5年生「学級会」

画像1 画像1 画像2 画像2
「1学期のお疲れさま会をしよう」を議題に学級会が開かれています。提案の理由は「1学期、みんなががんばったから、みんなが笑顔で終われるように」です。まず、遊びの内容を話し合いました。リレー、ドッジボール、水遊び…やりたい遊びが提案され、どれがよいか意見を出し合いました。みんなの思いをできるだけ実現できるよう折り合いをつけ、笑顔で終われる会になってほしいと思います。

川場移動教室説明会

画像1 画像1
今日は1年生と5年生の保護者会でした。5年生は川場移動教室の説明会も実施しました。川場の写真をスクリーンに映しながら、実際の行程等、説明しました。川場移動教室を小学校6年間の一番の思い出と答える児童がこれまでにたくさんいました。初めての宿泊を伴う移動教室への期待の高さや寝食を共にする思い出深い経験がそこにつながっているのだと思います。今年の5年生の川場移動教室も最高の思い出となるよう、準備を進めていきます。

大輪の花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 連日厳しい暑さとなっていますが、校内には夏の風物詩である花火が上がりました。大小色とりどりの花火が夜空を彩っています。6月のあじさいに続き、装飾アート委員会の児童が制作しました。委員会活動の45分間で背景を塗り、街並みを描き、丸く切った色画用紙に模様を描き、貼り付けて完成させました。短い時間で仕上げたとは思えないような素晴らしい作品です。委員全員で、いいものを作ろうと集中し、協力しました。1学期はこれで最後となりましたが、これからどんなアイデアで校内を飾り付けてくれるのかが楽しみです。

ひまわり学級の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭のひまわり学級の花壇の植物が大きく成長しています。ヒマワリやトウモロコシは、子どもたちよりも大きくなりました。キュウリやナスの実もできはじめました(トウモロコシは、まだ小さいですが、立派なヒゲが伸びています)。マリーゴールドもきれいな花を咲かせています。毎日、忘れずに水をあげているからですね。太陽の光を浴びて、もっともっと育つとうれしいですね。

2年生「スイミー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は国語で「スイミー」を学習しています。グループ毎に、ペープサートをつくって見せ合うそうです。そのための練習を熱心に行っていました。「先生、見て!」と誘われたので、発表を聞かせてもらうと、登場人物や場面に合わせて、悲しそうに読んだり、楽しそうに読んだり、読む速さを工夫したりと、上手に音読することができました。それに合わせて、手作りの海の生き物たちを動かす様子がとても楽しそうでした。友達と力を合わせることで、素晴らしい作品ができあがりそうです。

アドベンチャーin多摩川2023始動

画像1 画像1
本日、アドベンチャーin多摩川に参加する児童、保護者を対象に説明会を開きました。今年も明正小おやぢの会の皆様にご協力いただき、参加することになりました。毎年、5年生児童に参加を呼びかけ、今年は7名の児童が集まりました。明正小からは2挺のいかだを出します。説明会の最後に2チームのチーム分けをし、それぞれのチーム名を決めました。一つは「明正ファンタジー1号」もう一つは「タイタニック弐号」に決まりました。夏休み中に練習会を開き、8月27日が大会本番になります。昨年度は全体の6位という優秀なタイムを叩き出した明正小です。今年は優勝を目指して頑張ります。

委員会の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の委員会活動を通して、いろいろな取組がされています。健康委員会では、石けんの交換などの日常の取組や、喜多見小学校とのオンラインでの取組の様子などを保健室の廊下に掲示しました。広報委員会では、今年度、明正小に来た先生へのインタビューを「ふじっち新聞」にまとめ、正面玄関に掲示しました。装飾アート委員会では、「花火」の絵をつくり、1年生の教室近くの廊下と職員室の廊下に掲示しました。いよいよ花火の季節が近づいたなと感じます。他の委員会も活動の様子を紹介しています。来校された際には、ぜひご覧ください。

