学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/29 世田谷子ども駅伝朝練習11日目ー1

今日は1000メートルタイムトライアルです。しっかり体を温めて、準備運動をして臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 世田谷子ども駅伝朝練習10日目ー1

着替えて校庭に出てきた子供たち。時間までじっと待っているのは寒いので、ゆっくりランニングをし体を温めています。
全員揃ったので、まずは準備運動からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 世田谷子ども駅伝朝練習10日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備運動では肩甲骨や股関節の可動域をゆっくり広げる運動をします。私もここくらいまでは一緒に参加できます。

11/28 世田谷子ども駅伝朝練習10日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4・3・2・1走です。3チームに分かれて400・300・200・100メートルの順に走ります。明日は1000メートルのタイムを取るので、きょうの4・3・2・1走の合計タイムが目標タイムになります。

11/28 世田谷子ども駅伝朝練習10日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのチームに先生たちも混ざって頑張っています。

11/28 授業の様子をお届けしますー1

5年生外国語の学習の様子です。どこの国に行きたいか?それはなぜか?タブレットで世界の国々を調べながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 授業の様子をお届けしますー2

6年生家庭科みそ汁の調理実習の様子です。協力しておいしい味噌汁が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生も試食に来てくれました。「みんなの家では何でだしを取っているの?」と聞くと「う〜ん。今日聞いてみる。」と答える子もいます。ご家庭での会話のきっかけになると楽しいですね。

11/28 授業の様子をお届けしますー4

3年生外国語活動の様子です。色と形の言い方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 授業の様子をお届けしますー5

4年生図工「パックパク」の様子です。牛乳パックの輪切りの形のように、細長く切った工作用紙をホチキスで留め、四角い枠が動く仕組みを生かして楽しい動く作品を考えて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
細かい工夫をする子、ダイナミックな生き物に変身する子、子どもたちのアイディアが生き生きしています。

11/28 なかよし班遊びの様子をお届けしますー1

今日は久しぶりのなかよし班遊びです。4年生が1年生をお迎えに行き、班が全員揃ったら遊び開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 なかよし班遊びの様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がリーダーとなり、下学年の子たちが楽しく遊べるように遊びを考えたり、提案したりしてくれます。

11/28 なかよし班遊びの様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で遊ぶ班と、教室で遊ぶ班は半々ずつ交代です。
6年生が線を引いたり、場所を作ってくれたりするのがとっても上手です。下学年の子たちは、準備の時間もうれしくってついて歩いている子もいます。

11/28 なかよし班遊びの様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室遊びの様子です。

11/28 なかよし班遊びの様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班遊びは12月にもう一度あります。
4年生は、今週金曜日
このなかよし班の3年生と一緒に遠足に行きます。班行動の時間もあるので、楽しみです。

11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日のこんだて>
・ドリア風
・キャベツと大根のサラダ
・りんご
・牛乳
<食材産地>
りんご 山形県
とりにく 北海道
いか ペルー
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
きゃべつ 愛知県
だいこん 神奈川県
ドリア風はカレー味のごはんの上にホワイトソースをかけた料理です。上にかかっているソースは、とりにく、いか、たまねぎ、にんじん、レンズ豆の具と、小麦粉、バター、豆乳、牛乳で手作りしたホワイトソースを合わせて作っています。栄養たっぷりの給食オリジナルのホワイトソースです。

11/27 月曜日全校朝会の様子ー1

学芸会後はじめての全校朝会でした。初めて学芸会を経験した1・2年生は、自分のセリフや出番を間違えないようにしたり、衣装を着けながら練習通りの声を出したりとてもがんばりました。
そして3年生以上の学年では、演目の中にあるテーマを意識して、全員で作り上げることをがんばりました。私は共通して「相手を思う」ということがとても大切なことというメッセージをどの学年からも感じました。友達、家族、仲間・・・様々な相手を思いやる気持ちを何とか表現しようと、セリフを言う人だけではない全員が、その「空気」を作ることを頑張りました。そして6年生はプラス「相手を許す」ということも表現しました。
観客となったみんなもその空気を感じたからこそ、静かに観てくれたし、ライオネルが火の中に飛び込んでいったとき「アッ」と思わず声が出てしまうくらい、エルコスがFZ1を飲むときに「あ〜だめ」と声が出てしまうくらいに演技にのめりこんで観ていました。

学芸会でまた一つ成長した子どもたちです。全員で作り上げた経験をこれからの学校生活にも生かしていってほしいと話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 月曜日全校朝会の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の外で頑張った友達の紹介もありました。

11/27 授業の様子をお届けしますー1

3年生理科「ゴムと風の働き」の実験の様子です。ゴムの力で何メートル車が進むか実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止