12/13 授業の様子をお届けしますー512/13 授業の様子をお届けしますー6
4年生音楽の様子です。リコーダー「オーラリー」に挑戦しています。
「誰かお手本に、吹いてくれる人?」と先生が声をかけると、たくさん手が挙がります。みんなで合わせると、とてもきれいな音色です。 12/13 授業の様子をお届けしますー7
3年生社会課のまとめの学習の様子です。班ごとに話し合ったことをもとに、自分の考えをきちんとノートにまとめています。
12月13日(水)の給食・切り干し大根の卵焼き ・おひたし ・りんご ・牛乳 今日の卵焼きは、切り干し大根が入っています。にんにく、ねぎ、鶏ひき肉、切り干し大根を油で炒めて、塩、こしょう、オイスターソースで味をつけています。具と卵を合わせてオーブンで焼いて作りました。とてもおいしい卵焼きで、こどもたちからも人気があります。 <食材産地> 鶏卵 栃木県 鶏肉 北海道 切り干し大根 宮崎県 にんじん 千葉県 ごぼう 青森県 にんにく 青森県 ねぎ 新潟県 もやし 栃木県 こまつな 埼玉県 りんご(サンフジ)長野県 12月12日(火)の給食・ボルシチ ・白菜とコーンのサラダ ・牛乳 <食材産地> 米 宮城県 豚肉 北海道 にんにく 青森県 パセリ 千葉県 たまねぎ 北海道 セロリ 福岡県 にんじん 千葉県 じゃがいも 北海道 きゃべつ 愛知県 パセリ 千葉県 はくさい 茨城県 きゅうり 群馬県 12/12 授業の様子をお届けしますー812/12 授業の様子をお届けしますー7
5年生外国語の様子です。「Go Fish!」ゲームをやっているようっすです。
あなたは〜のカードを持っていますか?と聞きます。英語で何というのでしたか?と先生が尋ねると・・・「Do you have・・・」じゃなかった?と、すぐ思い出せることがすばらしいです。 12/12 授業の様子をお届けしますー6
6年生社会の学習の様子です。資料から読み取ったことを発表し不思議だと思うこと、もっと知りたいことなどを出し合い学習課題を決めていきます。
12/12 授業の様子をお届けしますー512/12 授業の様子をお届けしますー4
6年生家庭科「クッション作り」の様子です。
12/12 授業の様子をお届けしますー3
3年生外国語活動の様子です。くじで決めたお友達に、クリスマスカードを作っています。
絵を検索して参考にしたり、「先生!クリスマスってどういうスペル?」「メッセージは日本語でもいいですか?」など聞いたりしながら作ります。相手の友達が喜んでくれることを想像して作るのは楽しいです。 12/12 授業の様子をお届けしますー2
2年生の学習の様子です。漢字テストを返却され間違い直しをしています。友達が親切に「ヒント」をくれる姿も見られます。2学期の学習のまとめをしっかりやって楽しい冬休みを迎えましょう。
12/12 授業の様子をお届けしますー1
1年生の学習の様子です。
どのクラスも集中して学習に取り組んでいます。 12月11日(月)の給食・肉じゃがうま煮 ・焼きししゃも ・こまつなの乾物あえ ・牛乳 「こまつなの乾物あえ」は、ゆでたもやしとこまつなと、かつおぶし、刻みのり、ごまをあえたおかずです。乾物のうまみと風味で、はしがすすむ和え物です。こどもたちもよく食べてくれています。 <食材産地> ししゃも アイスランド ぶたにく 北海道 こまつな 埼玉県 もやし 栃木県 たまねぎ 北海道 にんじん 千葉県 じゃがいも 北海道 12/11 全校朝会の様子ー1
今日は東京都から通知のあった「体罰や性暴力は許されないこと、教職員などの言動で困ったことがあれば相談すること」について話をしました。話の中で改めて、相談窓口を知らせるとともに、児童向け相談シート、教職員等がルールを守ることを伝える手紙子供向け相談窓口一覧を配布しました。
校長室で話をしている様子と、教室テレビで聞いている様子です。 12/11 全校朝会の様子ー212/11 授業の様子をお届けしますー1
1年生国語の様子です。タブレットで調べ学習をしています。自分の興味を持った車についてワークシートにまとめます。とても集中して一生懸命取り組んでいます。
12/11 授業の様子をお届けしますー2
2年生外国語活動の様子です。クリスマスにちなんだ楽しいアクティビティーをやりながら、英語に親しんでいます。
12/11 授業の様子をお届けしますー3
とっても楽しそうな2年生です。
12/11 授業の様子をお届けしますー4
4年生図工「パックパク」の様子です。動く仕組みにとても興味をもって、アイディアが次々浮かんでくるようです。自席の列の後ろに材料が置いてあります。どの列にも同じくらいの量と質で置いてあります。図工室は危険な道具を使う時もあるのでやたらと立ち歩かなくていいように先生も工夫しています。ルールを守って安全に制作することは大切です。
|
|