ESAT-Jにむけて 3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語の授業では26日に行われるESAT-Jについての説明を行いました。

再テスト 3年数学

画像1 画像1
3年生の再テスト期間は本日が最終日です。本日は数学を実施しました。

登校風景

画像1 画像1
朝の登校の様子です。

2年生教科「日本語」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教科「日本語」の授業では、地域の方々にお越しいただき、ゆかたの着付けを行いました。

11月14日(火)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
お豆のケーキ作成中。焼いている時は、生地がぷっくりふくらんで可愛らしいです。
しっとりした食感で、豆が苦手な人でもおいしく食べられます。

11月14日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
・スパゲティーキャロットソース
・ツナと大根のサラダ
・お豆のケーキ
・牛乳

夕暮れの富士

画像1 画像1
日暮れが早くなりました。夕焼け空に富士山がくっきりと見えています。

合唱コンクール実行委員会 1,2年

画像1 画像1
1,2年生は本日の実行委員会で、合唱コンクールの自由曲が決まります。果たして第一希望の曲はどのクラスになるのでしょうか・・?

校外学習に向けて 2年

画像1 画像1
2年生は校外お学習に向けて実行委員会を開き、しおりづくりを行いました。

11月13日(月)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
先月から月に一度、有機栽培のお米を提供しています。合わせるおかずは、ご飯と合う物を意識しています。

今日は旬の鮭に秋の色づきをイメージしたソースをかけて焼く「鮭の紅葉焼き」です。焼き上がると黄色や赤に色づいた木々のようです。

11月13日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
・有機米ご飯(秋田県産あきたこまち)
・鮭の紅葉焼き
・もやしの甘酢和え
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

赤ちゃんふれあい体験4 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
先週と今週の3日間にわたって行われた赤ちゃんふれあい体験。中学生にとって大変貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

赤ちゃんふれあい体験3 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
最初は少し緊張気味。でもとにかくかわいい!!

赤ちゃんふれあい体験2 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
さていよいよ赤ちゃんとの触れ合いがはじまります。

赤ちゃんふれあい体験1 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から行われた赤ちゃんふれあい体験も本日が最終日となりました。まずは、人形で抱っこの練習です。

研究授業 1年英語

画像1 画像1
1年生の英語の少人数授業です。今日は世田谷区教育委員会より講師の先生にお越しいただいて指導、助言をいただきました。

国際理解学習 2年

画像1 画像1
2年生の朝学習では国際理解について全クラス動画をみて学習しました。

再テスト 3年

画像1 画像1
3年生は今日は社会の再テストを実施いたしました。明日は英語、明後日は数学を実施いたします。

11月13日朝の風景

画像1 画像1
夏日の立冬から一変週末は冬の気温に。気温の変化が大きいので体調管理に気をつけましょう。

桜丘区民センターまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
桜丘区民センターでは明日までまつりが開かれています。
体育館には本校生徒の作品もあります。
お時間のある方は、お寄りください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31