代金を概数で見積もる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年5組の算数の様子です。今日は買い物の場面で、買いたい物が500円で足りるかどうかを概数を使って見積もり、確かめるという学習内容でした。ビスケット179円、グミ113円、チョコレート184円です。一の位を四捨五入し十の位までの概数にする子、十の位を四捨五入し百の位までの概数にする子、この2種類の考えをする子がたくさんいました。少数の意見では、一の位を「切り上げる」という考えが出ました。なぜ切り上げたのかをみんなで考えました。「四捨五入をすると、少なく見積もる場合もあるので、お金が足りなくなるかもしれない。お金が足りなくならないように、切り上げて大きく見積もっているんだ」ということに気付きました。この考えにはみんなが納得しました。また、「四捨五入」「概数」「十の位までの概数」「切り上げる」など算数用語を正しく使い、論理的に考えを説明する力も伸びています。

クラスキャラクターの旗をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年5組では学級会を開き、「クラスキャラクターのはたをつくろう」という議題で話合いを行いました。どんなクラスキャラクターの旗にするかについては、1.一目で2年5組だと分かる物、2、その旗を見るとクラスの団結が深められる物、がその条件です。その条件を満たすキャラクターを全員が事前に考えロイロノートで提出していました。今日は大画面テレビに映しながら、全員がそのキャラクターにした理由を発表しました。その発表を踏まえ、どのキャラクターの旗がふさわしいのか各自考え、自分が推薦するキャラクターに名札を貼りました。なぜそこに貼ったのかの理由を発表すると、それを聞いた友達が意見を変えて名札を張り替える姿も見られました。旗の条件に照らして一生懸命考え、全力でいい旗を作ろうとしている姿が見られました。結論まではいきませんでしたが、今後の展開が楽しみです。

ちぎってはって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が好きな色画用紙を台紙にして、色紙をちぎって絵にするはり絵づくりに取り組んでいました。緑の紙をたくさんちぎっている児童に聞くと、「ワニを作ってる。」と教えてくれました。大きく口を開けて迫力満点です。ちぎっていることで、でこぼこの表皮とギザギザの歯が本物そっくりに表現されていました。ピンクの紙を小さくちぎっている児童に「桜の花が散ってるの?」とたずねると、「そうそう!風でひらひらってね。」と嬉しそうに答えてくれました。他の児童は同じように木に花を咲かせていましたが、ちぎった紙を折ったり丸めたりして貼り付けたので立体的な仕上がりになっていました。
「ロケットと宇宙人」「ホオジロザメと驚いている人」「宇宙に散らばっている星」「妹が遊んでいるところ」など1人1人に物語を聞いてみたくなるようなユニークな作品ばかりでした。

4年生「がい数」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は算数で概算を学習しています。四捨五入や、切り上げ、切り下げと 買い物をする場面や物を配る場面などを想像して考えています。日常生活に生かすこともできそうですね。集中して学習を進めることができていました。

暑い!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は暑くなりました。5年2組は学級活動で「水遊び」をしました。あらかじめ、お家から水鉄砲などの道具を持ってきた子どもたち。着替えも用意し思いっきり水を掛け合いました。まだ梅雨は開けていませんが、一足先に夏らしさを満喫していました。

巻き尺を使って長さを測ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の算数では、長さの学習で校庭に出て巻き尺を使う活動を行いました。ものさしと違い、長い物や周りの長さを簡単に測れる巻き尺のよさを生かして、思い思いの長さを測っていました。「サッカーゴールの周りの長さは13m68cmもあるんだよ」「ジャングルジムの長さは2m40cmだ」など、子どもたちは活動を通して長さを体感して、長さに対する感覚を育んでいました。

