今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

授業の様子 1・2年

1年生社会
戦国時代の資料(写真)から、戦い方の違いを考える課題です。これもこれまで学習してきた知識を活用することが大切です。

2年生英語
世界で活躍する日本人。スポーツの世界では、若い選手が英語でインタビューに答える姿が印象的です。ビジネス、文化などでもこれから英語は重要な言語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

意味を変えずに文章を制限文字数に従って削るには。。。
これまで学習した知識を活用して、みんなで考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.677

10月31日は「ハロウィン」
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭で、古くはケルト人の伝統行事といわれています。古代ケルトの歴では、11月1日が新年とされ、大晦日の日にあたる夜、死者の霊や魔女が出るとされ、身を守るために仮面をかぶったり、魔除けの火をたくのが習わしでした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『カプチーヌ(魔女の絵本シリーズ)』
タンギー・グレバン(作)カンタン・グレバン(絵)江國香織(訳)/ 小峰書店

おとうさんが、魔女の首飾りの真珠のひと粒を盗んでしまい、誤ってその真珠を飲み込んでしまったカプチーヌ。彼女はポケットに入ってしまうほど小さな女の子になってしまいます。元の大きさに戻るため、ちびうさぎのハリーと、野ねずみのヴィクトールと一緒に魔女のお城を目指すカプチーヌの旅がはじまります。
画像1 画像1

巴の学び舎あいさつ運動

今日から4日間、巴の学び舎合同であいさつ運動をします。

日替わりとはなりますが、桜木中の生徒(各種委員会の1・2年の生徒)が2日間桜小へ、2日間瀬田がy小学校に行って、小学生と一緒にあいさつ運動をします。
また、桜小、世田谷小の子どもたちが桜木中にきて中学生と一緒にあいさつ運動をします。

元気な声であいさつする小学生に負けないよう中学生も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.676

10月30日は「香りの記念日」
1992(平成4)年のきょう、石川県七尾市で第7回国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催されました。このことにちなんで制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『平安京のニオイ』
安田政彦(著)/ 吉川弘文館

碁盤の目状に整然とし、優雅で美しいイメージの平安京。『源氏物語』や『枕草子』などの文学の舞台ともなる都では、どのようなニオイがしていたのでしょうか?人間が生活していく上で生じるニオイの一面を再現し、リアルな平安京を浮き彫りにしていく1冊です。
画像1 画像1

いじめ防止に向けて

1年生対象で毎年行っている、いじめ防止プログラム。今年も実施しました。講師からのお話を聞き、ワークショップの中で自分の意見を述べています。みんなが安心して学校生活が送れるよう、一人一人が考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.675

10月27日は「テディベアズ・デー」
クマのぬいぐるみ「テディベア」の名前の由来となったアメリカの大統領、セオドア・ルーズベルトの誕生日にちなむ記念日です。熊狩りに出かけた大統領が、捕らえた子グマを逃してあげたエピソードからニューヨークのおもちゃメーカーが、大統領の愛称「テディ」と名付けたクマのぬいぐるみを発売しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『子グマのジョニー(シートン動物記)』
アーネスト・トンプソン・シートン(文・絵)今泉吉晴(訳・解説)/ 童心社

国立公園で食べ物に不自由することなく育てられた子グマのジョニーは、王子のようにワガママで甘えん坊になってしまいました。そんなジョニーはある日、母グマに見捨てられてしまいます…。クマを間近に観察したシートンが、クマたちのユーモラスな行動を詳細に描いています。野生動物との関わり方を考えるきっかけとなる1冊です。

おすすめの1冊 No.674

10月26日は「サーカスの日」
1871(明治4)年のきょう、ピエロなどが登場するフランスの一座「スリエサーカス」が、東京の九段でサーカスを興行しました。これが日本で初めての本格的な洋風サーカスでした。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ぼくらは壁を飛びこえて〜サーカスでつながる人種・民族・宗教〜』
シンシア・レヴィンソン(著)金原瑞人(訳)/ 文溪社

