2年生TGG7

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスで昼食です。
13時半より順次学校に向けて出発します。

人権週間の取り組み3年生

画像1 画像1
4時間目にフリーザチルドレンの方を講師に「国際理解授業」を行いました

研究授業2 1年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ラリーの後はスマッシュの練習も行いました。

研究授業 1年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の保健体育の授業です。今日は世田谷区教育委員会より講師の先生に来校していただき、授業について指導、助言をいただきました。種目は卓球です。

2年生TGG6

画像1 画像1
画像2 画像2
本日学んだことを振り返りました。

授業の様子 1年家庭科

画像1 画像1
1年生の家庭科の授業です。今日は年中行事の料理、特にお正月のおせち料理を中心に学習しました。

2年生TGG5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで考えて話し合ったことを、堂々とAll Englishでスピーチしました。
会場も盛り上がっています。

授業の様子 3年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の保健体育ではタグラグビーが始まりました。タグラグビーはラグビーを基本としていますが、タックルなどの身体接触を避け、かわりに腰につけたタグを奪うことでタックルの代わりとなるものです。ボールはラグビーボールとほぼ同じものを使用します。

2年生TGG4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クッキングやクラフトにチャレンジです。

2年生TGG3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
与えられたミッションに対して答えています。
うまく伝えられるでしょうか?

2年生TGG2

画像1 画像1
画像2 画像2
グループごとに活動が始まりました。
English onlyでがんばっています。

TGG_2年生

画像1 画像1
TGGでの活動が始まります。

朝学習 3年

画像1 画像1
3年生の朝学習の様子です。それぞれお課題に取り組みました。

朝学習 1年

画像1 画像1
1年生の朝学習の様子です。静かに課題に取り組んでいました。

2年TGG 出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
出発です。

2年生TGG1

画像1 画像1
おはようございます。
本日、2学年は笑顔と学びの体験活動プロジェクトとして、東京グローバルゲートウェイ(TGG)に行きます。
朝早くから生徒が校庭に集まってきました。

12月5日(火)のお便り

画像1 画像1
献立を考えた栄養士の実習生に、お便りも作ってもらいました。

放課後の部活動 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部ではゴールに向かってシュート練習をしました。

12月5日(火)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
今週は東京農業大学から栄養士の実習生が2名来ています。事前課題で作成した献立を給食で提供しました。
世田谷の地場野菜「大蔵大根」を味わうことをテーマに大根の葉まで楽しめる料理を提案してくれました。
大根の根の部分はスープに、葉は細かく切ってチャーハンにしています。チャーハンには鮭も入り彩りよく仕上がりました。

12月5日(火)の給食【実習生作成献立】

画像1 画像1
【献立】
・大蔵大根の大根葉チャーハン
・さつま芋とコーンのさつま揚げ
・厚揚げの中華スープ
・みかん
・牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31