学校生活の様子です。

1204 今日の授業風景

 今週の土曜授業日、6年生は、東京都小中学生起業家教育推進事業で社会起業家の方に、出前授業を行っていただきます。全校朝会でも、『世界を変えた146人の子ども』に登場するナイジェリアの8歳の女の子、ミシミ・イシミさんを紹介しました。よりよい未来のために行動できる中丸の子供たちの学びのきっかけをつくっていきます。。
 3時間目の2年生の生活科、1年生の体育、3年生の音楽の授業を見ました。
 プログラミングの学習で2年生がビスケットというアプリを使って、ゲームを作っていました。思い通りに人間や爆弾を動かしたり、変身させたりすることに苦戦する子供たち。試行錯誤するよい機会になっています。
 1年生は中丸ホールでマット運動の基礎に取り組んでいました。ひざをかかえて後転するのですが、スムーズに動けていました。
 音楽室では3年生がトランペットをふいている真似をしながら、「トランペット吹きの休日」を鑑賞していました。休日なのにトランペットを吹いてしまったトランペット吹きの秘密を探っていました。中丸小の先生方の授業には、子供が思わず学習にのめりこんでしまう発問や教材提示の工夫がもりだくさんです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日の給食

<本日の献立>
ナン
キーマカレー
パリパリサラダ

画像1 画像1

11月30日の給食

<本日の献立>
まめまめご飯
千草焼き
大根と人参の甘酢かけ
粕汁

画像1 画像1

1201 今日の音楽朝会

 中丸小の音楽室のマスコットの名前が「ピヨきち」に決定しました。今日の音楽朝会は、ピヨきちがMCとなり動画で行いました。
 年末に演奏されるベートーヴェンの曲に関わるクイズ、ベートーヴェンが生涯に作曲した数クイズなどベートーヴェンについて知った後、「歓びの歌」を各クラスで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1130 読書週間スペシャル企画

 5・6年生は、各委員会に入り、中丸小の子供たちが安全で楽しい学校生活を送れるように常時活動に取り組んでいます。今週は読書週間なので、図書委員さんたちは、図書カウンターでの本の貸し借り対応、図書室の環境整備といった常時活動に加え、スタンプカードの作成、スタンプ6個集めるともらえるプレゼントのしおりの作成と大忙し。おかげで、いつも以上に本好きの子供たちが増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の給食

<本日の献立>
キムチチャーハン
ワンタンスープ
塩ナムル
キャロットゼリー

画像1 画像1

1129 PTAさんから本をいただきました

 中丸小のPTAさんから図書室に本をいただきました。子供たちに人気のあるトリック本と伝記シリーズです。とてもありがたいです。冬休みに貸出できるよう司書さんにお願いしています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1129 校内研究授業

 今年度最後の校内研究授業を行いました。今年度の中丸小は、「他者の思いを受け入れ、自分の考えを広げ・深める児童の育成 〜協働的な学びを通して〜」を研究テーマに掲げ、道徳の授業改善を行ってきました。今年度の研究を締めるよい授業を1年生に提案してもらいました。担任のテンポよくすすめる展開に子供たちは、自分の考えをどんどんつぶやき始めます。かぼちゃのわがままという一面を今回はフォーカスしましたが、すいかやちょうなどの他者の視点を取り入れ、自分自身の内省につながるような発問に改善していくことを講師の方から指導をいただきました。
 1年生が友達の考えを聞き合い、自分の考えをよりよく柔軟に変えていく姿に感動しました。今後も子供の思考力がより深まる手立てを工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【三年】短縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、短なわ朝会がありました。校庭で、一年生と六年生と一緒に跳びました。前跳び、後ろ跳び、駆け足跳び、二重跳びをしました。最後には、学年ごとに跳んで、それぞれの技を見合いました。一年生や六年生の跳ぶ姿を真剣に見て応援することができました。また、自分たちが跳ぶときには、引っかかっても何度も挑戦する姿が見られました。

