11/22 長縄チャレンジ きはだ学級11/22 鳥獣戯画を読む 6年生学習しています。 言葉の使い方やその効果など 学んだことを活かして 解説文を書いてみました。 11/22 図工 くすのき学級みんな楽しそうに描いていました。 11/22 響きやリズムを楽しもう(日本語)2年生漢詩をはじめて見たときには、どういう意味か分かりませんでしたが、漢字の意味や言葉のつながりから考えることで、少しずつ情景を想像することができるようになってきました。 11/22 ティーボール 4年生チームで作戦を立て、試合をしました。 11/21 ジャイアンツ出前授業 5年生バットの握り方や振り方を教えてもらった後には、今日行うゲームの説明がありました。 そして、すぐにゲームに入りました。特別ルールもあり、子供達は得点を取り合い、Tボールを楽しんでいました。 11/21 作戦会議 謎解きクイズクラブ謎解きクイズラリーをします。 チームに分かれて問題やコースを考えました。 11月21日(火)の給食赤飯 さばの竜田揚げ くすのきあえ お祝い汁 ************************************************************* 今日は、松沢小学校の136回目の開校記念日です。 給食もお祝い献立にしました。 まずは、日本のお祝いの席には欠かせない「赤飯」。 大納言小豆という豆を使って作りました。 あえ物には、松沢小学校のシンボルである「くすのき」をイメージした ブロッコリーを入れました。 お祝い汁には、イチョウの葉と紅葉の形をしたかまぼこを入れて お祝いにふさわしい、美しい見た目になるようにしました。 子供たちは給食を見て、 「今日のおいしそう〜!」 「汁に紅葉が入ってる!」と嬉しそうに話していました。 11/21 あいさつ運動 2年生オレンジ色の「あいさつ当番」の腕章をつけて、少し恥ずかしそうにあいさつをする子供達。 あいさつをされた子供達も元気に「おはようございます」と返していました。 11/21 玉川上水について 4年生紙芝居やかわらばん、年表など、自分でまとめ方を選んで作成しています。 11/20 うさ松タイム 6年生こま、石けり、羽根つき、ヨーヨー、竹とんぼ、 おはじき、あやとり、だるま落とし、ぼうずめくり、 けん玉 たくさんブースを用意して 一緒に楽しみました。 11月20日(月)の給食ガパオライス ヤムウンセン フルーツヨーグルト ************************************************************* 今日は世界の料理として「タイ王国」の料理です。 タイは、街の至るところに屋台があり、 ごはんは外で食べるのが一般的です。 家で食べる場合も、 おかずは外で買ってきたものであることが多いそうです。 ガパオライスは、タイの定番料理。 ひき肉と野菜をよく炒め、ナンプラーなどで味付けします。 日本語では、「バジル炒めごはん」とも呼ばれるように、 たっぷりのバジルを使います。 ヤムウンセンは、タイ風春雨サラダです。 こちらも、ナンプラーとレモン汁を使った さっぱりとした味付けです。 11/20 国語 日本のよさを伝えよう 4年生今日は文章構成を考えました。 11/20 全校朝会(食育指導)食べ物をつくるには大変な苦労と時間がかかります。食べ物をつくる生産者の方、朝早くから給食をつくる調理員の方に感謝の気持ちを伝えたいですね。そして、食べ物になるために命をささげてくれた動物、植物にも。 なるべく残さないようにきれいに食べて、ていねいに片付けることで感謝の気持ちを表してみましょう。 11/20 全校朝会(校長先生の話)校長先生には「温故知新」(古きをたずね、新しきを知る)の言葉を教えていただき、松沢小120周年の時に作成した副読本(私たちの松沢)の紹介もしていただきました。校長先生もこの副読本を読んで、びっくりしたことがたくさんあったそうです。 昔のことから学べることはたくさんあります。松沢小の136年の伝統を引き継ぎ、今松沢小にいるみんなで、また先の時代の人々に良き伝統を繋いでいきましょう。 11/18 どきどき土曜スクール(絵本)本を読み聞かせしてもらった後には、絵本作りに挑戦です。子供たちならではの発想と絵で「顔」をテーマにした絵本を制作していました。力作が多数あり、最後に発表会も行うことができました。 これからも、たくさんの絵本を、心で感じて読んでみてほしいですね。 11/18 どきどき土曜スクール(写真立て)木の実や葉、飾りなどの秋らしい材料を写真立ての周りにデコレートし貼り付け、オリジナル写真立てを作りました。グルーガンを使うときには、角度やバランスを考えて、緊張した面持ちで材料を貼り付けていました。 完成した後には作った写真立てを嬉しそうに持ち帰る子供達の姿がありました。1年生から4年生で合計64名の子供達が参加しました。 11月17日(金)の給食とりおこわ すき焼き煮 かぼちゃの揚げパイ ************************************************************ 「すがたをかえる大豆ウィーク」5日目です。 姿を変えた大豆は、「油揚げ」「木綿豆腐」「しょうゆ」として、 今日の給食に使われていました。 また、今日は北海道中川町から届いた「かぼちゃ」で、 「かぼちゃの揚げパイ」を作りました。 中川町は、北海道の中でも北の方にある町。 森林に囲まれ、すぐそこには牛が放牧され、 「天塩川」という川では魚も釣れる、自然いっぱいの町です。 そんな中川町で育ったかぼちゃ。 「くりゆたか」という品種で、 あまみが強く、ホクホクした食感です。 子供たちは、 「甘くて美味しかった!」 「かぼちゃの味が濃かった!」と感想をくれました。 11/17 リース作り きはだ学級遠足のときに集めた「どんぐり」や「松ぼっくり」に色をつけました。 11/17 分母と分子が同じ分数は 3年生1mを5等分した1つ分を1/5mとして、2つ分は、3つ分はと考えていきました。 5つ分は5/5mとなりますが、これは1mと同じですね。 「分母と分子が同じ数のときは1になる」とまとめていました。 |
|