3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生算数「わり算」では、2けた÷1けたの計算の仕方を考えました。既習事項を用いて図や式で考え、自分のやり方をノートに書きます。全体で共有すると、さくらんぼを使ったり、十の位、一のくらいを分けて計算したり様々な方法がありました。色々な方法がありましたが、2けた÷1けたの計算は位ごとに分けて計算することができることを学びました。

1年生「音楽」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業のはじめに、リズムにのって身体を使いながら歌うことで、音楽学習に臨む雰囲気が生まれていました。この時間のめあては「リズムに合わせて、すきなたべものをしょうかいしよう」です。3文字と5文字の食べ物をいくつかあげた後、どのように、リズムにのせるかをICT機器を用いて動画で見せるとやることが明確になり、はやくやりたい!という気持ちになっていました。ワークシートに3文字と5文字の食べ物を書き、班のみんなで共有しました。最後に、全体の前で、班ごとに上手に発表することができました。

砧中学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生「台風の目」2年生「大縄跳び」は学級対抗です。声を掛け合って動きを合わせたり励ましたりする様子が見られました。

砧中学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
体格も大きくなって迫力があります。

砧中学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
砧中学校の運動会を参観しました。生徒の皆さんがいろいろな場面で運営をしています。明正小の先輩たちも活躍していました。挨拶を何人もしてくれてうれしいです。明正小の先生たちも応援に駆けつけてくれました。

6年生「こころの劇場」

画像1 画像1 画像2 画像2
観劇を終え、東府中駅に着きました。これから学校に戻ります。子どもたちは「おもしろかった。」「よかった。」という声がたくさん聞かれました。生で見る演劇はやはり迫力がありました。貴重な体験になりました。

6年生「こころの劇場」

画像1 画像1
府中の森芸術劇場に無事に到着しました。これから劇団四季による「ジョン万次郎の夢」を観劇します。

学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年3組では1年生との交流会を企画し、内容等を話し合うために学級会を開きました。交流会実行委員が司会を務めました。バラエティーに富んだ遊びの内容が提案されたのもさすがは6年生です。雨が降ったら?それぞれの遊びの時間はどれくらい必要になる?など、会を進行していくうちに疑問が出てきました。今日の学級会で出た意見を実行委員で整理し、再度学級全体に提案することになりました。みんなの意見をまとめ、みんなが納得できる計画をつくりあげるのは大変ですが、自分たちでよりよくしていけるんだというやりがいを感じているように見えました。最後まで頑張ってほしいと思います。

6年生「こころの劇場」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が府中の森劇場に出発しました。学年全員で電車に乗るのは、2年生の頃以来です。

装飾アート委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各種委員会の活動目標が職員室前の廊下に貼り出されています。それぞれの委員会が練りに練った活動目標です。それぞれの目標にのっとった活発な活動が期待されます。
 装飾アート委員会では「装飾で明正小を盛り上げよう」という目標を立てました。そこで、さっそく作品を仕上げました。5年生の下足場と事務室前に掲示されています。季節を意識したアジサイの花をお花紙で描かれています。カエルやカタツムリもいます。心和む作品ですね。今後も期待したいですね。 

2年生「大きくそだて なつやさい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が育てているピーマンやナス、ミニトマトといった夏野菜がぐんぐんと大きく育っています。「わたしのナスは、葉がこんなに大きいんだよ。」「ミニトマトの赤ちゃんが6個もついているんだよ。」と、自分の育てている夏野菜のことを教えてくれます。忘れずに水をあげて大切に育てていることがよく分かります。もっともっと大きくなって、実がなるとうれしいですね。

サラサラ、ヌルヌル気持ちいい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生図工の造形遊びです。砂場で裸足になり、お山や川、ダムなどをつくって存分に遊びました。子どもたちの表情がキラキラと輝いていました。それぞれが思い思いにつくっていた作品が時間の経過とともに、小グループの共同作品に変わり、最後には「みんなでつなげていこう」とある子が発言し、みんなも大賛成で学級全体の作品に変わっていききました。造形遊びを通して、仲間意識も高まり、みんなで遊ぶ楽しさを味わっていました。素晴らしいチームワークが育っています。

