1/24 避難訓練・煙中訓練全体での訓練の後、1年生・3年生・くすのき学級・きはだ学級は煙中訓練を行いました。 火災が起きたときは、鼻や口をハンカチなどで覆う、姿勢を低くする、壁をつたいながら避難するなど命を守るための行動を学習しました。 1月24日(水)の給食ごはん 鮭の塩焼き はりはり漬け さつま汁 ************************************************************** 今日から30日まで、「全国学校給食週間」です。 今日は、給食が始まった明治22年頃の給食を 再現してみました。 生活が苦しく、食べるものがなかった子供たちのために、 お昼ご飯を出したのが、給食の始まりとされています。 提供されていたのは、おむすび、鮭、菜の漬物。 お寺のお坊さんが、家を回ってお経を唱え、 その時にもらったお金やお米で用意したものでした。 当時の子供たちは、これらを食べて空腹を満たしていました。 給食週間に合わせて、食育動画を作成し、 各クラスで見てもらっています。 今日は、「カレーができるまで〜前編〜」。 松沢小のカレー作りの様子を、3編に分けて作成した動画です。 学校給食週間を通して、 もっと給食のことを知ってもらえたらと思います。 1/24 発電中 6年生手回し発電機で電気を作り できた電気の大きさや向きを 調べました。 1/24 図工 ほって表すふしぎな生き物 4年生これからどんどんうまく彫れるように練習します。 1/24 わになろう 3年生くすのき学級・きはだ学級の友達ともっと仲良くなろう、ということで、 くすのき学級の先生から話を聞きました。 くすのき学級はなぜあるのか。 どんな友達がいるのか。 お話を聞いて、もっと知りたくなりました。 1/23 頑張ったねの会 6年生たくさんの方に見られながらも 頑張って学習したので みんなで遊びました。 リレーとドッジボールをして 楽しみました。 1月23日(水)の給食白菜のチンジャオロース丼 塩ナムル 米粉のマーラーカオ ******************************************************** 今日は、マーラーカオを手作りしました。 マーラーカオは、中国の蒸しパンのこと。 中国の広東省や台湾、マレーシアなどでよく食べられます。 中国では、屋台やお店はもちろん、 家庭でも、朝食やおやつとして食べられるそうです。 「マーラー」は、マレーシア、 「カオ」はケーキ、の意味があります。 今日は卵や小麦粉を使わず、 米粉を使って、もっちりとした食感のマーラーカオでした。 黒砂糖と醤油も使って、コクを出しています。 子供たちは、 「もちもちで美味しかった!」 と喜んでいました。 1/23 国語 初雪のふる日 4年生どれも個性に溢れており、見ているだけで楽しいです。 1/23 社会 世界とつながる大田区 4年生なぜ大田区に外国人が集まるのか調べ、まとめました。 1/23 墨絵 きはだ学級1月22日(月)の給食豚肉のしぐれ煮ごはん 魚とチーズの包みあげ けんちん汁 ************************************************************ 今日は、春巻きの皮で、白身魚のホキ、チーズ、のりを巻いて 油で揚げた「包み揚げ」です。 チーズは、牛乳に乳酸菌を加え、 その乳酸菌の働きで固め、熟成させます。 こうしてできるのが「ナチュラルチーズ」です。 乳酸菌が生きているため、熟成とともに風味が変わります。 一方、ナチュラルチーズを加熱して溶かし、 成形したものは「プロセスチーズ」です。 一度加熱しているので、保存がきくのが特徴です。 春巻きの皮で包んでいたので、 食べてみてびっくりした子供たち。 「これなら苦手な魚も食べられる!」と 話してくれた子も多かったです。 1/22 箏(音楽) 5年生1/22 パオパオ跳び箱特別授業 1年生 3年生今日は1年生2クラス、3年生2クラスが授業を行いました。 短い時間の中で、開脚跳びを跳べるようになる子が一気に増えました。 1/22 全校朝会(食育指導)学校給食の始まりから、給食の変遷まで教えてもらいました。 学校給食の目的は、栄養補給のみならず、給食を生きた教材として、食を通して学ぶことにあります。1月24日から30日は全国学校給食週間です。日本の食文化を学んでいきましょう。 1/22 全校朝会(ユニセフ募金のお願い)たくさんの人が募金に協力してくれるといいですね。 1/22 全校朝会(校長先生の話)授業の中で友達とすすんで学び合い、自分の意見をしっかりと表現していた子供達はとても素敵でした。国語の学習で身に付けたこの力は、他教科や他の活動においても生かすことができます。これからの学びにつなげていってほしいと思います。 1/19 研究発表会への参加、ありがとうございました授業後には各協議会会場で研究発表を行い、松沢小の取組について説明するとともに、今日の各学年の授業についての協議を行い、参観者の方々から貴重な意見や感想をたくさんいただくことができました。 指導講評では、年間を通して指導していただいた2人の講師の先生方から、「国語科の指導においての基本的な考え方」や「文学的文章の学習指導改善の工夫」について話をしていただきました。 研究発表会に参加をいただいた皆様、ありがとうございました。 1/19 本日、研究発表会を開催します今年度本校では、「児童が主体的に読み、表現する指導の工夫」を研究主題に設定して、国語の文学的文章の指導法についての研究を深めてきました。来校いただき、授業及び研究発表を参観いただけると幸いです。今回の発表会は教育関係者対象の発表会になっております。 受付開始は13:15 授業開始は13:35 研究発表開始は14:30です。 たくさんの方の参加をお待ちしております。 1月19日(金)の給食レーズンシュガーバタートースト 冬野菜のポトフ きのこのガーリックサラダ **************************************************************** 今日は体が温まるポトフです。 冬にんじん、ごぼう、白菜、かぶなどの 冬野菜をたっぷり使いました。 冬野菜は、寒さで凍らないように、 細胞の中に糖分を溜め込んでいます。 そのため、加熱して食べた時にあまみを感じます。 ビタミン類も多く含むため、体の免疫を高め、 風邪予防に効果があるとされています。 体の温まる煮込み料理や鍋料理に使って、 野菜をたっぷり食べ、風邪に負けない元気な体を作りましょう! 1/19 音楽 くすのき学級 |
|