7/4 どうすればできるかな 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数「対称な図形」の
発展問題に取り組みました。
折り紙を3回折って
はさみを入れて
指定された形に切り抜きます。
なかなか思う形にならず、
友達と相談しながら
試行錯誤を繰り返していました。

7/4 ごみの処理について 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
先週ゴミについての出前授業を受けて、今日はその学習の振り返りをしました。
学んだことは、これから新聞にまとめていきます。

7/4 かげと太陽 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
太陽の位置と、かげの向きはどんな関係があるでしょう?
1日3回、外に出て、記録用紙に太陽の位置とかげを記録しました。
次の理科の授業で、考察していきます。

7/4 ヘチマ・ヒマワリ開花! くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
育てていたヒマワリとヘチマの花が咲いたので観察しました。
思いがけずどちらも黄色い花で驚いていましたが、よく観察して違いを感じていました。また、ヘチマは雄花と雌花で様子がちがうことに気づいていました。これからの成長も楽しみです。

7/3 笑いが止まらない 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりのソフトバレーボールです。
即席でチームを結成して
ゲームをしました。
自分達に点が入っても
自分達がミスをしても
なぜか笑いが止まらない。
テンション高めの各コートでした。

7/3 書写 雲 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間では、漢字のバランスを考えながら書いています。
今日は「雲」という字を通して上下のバランスの練習をしました。
先生がお手本をかいたときには、みんな興味津々でした。

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

たこめし
おかかあえ
豚汁
小玉すいか

*******************************************


7月2日は「半夏生」と言って、
昼の太陽が出ている時間が一番長い「夏至」から数えて
11日目の日を指します。
農家の人々にとって、半夏生の日は、
農作業の進み具合を確かめる目安の日となっています。
田植えは、半夏生に入る前に終わらせるものとされ、
このあたりから梅雨が明けていきます。

関西では、半夏生の日に「たこ」を食べる風習があります。
これは、たこの足のように、作物が大地にしっかりと根を張って欲しい
という願いを込めているからです。
今日はたっぷりのたこを使って、
たこめしを作りました。

また、暑い日だったので、
涼しげなすいかがぴったりの日でしたね。

7/3 避難訓練(中休み中)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の避難訓練は中休み中に地震が発生したことを想定した訓練でした。

授業時間中の避難訓練は教師と児童が一緒にいることが多いので、児童は教師の指示に従い避難しますが、休み時間は教師とは離れていることも多く、地震発生時には自分で自分の命を守る必要があります。

校長先生からも「何かが落ちてくるかもしれない。崩れてくるかもしれない。危険だと思われるものからは離れ、自分の頭を守る必要がある」との話がありました。

7/3 保健の学習 3年生

画像1 画像1
3年生から保健の学習が始まります。
今日は第1回目の授業で養護教諭の宮崎先生が授業をしてくれました。
「健康」とはどのようなものかをみんなで話し合いながら考えました。

7/3 地図記号 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が町探検や社会科見学で見てきた事をもとに、地図記号の学習をしました。
最後は世田谷区の地図に書いてある記号を読み取って、何があるか調べました。「お寺がいっぱいある!」「初めて見る地図記号があった!」と嬉しそうにワークシートにまとめていました。

7/3 日光林間学園に向けて 6年生

画像1 画像1
日光の気候や地形、観光などの特徴を調べて、思考チャートにまとめています。

7/3 全校朝会(保健指導)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が増えてきました。
今日はあらためて熱中症の予防について話をしました。
本日「熱中症を予防しよう」とのパンフレットも配付しています。
こまめな水分補給、日差しを避ける、規則正しい生活を心掛けてほしいと思います。

7/3 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
校長先生から「1学期のことは1学期のうちにやろう」との話がありました。
学期末になると学習の定着を確認するためにテストが多くなります。
必然的にテストの返却がされますが、テストの結果は自分の学習を振り返る絶好のチャンスです。間違えた問題の原因を考え、分かるようになることが次の学習にとって大事になります。ぜひ、テストを大切なものとして捉え、取り組んでほしいと思います。

7/1 実践版HUG(避難所運営ゲーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
実践版HUG(避難所運営ゲーム)では、震災時の避難所運営を疑似体験する訓練です。
避難所を運営する役と避難者役に分かれ、運営役の人は、怪我をして処置が必要な人、ペットを連れて訪れた人、食糧物資を欲しい人等が避難所に訪れた事例に対応していきます。

運営ゲームをしてみると、判断に迷ったり、分からなかったりすることが多かったようです。

7/1 避難所運営訓練開催(委員対象)

画像1 画像1
画像2 画像2
避難所運営委員対象の避難所運営訓練が行われました。
雨天でしたので、校庭での発電機の操作やマンホールの組立などの訓練は行えませんでしたが、2つのグループに分かれ、実践版HUG(避難所運営ゲーム)と防災DVDの視聴をすることができました。

7/1 子育てモヤモヤ話しま商会 学校運営委員会

画像1 画像1
学校運営委員会主催の1年生の保護者を対象とした「子育てモヤモヤ話しま商会」が開催されました。
8名の保護者の方が参加され、和気あいあいといろいろな話をすることができました。
第2回目があるかどうかは・・・。
アンケートの結果をもとに検討したいと思います。

7/1 上手に付き合おう 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育ネットから講師を迎えて
インターネットを使った情報発信の仕組みや
トラブルへの対処法について学習しました。

7/1 社会科見学のまとめ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科見学のまとめを、タブレットを使って行いました。
見学した場所ごとに、見たこと、聞いたことをまとめました。

7/1 うきうきボックス 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工の様子です。
箱の色や形を見て、紙で飾りをつけて楽しいボックスを作っています。
動物や乗り物などいろいろなものに変身しています。

7/1 窓ごしに 6年生

画像1 画像1
6年生の教室にいると、
音楽室から歌声や楽器の音が聞こえて来ます。
今日は、とてもきれいな歌声のプレゼントがありました。
梅雨の鬱陶しさを晴れやかな気持ちにしてくれます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

体罰防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連

相談室

研究発表会当日

出席停止関係

令和5年度授業実践1

令和5年度研究だより