七夕の願い事を決めよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年1組の学級活動の様子です。今日は七夕の願い事を決めようという議題で学級会を行いました。「1年1組が○○○だといいな」という視点で、みんなにとってうれしい願い事を考えました。「1ねん1くみがたのしいといいな」「かっこいい1ねん1くみがいい」「みんななかよしなクラスがいい」「さいこうにへいわ」「みんなであそべるクラス」など、たくさんの願いが挙げられました。最終的にはそれぞれの意見が含まれる「さいこうにへいわなクラスになってほしい」という願い事に決まりました。1学期の終わりにはみんなが「楽しかった」「なかよくなれてうれしい」という気持ちでいられるよう、それまでの日々はこの願い事を意識して生活していきます。

新BOP連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新BOPの連絡協議会が開かれ、PTA会長や役員の方々、地域の方々に参加いただきました。児童館の館長から世田谷区での新BOPの運営の状況について話や、事務局長や職員の方々から明正小の新BOPの目標やそれぞれの学年の子どもたちの様子についてお話がありました。1年生は、話をよく聞くことのできる子どもたちが多いこと、2年生は、1年生を迎えるために折り紙でプレゼントをつくるといった優しい子どもが多いこと、3年生は新BOPの最上級生として1年生の歓迎会を開いたり、遊びの仕方を教えてあげたりと頼もしい姿が見られることなどをお話しくださいました。新BOPも明正小の敷地の中にありますので、情報交換をしながらチームとして子どもを育てていきたいと思います。

初めての試みです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に、1学期最後の委員会活動が行われました。健康委員会では、喜多見小学校とZOOMによる交流を行いました。代表の3人が用意した資料を示しながら、活動を紹介します。開始時間になるまで立つ位置や説明する内容を、教員と確認しました。相手にわかりやすいようにゆっくり、はっきりと話すことに注意しました。本校の発表のあと喜多見小学校の発表を聞きました。両校とも学校のみんなの健康を守るための委員会ですが、方法や工夫がそれぞれ違うことがよくわかりました。喜多見小学校では、水質検査を定期的にしていることに本校児童は高い関心を示していました。また、明正小学校で今年度から始めた試みが喜多見小学校にとって興味深かったようです。お互いの活動を知ることによって、新しい気づきにつながりました。今後の活動がさらに活発なものになりそうです。

1年生「むし さがし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間に、1年生に、「何をしているの?」と尋ねてみると、「アリを探しているんだよ。」と教えてくれました。のぞき込んでみると、アリが数匹、エサを探しているのでしょうか、歩いていました。アリを捕まえて、ケースに入れて、飼うのだそうです。他の場所では、教室で飼っているダンゴムシのケースに霧吹きで水をかけてしめらせていました。いろいろな虫を見たり、触ったりして親しむ様子がいろいろな場所で見られます。

雨水の流れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組の理科では、雨水の流れの様子について観察し、流れる水の特徴を考えました。実際に雨が降った時の校庭の様子を動画に残し、それを見ながら、降ってきた雨は校庭に落ちてどのように流れているか調べました。調べたことをノートにまとめ、校庭のどこに溜まりやすいのか、溜まりやすい場所はどのような場所かを分析しました。タブレット端末を効果的に活用し、雨水の流れについて科学的に分析しやすい学習環境を整えていました。

学級がよりよくなるために

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組では学級会を開き、今のクラスの課題を解決する方法を話し合いました。「時間を守れないこと」「専科の授業態度がくずれてしまうこと」などが現状の課題と捉えていました。一人一人がが意識して改善していくことはもちろん、みんなで学級目標を確認し、それに向けて取り組んでいけることを考えました。このように自分たちの学級を自分たちの力でよりよくしていこうという自治的な能力を高めています。

日本の気候の特色ってなんだろう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科は「国土の気候の特色」を学習しています。今日は最初の時間でした。日本全国の桜の開花予想図と梅雨入りの予想図を見て、気付いたことを発表し合いました。どちらも温かい地域からだんだんと北に進んでいることに気付きました。そんな日本の気候にはどのような特色があるのかをこれからの時間で明らかにしていきます。主に「季節風」「降水量」について明らかにしていき、日本の気候の特色をまとめていくという学習計画を立てました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針