9/9 避難所を体験しよう7「防災借り物GO!」のコーナーでは、防災グッズをリュックに詰めるゲームをしました。 地震が起きたときに何が必要なのかを考える良い機会になりました。 9/9 避難所を体験しよう64つのグループに分かれて、学校内の4つのコーナーを巡ります。 「防災劇」のコーナーでは、SSGの皆さんが防災に関わる楽しい劇を披露してくれました。 「みんなで作ろう防災グッズ」では新聞紙を使って、即席スリッパを作りました。 9/9 避難所を体験しよう5みんな楽しく元気に過ごしています。 この後は「学校探検」が待っています。 9/9 避難所を体験しよう4おにぎりはアルファー米を使用しています。 そして寝床はブルーシートと段ボールで作ります。 9/9 避難所を体験しよう39/9 避難所を体験しよう2消防車の仕組みを教えてもらったり、防火衣着用の方法を教えてもらったりしました。 そして最後には、ハシゴを使った要救助者の救出実演を見学しました。 9/9 避難所を体験しよう1はじめに、開校式です。 今日の子供たちの参加者は29名ですが、その子供たちに対し、20名以上の日大文理学部の学生(SSG)がボランティアとして参加してくれました。1泊2日お世話になるSSGの皆さんにご挨拶をしました。 9/9 書写 4年生今日は、左払いに気をつけながら「麦」を書きました。 お手本をよく見て、丁寧に書きました。 9/9 保健指導 きはだ学級「からだのはなし」という絵本を読み聞かせしてもらいました。 次に、プライベートゾーンについての話がありました。 プラベートゾーンは身体の中の特に大事な部分であり、「触っていいのは自分だけ。見ていいのは自分だけ」ということを教えてもらいました。 9/9 2学期もよろしく 6年生スポーツ大会をしました。 鬼ごっこで体をほぐしたあと、 バスケットボールとドッジボールをして 楽しみました。 9月8日(金)の給食雑穀ごはん 鮭のいろどりあんかけ 油揚げのおひたし 鶏と野菜のすまし汁 ************************************** 明日9月9日(金)は「重陽の節句」です。 3月3日の「桃の節句」や 5月5日の「端午の節句」と同じ、五節句の一つです。 1・3・5・9の奇数が付く日は、 縁起の良い「陽の日」とされていて、 奇数の中で一番大きな「9」が二つ並ぶ日であることから、 「重ねる」に「陽」と書いて、「重陽の節句」と呼ばれています。 昔の9月9日は、今の10月の中頃であり、 菊の花が見頃の時期でした。 加えて、菊には、悪い気を払う力があるとされており、 重陽の節句は、菊の花を楽しむ行事となりました。 今日は、「鮭のいろどりあんかけ」のあんかけに、 菊の花を使いました。 子供たちは「見た目も綺麗だね!」と、 味以外の感想を言ってくれました。 9/8 スウェーデン刺繍 6年生目印の1本を縫ったあと 思い思いのデザインを縫い始めました。 取り留めのない話をしながら 目はしっかり縫い目を追っています。 穏やかな時間が流れていました。 9/8 あなたならどうする 4年生ロールプレイをしながらよいいい伝え方を考えました。 9/8 山小屋で三日間過ごすなら 3年生どんなものを持っていくかをグループで話し合いました。 グループごとにやりたいことを決め、 持っていくものを話し合って決めることができました。 9/8 かみわざ小物入れ(図工)4年生今日は紙を使って小物入れを作成しました。 実際に何を入れるか想像しながら作っていました。 9/8 読み聞かせ 2年生・くすのき学級朝から子供たちは、素敵な本の世界に引き込まれていました。 読み聞かせボランティアの皆さん、今日もありがとうございました。 9/7 種を発見! くすのき学級9/7社会科見学3 学習と体験 5年生9/7 社会科見学2 学ぶ喜び 5年生大自然の中で食べるお弁当も美味しかったです。 9/7 社会科見学1 森林体験 5年生午前中は、グループごとにガイドの方が付いて、山道を歩きながら、森林の役目や、植物の説明、生き物の話などを聞きました。とても勉強になりました。 |
|