『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

校長先生の1年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材名「二人の弟子」
人には誰しも弱さがあり、それをなかなか克服できない自分がいるということも周囲との話合いを通して共感的に理解し、その上で、それらを克服しようとする生き方の素晴らしさを登場人物の生き方に共感させ、どう生きていくかを考えました。

校長先生の授業ということで生徒たちは少し緊張気味でしたが、内容が深まるにつれ忌憚のない意見や思いが活発に発言されました。

重要 【速報】 FNNプライムオンラインより

「本日の朝、成城学園前北側の私立初等学校に爆破予告のメールが届きました。」砧中学校の生徒は、本日教育相談のため給食後下校しました。部活動で残っている生徒には、十分気を付けて帰宅するように話します。念のため学校ホームページで周知いたします。気になることなどがありましたら、学校までお知らせください。

☆12月5日(火)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ココアパン  ・ポテトチーズグラタン
・ABCミネストローネ


【 産 地 】

にんにく:青森  豚レバーミンチ・鶏ガラ:国産
豚ひき肉・玉ねぎ・じゃが芋・生クリーム:北海道
人参・パセリ・ベーコン:千葉  キャベツ:愛知
マッシュルーム缶:インドネシア産
シュレッドチーズ:アメリカ・オランダ原料
ホールコーン缶:タイ産


【 今日 の 一言 】

 今日も寒いですね。いつの間にやら「寒い」とはっきり言える気候になってきました。給食ではスープや煮物系など、最後に出来上がる物はなるべく時間ギリギリに配缶するように努めています。今日のグラタンなどの焼き物や、他の揚げ物料理などのような、1人1個ずつの物は同時に仕上げることができないので難しいですが、できるだけ生徒たちには温かい状態で出せるようにしています。反対に、牛乳は冷たすぎないように、冷蔵庫から出す時間を夏場よりも早めています。これからも、生徒たちが美味しく楽しく給食が食べられるようにがんばりますので、よろしくお願いします。

 今日は面談の3日目ということで、生徒たちも先生たちも気持ち的に疲れが出るのではないかと思い、配膳しやすい・食べやすい・片付けやすい定番の「パン・グラタン・スープ」のメニューにしました!リラックスして給食を食べて、サクッと片付けて午後に備えてほしいです。
 今日のグラタンはバター・油・小麦粉で作った「ルウ」に牛乳を合わせたクリームグラタンです。具にはひき肉・人参・玉ねぎ・マッシュルーム・そして大量のじゃが芋を使っています。塩・こしょう・白ワインを加えて煮込み、最後にホワイトソースと生クリームを合わせています。できたグラタン生地をグラタン皿に入れたら、上からチーズ・パン粉・パセリを散らしてオーブンで焼いて完成です。出来立てを味見してみたら、なんと美味しいことか!温かいグラタンが濃厚な味と共に、喉を通ってお腹に落ちるのを感じた時、なんとも言えない幸せな気分になりました。生徒たちも、そんな幸せな気持ちになってほしいです。

 他のメニューはクリームグラタンに合わせて、ココアの香りを感じるココアパン、そしてトマトの酸味と甘味・ナツメグなどの香辛料を効かせて、さらにアルファベットマカロニを入れたABCミネストローネです!この料理たちの相性はバツグンです!
 来月の1月では、トマトベースの「ポテトミートグラタン」を出す予定なので、主食は甘い「パインパン」、スープは優しい味の「ABCスープ」にする予定です。これからの給食も、お楽しみに!



栄養士 岩黒

12月5日校門横掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門横の掲示板は、イラスト部による、クリスマスの作品に入れ替えをしています。

12月5日 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日〜10日は人権週間です。図書室では、それに合わせて人権に関係する書籍を集めて展示しています。今月中、展示していますので、どうぞご覧ください。

12月5日 図書委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員は2年生が中心となって、職員室横の廊下に冬のおすすめの書籍を展示しています。書籍選びやポップ作成もしているので、どうぞご覧ください。気になる本は借りることができます。

12月5日 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽では、アルトリコーダーの練習をしています。まず歌いながら指の確認をして、ベートーベンの「喜びの歌」を演奏しています。

図書館だより12月号

図書館だより12月号を掲載しました。
下記リンクをクリックしてご覧ください。


図書館だより12月号

緊急 【速報】Yahooニュースより

「成城学園駅前で火薬やナイフを所持した男性が現行犯逮捕されました。」

砧中学校の生徒は、本日教育相談のため給食後下校しました。下校時には現行犯逮捕されているため安全ではありますが学校ホームページで周知いたします。
気になることなどがありましたら、学校までお知らせください。

☆12月4日(月)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ホイコーロー丼  ・にら玉スープ
・もやしの中華サラダ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  にんにく:青森  生姜:高知
豚肩ロース・鶏もも肉:北海道  干し椎茸:岩手
人参:千葉  キャベツ:愛知  豆腐:愛知・佐賀
鶏ガラ・赤みそ:国産  ねぎ:青森
ピーマン:茨城  白ごま:スーダン・パラグアイ産
もやし・にら・卵:栃木  きゅうり・ハム:埼玉


