12月19日_今日の給食

今日は、トマトソーススパゲッティ、ジェノベーゼポテトのチーズ焼き、牛乳、ミシュートカのスープです。
〜本でランチ〜です。今日の本は、トルストイ作話、バスネツォフ絵の「3びきのくま」です。
森で迷った女の子が、留守中のくまの家に入り込み、スープを飲んだり、イスを壊したり、ベッドで寝たりして、帰ってきたくまに見つかり、逃げるというお話しです。
女の子の名前は不明ですが、3びきのクマには名前がついています。子ぐまの名前はミシュートカです。勝手にスープを飲まれたり、イスを壊されたりしたミシュートカが怒るのは当然だと思いますが、女の子が逃げて話が終わるというのは、どういうことなのかと思ってしまいます。
でも、ロシアの文豪トルストイ作なので、これは作話のミシュートカ(「ミスとか」のつもり)ではなく、何かを意味しているのでしょうね。
ミシュートカの気持ちを考えながら、明日の予習とかをやってみてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 世田谷子ども駅伝 3

結果は、男子、女子のAチームが2位になりました!
素晴らしい走りをしてくれた選手のみなさん、ありがとうございました!
今年は、観客席からの応援もできるようになり、たくさんの声援も聞こえました。
応援に来てくださったみなさまもありがとうございました。
来年も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 世田谷子ども駅伝 2

小学生は、1km走ります。
どの選手をいつも以上に力を発揮して駆け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 世田谷子ども駅伝

12月18日(日)世田谷子ども駅伝が開催されました。
山野小学校は、砧の学び舎チームとして男子7名、女子1名が選手として走りました。
中学生と5,6年生の混合で男子は3チーム、女子は2チームで参加しました。
スタート前のアップは、中学生が中心となって行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 今日の給食

今日の給食は、ごはん、ほっけの一夜干し、野菜のおかかあえ、大根と油揚げのみそ汁、牛乳です。まずは、具沢山のみそ汁をいただき、シャキシャキしたキャベツと鰹節風味の効いた和え物を楽しみました。最後に脂ののった最高に美味しいほっけの一夜干しをいただき、今日もヘルシー感満載の給食で健康管理もバッチリOK(ほっけー)です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 今日の給食

今日の給食は、キムチ焼きそば、豆腐と玉子のスープ、キャラメルポテト、牛乳です。まずは、スープのふわとろ卵の食感を味わってから焼きそばのピリ辛味を楽しみ、締めはミルクと砂糖味の優しいキャラメルポテトです。食感、味わい共に最高でした。今日も幸せなキムチになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日_今日の給食

今日は、茶飯、おでん、野菜の浅漬け、牛乳です。
茶飯とおでん、おでん屋さんの定番です。おでん屋さんの茶飯は、お茶で炊いたご飯ではなく、今日の給食と同じ、しょうゆで炊いた茶色のごはんですね。
「きょうのこんだて」のやまのんが、「おでんによくあうごはんだっちゃ」と、言っています。この「だっちゃ」という語尾は、「うる星やつら」のラムちゃんの語尾ですよね。ラムちゃんのおちゃめな感じがお茶飯によく合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日_今日の給食

今日は、そぼろごはん、じゃがいものみそ汁、牛乳です。
そぼろごはんと聞くと、子どもの頃、桜でんぶをごはんに乗せて食べたのを思い出します。私の田舎では、そぼろといえば桜でんぶのことだったので、ひき肉のそぼろは、私のそぼろに対するイメージを、でんぶ覆すものでした。
そぼろといえば、今週末の15日、16日には、「世田谷のボロ市」(そぼろには関係ないですね。)が開催されます。今年は暖かいので、多くの人で賑わうと思います。
世田谷代官屋敷の敷地には世田谷立郷土資料館があります。例年はこの時期には、ボロ市の歴史に関する展示をするのですが、今年はリニューアル記念展示として12月28日まで「館蔵品でみる宗教美術の造形(かたち)-仏教美術を中心に-」を開催しています。
郷土資料館で仏教美術を紹介する展示をするのは珍しく、郷土資料館に勤務していた私でも初めて見た鎌倉時代の曼荼羅図があったり、印仏の実体験コーナーがあったり、とても興味深い展示でした。
みなさまも、ボロ市にお出かけのの際は、ぜひ郷土資料館にお立ち寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日_今日の給食

今日は、黒砂糖パン、ペンネミートグラタン、ジュリアンスープ、牛乳です。
黒砂糖パンは、黒糖のとても良い香りがしますが、甘さは控えめです。糖分を当分控えめにしようと思っている私には、ありがたいです。
ペンネは、形がペン先に似ているからペンネというそうです。「なるほど、ペンね。」と、思う人と「それは、変ね。」と、思う人がいるのではないでしょうか。
私はペン先には、あまり似ていないように思います。似てないけど茹でて焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日_今日の給食

今日は、ガーリックトースト、白菜のクリーム煮、りんご、牛乳です。
ニンニクは英語でGarlic(ガーリック)ですが、フランス語では、Aglio(アーリオ)と、言います。スパゲッティで、ぺぺロンチーノというのがありますが、正式にはアーリオ・オーリオ・ぺぺロンチーノです。オーリオはオリーブ油、ぺぺロンチーノは唐辛子です。ちょっと気取ったイタメシ屋さんでは、メニューにアーリオ・オーリオって書いてあったりしますよね。
私はペペロンチーノが大好きで、いつもアーリヨ、アーリヨという間に食べてしまいます。オーリオはどこに行ったのでしょう…。
「今日のこんだて」のやまのんは、「にんにくやまのん」になっちゃっています。ゲンコツ山のたぬきさんならぬ、ニンニクやまのんうさぎさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 今日の給食

今日の給食は、せたがやそだち大根と豚ばらの煮込み、豆腐の澄まし汁、牛乳です。日頃スーパーで見る大根は青首大根ですが、せたがやそだち大根とは地元世田谷では大蔵大根として親しまれてきました。世田谷生まれの本家は「グルグルグルコサミン」ではなく、大蔵大根です。山野小学校給食室秘伝の味付け大根と豚バラの煮込みは他では味わえない。レシピをバラして欲しい。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日_今日の給食

今日は、かやくごはん、肉団子汁、野菜のごまあえ、牛乳です。
「きようのこんだて」に、肉団子とつみれの違いについて書いてあります。肉団子は肉で、つみれは魚のすり身と思っていましたが、作り方の違いなのですね。つまみ入れるから「つみれ」なのか。
私は家で鍋やすき焼きのときに、妻の顔色を見ながら、大好きな肉を自分の皿に入れます。これも「妻、見ながら、入れる」なので、「つみれ」と呼べるのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日_今日の給食

今日は、ガルバンゾーのドライカレーライス、チーズ入りサラダ、牛乳です。
今から2万年くらい前までは、日本にも象が生息していました。全長3.7メートル、体重4トンほど、今のアジア象に近い体型で、全身を長い毛で覆われていて、発達した長い牙を持っていました。気候の変動と、人間による狩猟により絶滅したと考えられています。
この象の名はナウマンゾウ。今日のカレーに入っているのはガルバンゾーです。ナウマンゾウに発音が似ているガルバンゾーを、カレーに入れて煮ています。
ガルバンゾーは、ひよこ豆という中東原産の豆で、インド料理によく使われています。
カビが生えやすく、湿気の多い日本は栽培に向いていないとのことですが、いつか、ガルバンゾーの栽培をがんばるぞーという人が現れるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日_今日の給食

