委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期最初の委員会活動を行いました。各委員会では、2学期を振り返って新しい取組を話し合ったり、3学期から始める活動の準備をしたりしました。ミュージック委員会では、2月に発表する「ホールニューワールド」の練習をしていました。真剣に練習に取り組んでいる成果が発表できるといいですね。

あたたかい日の光です

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝は冷え込んでいて、寒かったのですが、中休みの頃から日の光が温かく感じられるようになりました。校庭では、高学年も低学年も元気に体育を行っています。明日は今日より気温の低くなる予報が出ています。体調管理にご注意ください。

3・4年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で3・4年生の書き初め会を行いました。とても静かで、とてもよい緊張感が体育館を包み込んでいました。 凛とした緊張感の中、3年生は「つよい力」、4年生は「美しい空」をお手本をしっかりとみて、ゆっくりと書いている姿が印象的でした。静かに心を落ち着けて、集中して取り組むことができました。いつもの教室の机上ではなく、床に置いた半紙に書く体験にも、緊張しながらも楽しんで書いている様子も見られました。

3年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3年生の体育では校庭で走りこみを行いました。先生の合図でスタート、ストップを繰り返し、息を切らしながら、休む間もなく次々と走りました。走りながらバトンパスの練習も繰り返し行いました。1時間目のまだとても寒い時間の体育でしたが、笑顔があふれ、体を動かす楽しさや心地よさを味わうことができました。体もポカポカになりました。

書き初め会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は「美しい空」を書きました。体育館には張りつめた緊張感が漂っていました。4年生の新年にかける思い、今年は高学年だという決意が表れていました。真剣に書いた毛筆の字はどれも100点満点です。

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が戻ってくると、しんとしていた校舎全体に明るい色がついたような気がしました。
6年生は、書き初めで今学期の授業をスタートしました。手がかじかむような寒い朝でしたが、子どもたちはみな集中して作品に取り組んでいました。お正月に練習した成果を発揮しようという意気込みが伝わってきました。

3学期「始業式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「代表のことば」は2年生が務めてくれました。2学期に頑張ったことを3学期にも生かしていきたいと話してくれました。「係活動で、みんなと仲良く力を合わせることができた。3学期も協力したい。」「鉄棒や九九、マット運動であきらめなかいことが大切と分かった。3学期もあきらめない。」「漢字を頑張る。」「整理整頓をしっかりする。」など、みんな立派に発表してくれました。3学期の活躍がますます楽しみになりました。

3学期「始業式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。始業式では、3学期は、次の学年のための準備の時期ということを話しました。3学期は「新しい学年への0学期」といわれます。1・2学期に頑張ってきたこと、3学期のまとめを次の学年に生かしましょう。そのために、これからの3学期に、何をすることが大切なのか、しっかりと考えて、生活してください。4月には、進級します。今の学級のみんなと過ごせるのは、あと、3ヶ月です。特に、6年生は、あと3ヶ月で明正小を卒業します。4月からは、中学生になり、新しい生活が始まります。自分の力を今のクラスのために、学校のために、みんなが楽しく過ごせるようにしてください。今年は、辰年の中でも「甲辰(きのえたつ)」という「成功の芽が成長していき、姿を整えていく」という、特に縁起のいい年だそうです。明正小のみなさんが、「やってみよう!」といろいろなことに取り組んでみる、チャレンジしてみる年にしてほしいと話しました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、令和5年度3学期の始業式がありました。
 はじめに、校長先生からお話がありました。「3学期はまとめの時期であるとともに、次の学年への準備、0学期である。次の学年にいくときには、クラス替えがあるので、今のクラスのお友達と過ごせるのは3ヶ月しかない。何をすることが大切か考えて生活しよう。自分だけよければいいという考えだと気持ちよく生活できない。お互いのことを考えて生活していこう。」また、辰年の辰の話、年明けにあった地震の話、大谷選手からもらったグローブの話などがありました。最後に、困ったことがあったら近くの先生、大人に相談することを確認しました。次に、2年生「代表児童の言葉」がありました。各クラスの代表児童が九九、鉄棒、お友達をつくることなど自分が頑張ったこと、これから頑張りたいことを発表しました。とても立派な態度で大きな声で発表することができました。

終業式を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽の光に暖かさを感じる一日でした。本日、無事に2学期の終業式を終えることができました。2時間目には、それぞれ、最後のクラス遊びを楽しむ姿や、教室で静かに2学期に学習したことをおさらいする姿が見られました。
中休みが終わると、3時間目には多くのクラスで通知表が渡されました。担任が、一人一人に2学期の頑張りをほめ、3学期に向けてのアドバイスをしました。70周年のお祝いもあった2学期は、通知表でお知らせしたことはもちろん、そこに書ききれないほどたくさんのことを児童全員が頑張りました。冬休みは楽しく、元気に過ごしてほしいと思います。そして、3学期の始業式には笑顔いっぱいで登校してくれることを、全教職員で待っています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針