12/16 どきどき土曜スクール スノードーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月のどきどき土曜スクール第2弾「スノードームを作ろう」です。
SSG(日大文理学部のスクールサポートグループ)の皆さんが、11月に引き続き子供たちが喜ぶ講座を開いてくれました。スノードーム作りです。

グルーガンを使って、ビンの中にオブジェを固定し、その中に洗濯糊と水を入れ、最後にキラキラ光るものを入れて作ります。完成した作品はどれもすてきでした。お部屋の飾りになりますね。

12/16 どきどき土曜スクール 絵本であそぶ 学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
12月のどきどき土曜スクール第2弾「絵本であそぶ、まなぶ(理科)」です。絵本専門士である講師の先生と保護者ボランティアの方を招いて、絵本を読んで、本物そっくりの雪作りをしました。
(雪作りは、重曹とコンディショナーを混ぜて冷やすとできあがります。)
この時間では冷やすところまではできない為、混ぜたところで、あらかじめ冷やして作っておいた雪を触らせてもらいました。お家での完成が楽しみですね。
ぜひ、紹介のあった雪に関する本も読んでほしいと思います。

12/15 読み聞かせ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供達は保護者ボランティアの皆さんの読み聞かせのおかげで、朝から笑顔です。
読み聞かせをしていただいた本を毎回載せていますので、他のクラスで読み聞かせをした本も手にとって読んでみるといいですね。新たな本との出会いを求めてみましょう。

12/15 読み聞かせ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最後の読み聞かせの日です。
高学年への読み聞かせは、本選びが難しいですが、読み聞かせボランティアの方々が毎回、子供達が興味をもてる本を選んでくださっています。

12/15 We can eat nice YAKINIKU. 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語で、
世田谷にある名所やお店を
紹介するスピーチをしました。
友達がおすすめする場所や
何ができるかなどを聞き取りました。

12月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ツナおろしスパゲティ
チキンサラダ
米粉のココアブラウニー


**********************************************************


今日は、旬の大根をたっぷりすりおろし、
ツナおろしスパゲティを作りました。
すりおろし大根、ツナ、しょうゆ、塩、酢、砂糖という
簡単な材料で作ることができます。
これをスパゲティにかけ、刻みのりをのせて食べます。
さっぱり食べられる、和風スパゲティです。

また、米粉を使ってココアブラウニーも作りました。
鶏卵、小麦粉、乳製品不使用です。
試作を重ね、今日無事に給食で出すことができました。

どのクラスでもよく食べてくれていて、
ほとんど残りはありませんでした。

12/15 タグとり鬼 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
タグを腰に2つつけて、友達とタグを取り合います。相手のタグを取ることも大事ですが、自分のタグを取られないような動きができるかどうかもポイントの1つです。

12/15 図工「カッターナイフタワー」2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
カッターで紙を切り窓を作りました。窓を開くと動物やキャラクターの絵が登場し、とても可愛く仕上げていました。カッターをつかって工作することが楽しいみたいで「授業以外でも安全に使っていきたい」との声がありました。

12/15 美術鑑賞教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、今日は1組、4組、くすのき学級が世田谷美術館に行きました。

鑑賞教室ではグループに分かれて鑑賞するのですが、ただ観るのでなく、グループに1人鑑賞リーダーがついて、作品の説明をしてくださいました。また子供達の質問にも分かりやすく答えてくださいました。

12/14 想像してごらん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
来年の干支、どんな竜を想像しますか?

鉛筆で下書きをして、ネームペンでなぞり、水を多く使った絵の具で塗ります。どんな竜が描けるかな。

12/14 ふれあい教室開催 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
獣医師の先生方にゲストティーチャーに来ていただき、ふれあい教室を行いました。
本校で飼育しているウサギと獣医師の方々が連れてきてくださったイヌに触れたり、心音を聞いたりすることで、今までよりも更に動物のことを知り、動物との触れ合い方を学ぶことができました。

12/14 給食の献立を考えよう(家庭科)くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
「給食の献立を考えよう」という学習をしました。家庭科専科と栄養教諭に主食、主菜、副菜の意味や献立を立てる順番などを教わりました。その後、子供たちの意見を聞きながら、主食は「麺」で、主菜は「餃子」で・・・というように決めていきました。何に決まったかは、お楽しみにしたいと思います。

12月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】

ごはん
高野豆腐のからあげ
大根の塩昆布あえ
具だくさんのみそ汁


**********************************************************************


今日は高野豆腐をからあげにしました。
高野豆腐は、別名「凍り豆腐」とも呼ばれています。
これは、豆腐を凍らせ、低温で熟成させてから、
乾燥させてできるからです。

「豆腐」と付いていますが、
普通の豆腐とは全く違った食感ですね。
豆腐を凍らせることで、高野豆腐独特の食感になります。
だしや調味料をよく吸ってくれるので、
和食の煮物に使われることが多いです。

高野豆腐のからあげは大人気でした。
肉のようなボリュームがあり、満足感もあるので、
子供たちも嬉しそうに食べてくれました。

12/14 美術鑑賞教室 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2組、3組、きはだ学級が世田谷美術館に行きました。
14名の鑑賞リーダーの方がそれぞれのグループごとに案内をしてくださり、作品のよさや面白さを解説してくれました。
美術館は初めてという子供たちも多くいて、貴重な経験をすることができました。
芸術の世界を楽しむことができました。

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

チキンカレーライス
オニオンドレサラダ
くだもの(菊花みかん)


*****************************************************************

今日のサラダは、すりおろした玉ねぎをたっぷりと使った
「オニオンドレッシングサラダ」です。

玉ねぎは、いろいろな料理に使われる、万能の食材。
生で食べたり、焼いたり、煮たり、揚げたりなど、
いろいろな調理法でそれぞれのおいしさが味わえます。
また、洋食のスープのベースにも使われるため、
「西洋のかつお節」とも呼ばれています。

今日はすりおろしてドレッシングに使いました。
すりおろすと、玉ねぎの辛み成分が変化し、
血液をサラサラにする効果のある成分になります。

今日のサラダはどのクラスもよく食べていて、
残りが少なかったです。

12/13 図工 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
「チョークでかこう」を行いました。一人一人が紙に自由に下書きを描き、その後、黒い画用紙に白クレヨンか白色鉛筆で下書きで描いた絵の輪郭を描きました。次に、チョークで色を塗っては、指で擦りました。それぞれが、楽しみながら絵を完成させました。

12/13 学級会 1年生

画像1 画像1
「ふゆパーティーをしよう」を議題にして、学級会を開きました。
何をしたいか意見を出し合い、みんなで話し合いながら、まとめていきます。
何をしたいだけでなく、なんでしたいのかという理由まで言えている子がほとんどでした。素晴らしいですね。

12/13 テスターを作って(理科) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どのような物が電気を通すのか」
このことを調べるために、電気を通すか通さないか調べるテスター作りをしています。
テスターができたら、テスターを使っていろんな物を調べます。

12/13 タイルは何枚 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
三角形の学習を終えたところで、
三角形が敷き詰められた図を見て、タイルは何枚か
計算で求める学習をしました。
シンプルな考え方から、少し変わった求め方まで、
求め方は一つではないよ、ということを学びました。
友達の考えを熱心にノートに書くことで、学びが深まりました。

12/12 誕生日会 きはだ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
小アリーナで12月のお誕生会をしました。誕生日係が中心になって会を進行し、お誕生日をお祝いしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連

相談室

研究発表会当日

出席停止関係

令和5年度授業実践1

令和5年度研究だより