11月28日のの給食

<本日の献立>
菜飯
おでん
野菜のごま和え

画像1 画像1

11月27日の給食

<本日の献立>
ウインナーサンド
クラムチャウダー
くだもの

画像1 画像1

1128 今日の授業風景

 暖かな日差しの下、校庭での体育も元気に活動できています。
 校庭では、6年生がティーボール、屋上でも6年生が音読練習に取り組んでいました。
 ボールの打ち方も回を追うごとに様になってきています。守りも声を掛け合って手堅くキャッチする姿が見られるようになりました。「大谷グローブ」は年明け、1月以降に届けられるので楽しみにしています。
 国語の「柿山伏」を朗々と発声するには、教室は狭いので、屋上で音読練習に取り組みました。狂言独特の言い回し、所作も入れながら取り組んでいました。
 図工室前には5年生作の「シーサー」が見守っていました。かわいらしい表情に和みます。持ち帰ったらご家庭で飾ってください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1127 今日の授業風景

 今週は読書週間です。読書の「秋」というよりは、「冬」のような肌寒い寒い日が続きます。体調の変化に大人も子供も留意しましょう。
 音楽室では3年生が何やら楽しそうに学習を行っていました。「空に虹をかけるとき」「おかしがふえていくとき」にかける魔法の音楽があるとしたらと想像をふくらませ、使う楽器、使い方、使う順番を一人一人が選択し、オーダーメードの「まほうの音楽」を作っていました。すっかり楽しい音楽の魔法にかかっていた3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日の給食

<本日の献立>
ごはん
鮭のチャンチャン焼き
キャベツの塩こんぶかけ
けんちん汁

画像1 画像1

11月22日の給食

<本日の献立>
ジャムサンド
ハンガリアンシチュー
白菜とコーンのサラダ

画像1 画像1

11月21日の給食

<本日の献立>
麦ごはん
家常豆腐
中華サラダ
ぶどうゼリー

1124 今日の音楽朝会

 先週、雨で延期された音楽朝会がようやくできました。全校児童ののびやかな歌声が校庭中に響き渡ります。
 今月の歌は、「ビリーブ」です。作詞家の方が歌詞に込めた思いを感じ取り、歌声で表現します。1番と2番の間に、4年代表児童が、「クラスの友だちから助けてもらった」「6年生から声をかけてもらった」「道で思い切って困っている人に声をかけた」エピソードを発表してくれました。発表を聞き、「自分も経験あるな。」と「思いやり」のある行動を思い出しながら、歌詞にふさわしい声で2番を歌うことができた子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1122 響きの学び舎合同研修会

 今日の午後は響きの学び舎、駒留中・旭小・駒繋小・中丸小の4校の先生が、駒繋小の5時間目の授業を参観した後、研修会を行いました。今年度、響きの学び舎では、「協働的な学び」と「ICT端末の効果的な利活用」を重点項目にし各校で授業改善を行っています。
 駒繋小の2年生は、iMovieというアプリを使い、自分で絵本を朗読している様子を動画編集し、いつでも読み聞かせを行えるようにしていました。中丸小でも4年生は動画編集を授業の中で行っていましたが、2年生でも使いこなせることが分かったので、中丸小の2年生にもより効果的な場面で利用させていきます。
 1年生と5年生の教室では、デジタルシティズンシップの学習を行っていました。それぞれの学年の発達に応じて、資料提示が工夫されており、友だちと意見を交流し合う中で、自分の考えを深めていました。
 3年生は説明文をタブレットと鉛筆を使い、書いていました。作文用紙で書き直しが求められると、作文が苦手になる子どもたちは多いです。タブレットで下書きを書き、より自分の考えが伝わるように推敲し、それから作文用に向き合うことで、考えや表現がよくなります。楽しそうに清書を書く姿に、中丸でも取り入れようと思いました。先生方も分科会でたくさん交流し、「よし、やってみよう!」と意欲的でした。明後日からの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1122 今日の授業風景

 うららかな小春日和の下、3年生が短なわの練習に取り組んでいます。コンパクトな場所でも短時間で心拍数も運動量も上げられるので、短なわの練習に体育の時間だけでなく、朝や休み時間にも取り組んでいます。
 中丸小の落ち葉を腐葉土に変えるコンポストを設置しました。主事さんに作っていただきました。サクラの葉は分解に時間がかかるので、土におがくずを入れて分解を促進させていきます。できあがりが楽しみです。
 3年生が、中丸ホールでゴムの力の強さを実験していました。輪ゴム1本で思いの外、遠くまで車が進みます。教室にもどってから実験の結果をロイロノートで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日の給食

<本日の献立>
スパゲティ地中海ソース
大根とひじきのサラダ
おからのスノードーム

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価

令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査』結果に基づいた保護者用資料