生活に役立つ物をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科では玉止め、玉結び、ボタン付け、波縫い、返し縫いなどの身に付けた技能を生かして、生活に役立つ物をつくろうと学習を進めています。ティッシュケース、小物入れ、ミニクッションなど、それぞれが思い思いの作品づくりに取り組んでいます。縫い方や作り方の工夫を取り上げモニターに映してみんなで参考にし、学び合いながら完成に向けて頑張ることができました。

4年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の外国語は、「I like Monday」という単元に入っています。はじめに、英語で早口言葉や発音練習などを行いウォームアップをしました。次に、

what day is it ?

という歌の練習の後、この歌のテーマは食べ物であることを確認しました。
Monday mushroom
Tuesday soup
Wednesday watermelon
、、、
と続きます。
メインの活動では、what day is it ?の替え歌を作りました。
Monday sad
Tuesday happy
Wednesday great
、、、
などです。曜日の歌を気持ちバージョンで歌うことで、楽しみながら曜日を覚えることができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月の中旬から、いよいよプールの授業が始まります。プールは体育館の屋上にあることや水泳の実習ということで、校舎からの避難とは違い更なる注意が必要となります。今日は生徒数160名を超える3年生がプールからの避難となりました。先生方の注意を守り、「お・か・し・も」を実践して速やかに避難することができました。あらゆる事態を想定して、日頃からこのような訓練をくりかえし、いざというときにそなえていきたいものです。

体力テスト

画像1 画像1
 今日は体育館で「シャトルラン」のテストを行いました。アナウンスに合わせて、体育館の縦幅を走って往復します。はじめはゆっくりなのですが、次第にペースがはやくなります。40回、50回と回が重なるにつれて、かなりつらくなると思いますが、みんな自分の限界にチャレンジしました。あまり無理はしないでほしいと思いつつ、一生懸命にとりくむ姿はすばらしいです。その日の体調や気温などの条件によって、思うように走れない子もいたかもしれませんが、自分自身との戦いに挑んでまた一つ成長できたかもしれません。

5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館へ向かう廊下に、5年生の描いたワインボトルの絵がずらりと並んでいます。黄ボール紙に、コンテパステルという画材を用いて描きました。絵の具で表す鮮やかな配色、また、パステル画の雰囲気とも違う、色のぼかしが独特の風合いを生み出している作品です。
飾られている廊下は少し薄暗いのですが、それがいっそう作品を素敵に見せています。写真ではその魅力を伝えきれていないので、ご来校の折にはぜひご覧ください。

季節を感じます

画像1 画像1
 本校主事が樹木の手入れの際に、びわが成っているのを見つけ、収穫してくれました。果物の種類によっては、1年中食べることのできるものもありますが、びわは初夏の短い期間にしか見ることができません。店頭でもまもなく、おいしそうなその身をたくさん見ることができるでしょう。子どもたちに、びわの実を見て夏の訪れを感じてもらえるといいなと思います。

明正おはようディ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、「明正おはようディ」でした。代表委員会の皆さんが昇降口に並んで、あいさつ運動に取り組んでくれました。そのお陰で、いつもより元気なあいさつがたくさん聞こえました。雨が上がり、気持ちのよい朝でしたが、気温はどんどん上がっています。水分補給や適度な休憩など、熱中症予防に取り組んでいきます。

6年生図工「いのちのカタチ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工は、「いのちのカタチ」という単元に入りました。はじめに、有名な画家の絵を見ながら。抽象画と具象画の違いを学びました。絵を見せることで、スッと理解できたようです。
この時間に取り組むのは抽象画です。めあては「色や形を工夫して自分のいのちを表そう」です。手順の説明を聞くと、集中して自分のいのちを表現していました。
途中、大型テレビに作品表現の工夫が共有され「おー」「力強い」などの声があがりました。
一人一人の「いのちのカタチ」出来上がりが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針