アメリカとイスラエルのサーカス団で活躍する、黒人、白人、ユダヤ人、アラブ人、様々な民族の子どもたちが、社会階層をのりこえ成長する姿を描くノンフィクションです。生まれも育ちも文化も違う若者が、サーカスで協力する時に起こった出来事を紹介していく1冊です。

学校2020レガシー推進校体験授業

今も現役で活躍されているアスリートの方のお話と体験授業を通して、オリンピック・パラリンピックをレガシーとして残していこうとする事業です。

本校には陸上競技のアスリートにいらしていただきました。
生徒は楽しそうに、そして一生懸命走ったり、競走したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.673

10月25日は「世界パスタデー」
1995年のきょう、イタリアのローマで「パスタ会議」が開催されたことを記念して制定されました。世界各国でパスタの魅力を伝えるイベントが行われます。

今日のおすすめの1冊は。。。
『パスタでたどるイタリア史』
池上俊一(著)/ 岩波書店

日本の食卓でも定番になっている、イタリア人の国民食「パスタ」から、イタリアの歴史と食文化を学べます。古代ローマのパスタの原型から、アラブ人が伝えた乾燥パスタのこと、地方の名物パスタなど、読むほどにお腹も空いてくる1冊です。

学芸発表会が終わり

素晴らしい成果の発表があった学芸発表会。週が明けて気持ちの切り替えもスムーズに、課題に集中して取り組む3年生です。

教室の掲示を見ると12月までのカレンダーがあります。進路選択の時期になっているんですね。焦らず、できることを一歩ずつ取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.672

10月24日は「国連デー」
1945(昭和20)年のきょう、「国連憲章」が発効し、「国際連合」が発足したことを記念して制定された国際デーの1つです。日本は1946(昭和21)年に国連加盟が認められました。国連は、世界の平和と安全を維持し、国と国との友好関係を発展させるとともに、社会の進歩、生活水準の向上などを目的とする機関です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『調べてみよう! 国際機関の仕事〜SDGs時代へ  1平和と人権を守る〜国際連合・ユニセフほか』
吉村祥子(監修)/ 汐文社

地球が抱えるたくさんの問題を解決するために必要な「国際機関」について学べます。国連をはじめとした、平和と人権を守る活動を行う国際機関と、その機関がSDGs時代に果たす役割が丁寧に解説されている1冊です。

学芸発表会

地域の皆様、保護者の皆様、本日はご多用の中、ご来航いただき誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会

舞台発表の団体は練習時間がない中でしたので、たいへんだったと思いますが、よく完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会

吹奏楽部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会

国語科の劇には見ている方の涙を誘う内容となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会

舞台発表は、英語科、国語科、吹奏楽部が発表しました。
英語のスピーチ、読み聞かせ、国語科のコント、劇、吹奏楽部の「ディズニーメドレー」とコンクールで演奏した曲を披露してくれました。

笑いあり、普段の学習が生かされる場面あり、表現力の高さに唸る場面あり、日ごろの積み重ねに引き込まれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会

今年の3年生の合唱はレベルがすごかった。そして、やっぱり今年の3年生の合唱も素晴らしかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会

4年ぶりの全校が揃っての合唱コンクールと舞台発表。
午前中は合唱コンクールでしたが、どの学年もどのクラスも素晴らしい合唱でした。
1年生とは思えない合唱ぶり。昨年から数倍もレベルアップした、成長した2年生。そして、3年生は甲乙つけがたい完成度で、表現力、まとまり、どれをとっても素晴らしく、感動しっぱなしでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学習習得確認調査

学校公開期間ではありますが、3年生は学習習得確認調査に取り組んでいます。
いくつかのテスト結果をもとに進路選択の判断材料のひとつにしていきます。
もちろん、自分が今後取り組むべき課題も明らかになるので、克服していかなければならないことがわかってくるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/9
(金)
安全指導
2/10
(土)
土曜授業 服装を考える日
2/11
(日)
建国記念の日
2/12
(月)
振替休日
2/14
(水)
学び舎の日
2/15
(木)
中央委員会