今日は、チャーハン、麻婆豆腐、ワンタンスープ、牛乳です。
麻婆豆腐をチャーハンの上に乗せるか、それとも別々にいただくか、いつも迷います。
そうしたところ某コンビニから、赤坂四川飯店監修麻婆チャーハンなるものが出たではありませんか。赤坂四川飯店といえば、陳建一さんのお店です。何と、陳建一さんが監修した麻婆豆腐とチャーハンがセットになっているのです。まだ現物は見ていませんが、写真を見るとチャーハンの上に薄いシートがあり、レンジで温めた後に、シートを外していただくようになっています。
そうか、チャーハンに麻婆豆腐を乗せちゃって良いのか。私の迷いに結論が出たような気がしました。
でも今日も、麻婆豆腐とチャーハンを別々にいただきました。だって、それぞれの味をしっかり楽しみたいですから。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、鮭の塩麹焼き、じゃがいもの煮つけ、白菜のみそ汁、牛乳です。
まずは、味噌汁を一口飲んで、じゃがいもの煮つけを食べました。白菜のシャキシャキ感と味の染み込んだじゃがいものほくほく感を楽しんだ後、今日のメインの鮭の塩麹焼きをいただきました。サケの絶妙な甘辛さの味付けに思わず心の中で「美味い!」とサケびました。

11月30日 今日の給食

今日は、うま塩焼きそば、たこ焼きポテト、にら玉スープ、牛乳です。
たこ焼きポテト、粉もんのたこ焼きが、「こんなもんか。」と、思っちゃうくらい美味しいです。
給食室では、2500個のたこ焼きポテトを、心を込めて丸めて作りました。私も、いつも家で妻に丸め込まれています。
11月30日は、オートフォーカスカメラの日だそうです。1977年11月30日に、小西六写真工業が、世界初の自動焦点カメラ、C35AFを発売しました。今では当たり前になった、オートフォーカスですが、当時は画期的な発明でした。井上順さんの「ピンぼけさん、さようなら。」というCMのフレーズが流行語になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日_今日の給食

今日は、わかめごはん、きりたんぽ汁、大根の香味漬け、牛乳です。
ご飯をすりつぶして杉の棒に巻きつけて焼いたのがたんぽ餅、それを切ったのがきりたんぽです。
秋田名物のきりたんぽ鍋は有名ですね。秋田では比内(ひない)地鶏を入れるのですが、給食に比内地鶏は無理ですね。でも、十分おいしいので、比内地鶏じゃなくても、気にひないでください。
11月29日で「いい肉の日」ですが、さすがに比内地鶏にしてくれとは言いにくいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日_今日の給食

今日は、かやくこはん、豚肉とじゃがいもの煮物、豆腐のすまし汁、牛乳です。
「やまのん」が、「おいしさ爆発」とか言っていますが、安心してください。かやくご飯のかやくは、火薬ではなく加薬です。かやくごはんは、関西の呼び名なので、ちょっとうす味に仕上げているそうです。
今日、11月28日は、「いいフランスパンの日」で、いろいろな催しが開催されているようです。フランスのパンは、全てフランスパンなのでしょうが、日本でおなじみのフランスパンには、棒状で細めのバケットや、同じ棒状でもちょっと太めのパリジャンなどがあります。「パリジャンは、皮がパリパリじゃん。」と、言って食べたのがバケットだったりして、ぼけっとしているからバケットと間違えたのだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日_今日の給食

今日は、チーズトースト、オニオンスープ、ツナとコーンのサラダ、みかん、牛乳です。
トーストのパンはコクと甘みがあると思ったら、黒糖パンでした。なるほど…。
オニオンスープは、玉ねぎがあめいろになるまで3時間以上かけて炒めたそうで、本格的な味です。
「きょうのこんだて」のやまぽんが、たまぽんになっちゃって「あめいろたまねぎなんだぽん」と、言っています。あめ色の長い髪を風がやさしくつつんで、たまぽんは羽のように丘をくだるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口のポスター入賞作品

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に募集した「歯と口の健康に関するポスター」では、22名の作品が入賞しました。おめでとうございます!先日、校内で表彰式を行いました。とても素敵な作品ばかりです。作品は第2昇降口前の掲示板に12月末まで飾られています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

緊急時の対応