りしりしり
くだもの


画像1 画像1

11月13日の給食

<本日の献立>
パインパン
フレンチエッグ
ブロッコリー入りサラダ
トマトスープ


画像1 画像1

1114 今日の授業風景

 81日あった2学期も残り30日となりました。
 2年生が学年集会を行っていて、3学期は「3年生の0学期」、2学期の残り30日間でさらに下学年のお手本になろうと話し合っていました。人の気持ちを考えること、約束を守ること、タブレットは学習に使うために世田谷区から貸してもらっているということを全員で再確認できました。
 1年生は、生活科と国語の学習で、中丸のアイドル、ウサギのムギを教室で観察していました。観察して気付いたことを保護者の方に報告します。
 3年生は、1年生のために読み聞かせの練習に取り組んでいました。下学年への思いやりある行動は中丸の子どもたちが大切にしている伝統で、相手意識や目的意識をもって学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1113 今日の授業風景

 5時間目の4年生の道徳の授業を見ました。自分たちのクラスのよいところを振り返らせた後、資料を読みます。メール交換をし、10月には雪が降り、体育の学習でスキーがあるという北海道の学校の様子を知った主人公たちは、「うらやましい」と思います。自分たちとは違う環境をうらやんだところで、何も状況は変わりません。主人公はクラスの友だちに「自分たちのクラスのよいところを北海道の学校に伝えよう。」と提案し、「特別なことはないけど、あたりまえに仲が良いところが自分たちのクラスの良さだ。」と気付きます。中丸の4年生も、自分たちのクラスのよいところをたくさん見つけ、さらによくしていくためにできることを考えました。「いごこちがいい」「助け合える」「切り替えが早い」「たくさん発表する」など、クラスのよさを認め合っている姿、改善点を素直に言い合える姿をうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1113 展覧会後片付け

 先週の展覧会・学校公開には、延べ1,000人以上の保護者・地域の方にご来校いただきました。本当にありがとうございました。中丸小の子どもたちが表現するのびやかな世界をご堪能していただけたかと思います。今後も中丸小の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 本日より学校関係者評価アンケートの回答期間です。すぐーるで配信していますので、二次元コードからご回答ください。
 4時間目は6年生の子どもたちが中丸ホールの復旧に取り組んでいました。率先しててきぱきと片付ける姿はさすが中丸の最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1111 学校公開・展覧会(保護者鑑賞日2日目)

 昨日に引き続き、大勢の保護者・地域の方にご来校いただき感謝申し上げます。本日までの学校公開・展覧会についてのご意見、ご感想を、アンケート用紙にご記入・提出していただけると幸いです。また13日から学校関係者評価アンケートを二次元コードにて回答していただけるよう準備しています。ご協力をよろしくお願いします。
 冷たい風が吹いていますが、中休みの子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。
画像1 画像1

11月10日の給食

<本日の献立>
ココアパン
魚のステーキソース
コーンポテト
ヌードルスープ

画像1 画像1

11月9日の給食

<本日の献立>
ご飯
ヘルシーハンバーグ
スパゲティカレーソテー
コンソメスープ

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価