学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1/11 授業の様子をお届けしますー2

1年生道徳の学習の様子です。先生が準備したたくさんの絵や写真から気が付いたこと、思ったことを発表しています。どんなささやかなことでも、自分の思いを堂々と伝えられるには、安心して言える仲間との関係が大切です。発言する子の方に、聞いている子たちが耳だけでなく体を向けています。何を言っても受け止めてくれる温かい学級の雰囲気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 授業の様子をお届けしますー3

6年生理科の実験の様子です。うすめた塩酸や、アンモニア水を使って実験をします。覗き込んで薬品が目に入ったり、火で熱い思いをしないよう、どの班もルールを守って落ち着いて実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 授業の様子をお届けしますー5

5年生社会の学習の様子です。「情報」についての学習が始まるようです。普段のテレビ番組をみんなで思い出し類型分けをしていました。学びたいことをみんなで考えていく・・・全員が興味をもって学習に向かっていることが伝わリます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 授業の様子をお届けしますー6

5年生図工「ズラシックパーク」の様子です。あら?何かの映画タイトルのようですが・・・。電動糸のこぎりや、のこぎりで切った材料を使って手前・中央・奥を表現します。色を塗ったりボンドが乾くのを待ちながらアイディアを考えたり、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 授業の様子をお届けしますー7

5年生書初めの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半紙で十分練習をしてから本番です。全員準備が整ってから、先生が「あなたの今年の目標は何ですか?夢は何ですか?かなうといいね。そんなことを考えながら心を込めて書きましょう。それではどうぞ。」と言いました。子どもたちは深呼吸して書き始める子が何人もいました。きっと、初心にかえって集中モードに入ったのでしょう。先生の一言で、静かだった体育館の雰囲気がまたぐっと締まりました。

1/11 授業の様子をお届けしますー9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琴「春の海」が響く中、とっても丁寧に筆を進めています。何枚か書き、最後に名前も書いて、どれを提出しようか決めていました。

1/11 高学年ロング昼休みの様子ー1

今日は曇りの寒い一日でした。でも!ロング昼休みとなると・・・寒いなんて言っていません!!元気に遊ぶき砧っ子です。
4年生長縄
6年生ドッジボールの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 高学年ロング昼休みの様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鬼ごっこをしているクラスもたくさんあります。

1/11 高学年ロング昼休みの様子ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒に遊んでいます。先生ももちろん全力・真剣です。

1/11 身体計測

今日は全学年身体計測でした。保健室前には、素足になって並んでいるのは寒いでしょうからと、温かいマットを並べてありました。でもその上をぴょんぴょんと歩いてすぐに温かい保健室で計測です。
さてどのくらい大きくなったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 授業の様子をお届けしますー4

3年生音楽の学習の様子です。椅子を机代わりにしてワークシートに記入しながら鑑賞をしています。曲の中の「ア」の部分と「イ」の部分で、どのような違いがあるでしょうか。先生の動きにも注目しながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の給食>
・そぼろごはん
・きのこいり煮びたし
・白玉しるこ
・牛乳
今日から3学期の給食が始まりました。1月はお話給食や給食週間の特別献立があります。楽しみにしていてください。1月11日は「鏡びらき」です。今日の給食は鏡びらきの行事食です。鏡びらきは神様におそなえした鏡もちを割って、おしるこにしたりお雑煮にしたりして食べ、家族円満や発展を祈る行事です。給食室であずきからおしるこを作りました。
<食材産地>
米 宮城県
とりむね肉 山梨県
鶏もも肉 北海道
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
さやいんげん 沖縄県
こまつな 埼玉県
はくさい 茨城県
えのきだけ 新潟県
鶏卵 栃木県
あずき 北海道

1/10 授業の様子をお届けしますー1

4年生書初めの様子です。
琴の曲「春の海」が聞こえる中静かに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 授業の様子をお届けしますー2

朝の挨拶がそろわず、元気がなかったり、先に座ってしまう子がいたりで何度かやり直し、1時間目が始まります。始めはそれでも、さすがに3回目で気が付きビシッとなりました。
学級活動で、3学期の係活動を相談している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 授業の様子をお届けしますー3

テレビ画面を指さしながら話している先生を、一生懸命に観ながら話を聞く2年生です。廊下から見るだけでは我慢できず、ドアを開けてしまいましたが、それでもしっかり集中して話を聞いています。
今日の体育でやる「宝とりゲーム」のルール確認でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砧小学校は「高めあう教職員」を目標にしています。今日の体育は、1人の先生が3時間体育をやります。やる内容は同じでも、3回授業ができるということは、毎時間に工夫や改善点が見られるということです。学年の先生たちで協力して授業を交換し、高めあう先生たちは子どもたちと同様、砧小学校の誇りです。

1/10 授業の様子をお届けしますー5

3年生書初め大会の様子です。体育館で落ち着いて、心を静めて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力強いいい字が書けています。
子どもたちの真剣に全力で取り組んでいる横顔は、本当にかわいいです。

1/9 黒板には温かいメッセージが・・・1

担任の先生からの温かいメッセージが、子どもたちを迎えていました。ここに紹介するのはその一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止