『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

i組展覧会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日から9日まで砧中東校舎2階ホールで、i組展覧会を開催しています。

ウィーアー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありったけの夢をかき集め…
3曲を見事に演奏してくれました。

演奏が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が引退となり、1、2年生の初めての演奏となります。

せいじょう地域文化祭まもなく開会

画像1 画像1
画像2 画像2
オープニングの出演となる砧中吹奏楽部、まもなく演奏が始まります。

日曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中の様子です。

12月1日 下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より午後、教育相談が始まります。部活動がない生徒は給食のあと、下校しています。

☆12月1日(金)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・ご飯  ・サバのみぞれがけ
・白菜のお浸し  ・豚汁


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  サバ:欧州産  生姜:高知
大根:世田谷区  玉ねぎ・じゃが芋・豚肩肉:北海道
ねぎ:新潟  白菜:長野  豆腐:愛知・佐賀
油揚げ:アメリカ・カナダ産大豆  小松菜:茨城
人参:埼玉  白ごま:スーダン・パラグアイ産
こんにゃく:群馬  赤みそ・白みそ:国産


【 今日 の 一言 】

 ついに12月に入りました。今年最後の月です。悔いの残らないようよく学び、よく遊び、積極的に活動してください!

 今日は和食です。メインは、脂ののったジューシーなサバです。その上に、大根・玉ねぎ・長ねぎをすりおろした物と調味料を煮詰めて作ったタレをかけています。大根だけだと苦くなることがありますが、玉ねぎが入ることで甘さが加わり、すごく美味しくなります!また、消化吸収を助ける効果のある大根は、サバと一緒に食べることでその効果を強く発揮します。味もさっぱりしているので、ますます濃厚なサバとの味の相性は抜群です!

 白菜のお浸しは、人参・小松菜・白菜を茹でて冷やした後に、下煮した油揚げとしょうゆ・砂糖・白ごま・かつお節で和えました。かつお節は軽く火を通したのでとてもよい香りがし、砂糖・しょうゆで煮た油揚げも「きつねうどんのお揚げ」のようにしっかりと味を吸い込んでいるので、とても美味しかったです。

 最後に、豚汁は豚肉・人参・大根・こんにゃくなどを軽く炒めた後に、かつおダシとじゃが芋・豆腐を入れて煮て、最後にみそとねぎを加えて作りました。寒くなってきたこの時期、豚汁を飲むと体があったまります。今日は水分の多い豆腐が入るので、赤みそを多めにしてしっかり目の味付けにしています。

 ご飯とサバの食べ合わせが最高でした!合間にお浸し、そしてあったまる豚汁!生徒たちも徐々に年の終わり、年度末に近づくにつれて不安や緊張を感じる日があるかもしれませんが、そんな時こそ、いつもと変わらない給食を食べて、安心してもらいたいです。 



栄養士 岩黒

骨量調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2年生で調査に同意していただけるご家庭を対象に骨量調査を実施しております。

20歳をピークに減少していく骨量を増やすチャンスは
思春期の今です。
現在の骨量を知ることで
今後の生活に役立つ資料になればいいと思っております。

結果は後日個票で配布いたします。

保健室

12月1日 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室前の掲示板には国語で制作した「和歌鑑賞文」を掲示しています。どうぞご覧ください。

1年生テッシュBOX

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚板に寸法を罫書きして切断し、継ぎの制作中です。

i組美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニュチュアフード店のメニューが少しずつ完成してきました。
ラーメン店やイタリア店など美味しそうなメニューが並び始めました。

冬も元気に

画像1 画像1
今日から12月。
今年ももうすぐ終わりですね。

今月のほけんだよりは
感染性胃腸炎に注意
冬の日光浴
について取り上げています。
寒い冬も元気に乗り越えましょう。

ヘルスコーナーは
保健委員会からの健康に関する情報を掲示する予定です。
完成がとても楽しみです。
すでに生徒が作ってくれた
12月の表示や飾りは掲示してあります。