【 今日 の 一言 】

 今日はキャベツたっぷりのホイコーロー丼です!キャベツは重さに対して「かさ」が大きいので、一気に大量に入れると釜からあふれて炒めづらいです。そのため、短冊に切ったキャベツは、何回か熱湯をかけてしんなりさせます。こうすることで、「かさ」を減らせるだけでなく、炒める時に全体に火が通りやすくなります。肉は今日もやわらかい「豚肩ロース」にしています。野菜の値段も少しずつ落ち着いてきており、冬場は果物も「りんご」などの安価な物をメニューに入れることができます。少し余裕が出てきた食材費は、食べる生徒たちが「効果を実感しやすい物」を優先して使っていきたいと思います。豚肩ロースは、炒め・煮物などに使うと、しっかり火を通した後も固くならず、やわらかくてジューシーな食感と肉のコクとうま味を堪能できます。しかし、汁物やスープに使うと脂っぽくなってしまうので、使い所を考えて、積極的に取り入れていくつもりです。
 今日のホイコーロー丼は肉とキャベツ、そして赤みその味・トウバンジャンの辛味がしっかりと調和して、とても美味しくできました。ちょっと思ったよりも辛めになりましたが、中学生ならば大丈夫な範囲だと思います。ぜひ、炊き立ての白ご飯と一緒に、たくさん食べてください!

 付け合わせは、もやし・きゅうり・人参・ハムを、ごま油・お酢などで作ったドレッシングで和えた「もやしの中華サラダ」、今日もふわふわな卵が美味しい「にら玉スープ」です!寒くなってくると、温かい給食がより一層おいしく感じます!みなさん、少しでも温かいうちに食べられるように、クラス全体で協力して、スムーズな配膳をお願いします!



栄養士 岩黒

1年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手びねりの陶芸に挑戦中です。焼き上がりから生徒の手元に届くまで1ヶ月以上かかるそうです。

i組校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(金)に実施のi組校外学習の事前学習を行なっています。
学習場所は世田谷区内の「ボロ市」です。

i組展覧会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日から9日まで砧中東校舎2階ホールで、i組展覧会を開催しています。

ウィーアー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありったけの夢をかき集め…
3曲を見事に演奏してくれました。

演奏が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が引退となり、1、2年生の初めての演奏となります。

せいじょう地域文化祭まもなく開会

画像1 画像1
画像2 画像2
オープニングの出演となる砧中吹奏楽部、まもなく演奏が始まります。

日曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の様子です。

12月1日 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より午後、教育相談が始まります。部活動がない生徒は給食のあと、下校しています。

☆12月1日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・サバのみぞれがけ
・白菜のお浸し  ・豚汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  サバ:欧州産  生姜:高知
大根:世田谷区  玉ねぎ・じゃが芋・豚肩肉:北海道
ねぎ:新潟  白菜:長野  豆腐:愛知・佐賀
油揚げ:アメリカ・カナダ産大豆  小松菜:茨城
人参:埼玉  白ごま:スーダン・パラグアイ産
こんにゃく:群馬  赤みそ・白みそ:国産


【 今日 の 一言 】

 ついに12月に入りました。今年最後の月です。悔いの残らないようよく学び、よく遊び、積極的に活動してください!

 今日は和食です。メインは、脂ののったジューシーなサバです。その上に、大根・玉ねぎ・長ねぎをすりおろした物と調味料を煮詰めて作ったタレをかけています。大根だけだと苦くなることがありますが、玉ねぎが入ることで甘さが加わり、すごく美味しくなります!また、消化吸収を助ける効果のある大根は、サバと一緒に食べることでその効果を強く発揮します。味もさっぱりしているので、ますます濃厚なサバとの味の相性は抜群です!

 白菜のお浸しは、人参・小松菜・白菜を茹でて冷やした後に、下煮した油揚げとしょうゆ・砂糖・白ごま・かつお節で和えました。かつお節は軽く火を通したのでとてもよい香りがし、砂糖・しょうゆで煮た油揚げも「きつねうどんのお揚げ」のようにしっかりと味を吸い込んでいるので、とても美味しかったです。

 最後に、豚汁は豚肉・人参・大根・こんにゃくなどを軽く炒めた後に、かつおダシとじゃが芋・豆腐を入れて煮て、最後にみそとねぎを加えて作りました。寒くなってきたこの時期、豚汁を飲むと体があったまります。今日は水分の多い豆腐が入るので、赤みそを多めにしてしっかり目の味付けにしています。

 ご飯とサバの食べ合わせが最高でした!合間にお浸し、そしてあったまる豚汁!生徒たちも徐々に年の終わり、年度末に近づくにつれて不安や緊張を感じる日があるかもしれませんが、そんな時こそ、いつもと変わらない給食を食べて、安心してもらいたいです。 



栄養士 岩黒
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/15
(月)
学校公開期間始
1/17
(水)
学校公開期間終・道徳地区公開講座

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター