ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目が始まりました。朝の支度を終えて、これから朝会です。みんな元気に過ごしています。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
歯磨きをしたり検温をしたりと就寝の準備をしました。集まって夜の会を進めています。もう少しで「おやすみなさい」です。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食を食べ終わりました。お風呂の時間まで部屋で過ごしています。ウノをしたりオセロをしたりしています。今日の振り返りには、楽しかったことは、ソフトクリームを食べたことと書かれていました。みんな元気です。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の時間になりました。メニューは、カレーライス、サラダ、メロン、牛乳です。みんなしっかり食べています。

さくらママ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組で初めて、さくらママによるおはなし会が行われました。おはなしは目に見えないけれど、耳で聞いたことを1人1人の頭の中で自由に思い描くことが楽しいこと、登場人物は知恵や工夫や勇気で必ず困難を乗り越えていくことを、教えていただきました。はじめは、いくつかの詩を紹介していただきました。どの作品も1年生に関係のあるものばかりでした。中でも、谷川俊太郎さんの「わるくち」という詩では、男の子が友達と言い合う言葉の掛け合いに、教室中が大笑いをしました。「もう1回!」とリクエストも飛び出しました。すずめとからすの手遊びも、子供たちはすぐに覚え、ジェスチャーを交えながら楽しくまねをしました。
「ひなどりとねこ」では、絵本なしの語りだけでしたが、主人公のピンチの場面ではみんな息をのんで話し手の方の顔に注目しました。無事切り抜けると「よかった。」「ほっとした。」と笑顔がこぼれました。みんなの頭の中にはどんな映像が浮かんでいたのかをのぞいてみたい気がしました。雨の多い季節、学校でもおうちでも本の世界にひたる時間が増えそうです。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンドルファイヤーが始まりました。ダンスやゲームで大盛り上がりです。たくさん体を動かしてみんな楽しそうです。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎から歩いて大石公園にきました。食べたい味のソフトクリームを食べました。味が濃くて美味しいです。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1
いよいよキャンドルファイヤーが始まります。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区内の7校が集まり、開園式を行いました。短い期間ですが他の学校の子たちとも交流ができたら、と思います。明正小の子たちが代表の言葉を発表してくれました。大変立派でした。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間になりました。おいしそうなお弁当ばかりでうらやましいです。ご準備くださりありがとうございます。先日、スーパーで買い物体験をした時のお菓子も食べます。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に宿舎に到着しました。予定より1時間弱早い到着です。昼食の時間までおにごっこをして過ごしています。みんな元気です。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
談合坂サービスエリアに到着し、トイレを済ませました。バスの中では、山手線ゲームやクイズで盛り上がっています。バスレク係の子たちが準備してくれました。少し寂しくなってしまった子も笑顔で元気に過ごしています。

縦割り班あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り班あいさつ運動が始まりました。西門には「あいさつ運動」のタスキを掛けた5年生が並び、登校してくる児童に元気よく挨拶をしていました。当番の日が決まっていますが、当番ではない5年生も、次々に参加していました。一緒にやりたくなる活気が5年生からあふれ出ていて、たくさんの元気をもらいました。

ひまわり学級「河口湖移動教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終えてバスが出発しました。お家の人と離れるのは少し寂しい子もいますが、友達と一緒に過ごして楽しい体験をしてほしいと思います。子どもたちとともに教職員も力を合わせ、最高の思い出がつくれるよう支援してまいります。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生を対象に東京都水道局の方々による出前授業「みんなの下水道」の特別授業を実施しました。今回は主に下水道について学習しました。油汚れをそのまま流すとオイルボールと呼ばれる物体となり下水道菅をつまらせてしまうことや、ティッシュペーパーをトイレに流すと同じようにつまらせてしまう原因になることを実験を通して学びました。ポイントポイントで出題されるクイズに正解していき、最後は100ポイントを獲得しました。それにより正式に「下水道マイスター」に認定され、認定証とクリアファイルをいただきました。多くの人の働きにより、生きていく上で大切な水が守られていることを知り、社会の一員として大切に使おうと言う気持ちが大きく育ちました。

緊急時対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から始まる水泳運動領域の授業を前に、プールの環境整備と万が一に備えた緊急時対応訓練を実施しました。指導する教員のそれぞれの役割の確認、救助の仕方、連絡体制の確認等、緊張感をもって訓練しました。明日からのプールでの学習を子どもたちが安心して進められるよう安全第一で取り組んでいきます。

2年生と5年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体力テストのシャトルラン計測を5年生が手伝いました。ペアを組んだ2年生を「がんばれ!」と応援し、相手の子の頑張りを喜んでいる優しい5年生の姿が見られました。年下の子との関わりを通し、5年生は高学年の自覚を育てるとともに、自分の成長を実感する素晴らしい交流の機会となっています。1年生が休み時間になるたびに6年生の教室に出かけ、一緒に過ごす姿も定着しています。交流の輪が日常のいろんな場所に広がっています。

ひまわり学級「いよいよ河口湖移動教室です」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級の河口湖移動教室が明日から始まります。名前のついたマスコットも準備万端です。病院に行って校医の先生に事前の健康診断をしてもらいました。みんな「河口湖に行っても大丈夫。」だそうです。お家を離れるのは、少し寂しいかもしれませんが、友達と楽しい思い出がたくさんつくることができると思います。

委員会紹介集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童集会で、委員会活動を全校の子どもたちに紹介する集会を行う予定です。各委員会では、委員長や副委員長が内容を考えたり、動画を撮影したりと準備を進めています。短い時間でも、低学年の子たちにも分かるように話し合ったり、工夫したりしていました。本番が楽しみです。

今日をきっかけに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5時間目にPTAの方のご協力を得て、校外班に分かれて集団下校を実施しました。はじめに自分の所属する校外班ごとに決められた教室に集まりました。
今回が初めての参加となる1年生は、班の委員長と副委員長が迎えにいきます。移動の途中で迷子にならないように気をつけたり、手をつないであげたりしている高学年に、頼もしさを感じました。班員がそろうと自己紹介が始まりました。中には大きな声で元気よく名前を言ったり、趣味を発表したりする児童もいて、笑顔で拍手が送られました。校外委員の保護者の方から「せっかくご近所に住んでいるので、困った時には助け合いましょうね。」とお話がありました。今日知り合いになったことで、班のみんなが、登下校の途中や校内でたくさん関わり合いを持てるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針