保健室

☆11月30日(木)の給食

画像1 画像1
【 メ ニ ュ ー 】

・チキンライス  ・チーズオムレツ
・ポトフ


【 産 地 】

米:山形(つや姫)  ベーコン:千葉  卵:栃木
鶏肉・玉ねぎ・豚肉・じゃが芋:北海道
人参・かぶ:埼玉  牛乳:東京  鶏ガラ:国産
ダイスチーズ:ニュージーランド・オーストラリア産
マッシュルーム缶:インドネシア産  小松菜:茨城


【 今日 の 一言 】

 今日は11月最後の給食です。メニューはチキンライス、チーズオムレツ、そして野菜たっぷりのポトフです!オムライスをイメージした組み合わせです。これが食べやすいんです!

 チキンライスは、塩と油を入れてご飯を炊きます。具は人参・鶏肉・玉ねぎで、油で炒めた後に塩・こしょう・しょうゆ・ケチャップ・隠し味のカレー粉を加えて味付けをしています。炊けたご飯に具を混ぜることで、全体がケチャップの色になります。人の手で混ぜているので、全部をケチャップの色にすることは不可能ですが、ところどころに残った白いご飯の部分を見ると、「手作り感」があって私は好きです。また、この味の薄い・濃い部分による「ムラ」は、人の「舌」の構造上、均一に混ぜられた物よりも美味しく感じるそうです。オムレツと一緒に食べるとさらに美味しい!野菜たっぷりのポトフとの相性もバツグンです!

 今日のオムレツは、中にベーコン・玉ねぎ・塩・こしょう・牛乳・チーズが入っています。具をバターで炒めて調味して牛乳・チーズ・卵液と混ぜた後に鉄板に流し入れて焼けば、とても美味しいオムレツの完成です!やわらかくて、何個でも食べられそうな仕上がりでした!

 最後にポトフです。前回、予想以上にたくさんできてしまい、残菜もちょっと多かったので、人参・玉ねぎなどをちょっと減らしました。また、前回野菜の味がちょっと目立ってしまっていたので、それをやわらげるためにお肉のコクを利用しようと思い、今日はやわらかくてジューシーな「豚肩ロース肉」を使いました。食べてみると、ねらいどおり!肉の油とうま味が、野菜の味をほどよくまろやかにしてくれていて良かったです。料理自体には、塩・こしょうでしか味付けをしていませんが、それが余計な雑味をなくし、素材の味を引き立ててくれています。また、今日の「かぶ」がとても立派!私も一緒にかぶを包丁で切っていたのですが、大きくてしっかりしていました。これはとても栄養がありますよ!

 昨日も残菜は少なかったし、今日もみんなたくさん食べてくれる気がします。この調子で、12月も元気に過ごしてほしいです!



栄養士 岩黒

11月30日 美術 額縁掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術で制作した「額縁」を二階の三年生前の廊下に掲示しています。どうぞご覧下さい。

11月30日 掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門横の掲示板にイラスト部で作成した12月3日のせいじょう文化祭のポスターを掲示しています。正門横の桜と中庭の梅が紅葉しています。

I組マラソン大会表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、がんばりました。

あいさつ運動(山野小)

画像1 画像1
本日のあいさつ運動には中学1年生が山野小学校で活動しています。小学生も仲良しの先輩と会えて嬉しそうです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、砧の学び舎のあいさつ運動ということで砧小学校にお邪魔しました。
小学生の元気なあいさつと少し大人になった中学生が気持ちの良いあいさつをしていました。
元気なあいさつで良い一日のスタートが切れるといいですね。

あいさつ運動(明正小学校にて)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、あいさつ運動を行っています。元気よくあいさつをするのは気持ちがいいですね。

生活指導部 田中
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/17
(水)
学校公開期間終・道徳地区公開講座
1/20
(土)
区ガリレオコンテスト

学校より

おしらせ

学校評価

PTAだより

保健

行事予定表

進路だより

来年度入学用

図書館だより

進路先一覧

体罰・暴言根絶ポスター