2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年全員で氷鬼をしています。遊びは楽しいとはいえ、大人はこんなに走り続けられません。子どもはすごいです。ここは廊下ではないので、好きなだけ走ってもらいます。

5年家庭科 お茶をいれてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は「日本茶をいれる」学習をしました。初めての調理実習なので、身支度の仕方、片付けの仕方、ガスコンロの使い方なども丁寧に学びました。お湯が沸騰後すぐには茶葉に注がず、煎茶の最適な湯の温度の80度まで冷ますことや、お茶の濃さを均等にする注ぎ方も学びました。「茶づつ」「きゅうす」「茶たく」「湯のみ茶わん」という道具の名前も知りました。「家ではペットボトルのお茶なので、お茶を煎れたのは初めてだった。香りがすごくよくておいしかった」「家で急須を探して煎れて飲みたい」という感想を持った子が多かったです。学んだことをおうちで活かそうという意欲に感心です。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスごとに遊んでいます。子どもは遊びが大好き。自然に表情が明るくなります。とっても楽しそうです。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に羽根木公園に着きました。昨日の雨が嘘のような青空。歩きやすいお天気です。みんな元気です。

4月26日 1・2年生 消防写生会

 今日の1・2時間目は消防写生会がありました。本当でしたら、校庭で実物を見て絵を描く予定でしたが、あいにくの雨で、教室で写真をじっくり見て描くことになりました。
 2年生は、消防署で働く人たちのことを簡単に紹介した後、絵を描きました。興味をもって、細かい所まで見て描き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 1年生・2年生仲良くなろうの会

 1・2年生は金曜日の学校たんけんに向けて、各クラスで時間を取り、仲良くなろうの会を行いました。
 2年生がそれぞれのクラスで考えた遊びをしたり、学校たんけんの招待状を渡したりしました。一緒に時間を過ごしたことで、少しずつ仲良くなれた1年生と2年生。金曜日の学校たんけんが楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科 「オーガニックコットン」からSDGsを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の6年生が育てて収穫したオーガニックコットンの種を植えました。子供たちは、コットンの種を初めて見る子がほとんどで、「これが綿になるの?」「コットンボールたくさん取りたいな」とつぶやきながら、土を鉢に入れ、1人が5粒ずつ種をまきました。無事に発芽することを願いながら、丁寧にまいていました。自分の衣食住の生産現場から遠くにいる現代。生産体験から何を考えることができるか楽しみです。昨年の6年生がたくさんの種を収穫してくれたので、家で育てることができる方はお申し出ください(何年生でもかまいません)

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
とても仲良く遊べました。楽しかった公園を出発します。

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん遊んだ後、お弁当を食べています。とっても美味しいそう。みんな元気です。

3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下高井戸おおぞら公園に着きました。涼しいくらいの天候で歩きやすかったです。クラスごとにアスレチック、はないちもんめ、鬼ごっこなどで遊んでいます。

6年家庭科 「国境なき医師団」出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「持続可能な社会へ」の単元の一環で、『「国境なき医師団」の「命の授業」』出張授業を受けました。イラクでの橋本裕美子医師のお話は、知ることが難しい貴重な中東紛争地域の状況でした。ワークショップでは、「あなたが医師だったら、A君とB君とどちらを助ける?」という人道援助の現場で医師が直面するジレンマを体験しました。グループに1人ボランティアの方が付いてくださり、どのグループも真剣に討論して、答えを理由とともに、導き出していました。

4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯の後には、学年全員で遊びました。こんなに大勢でドロケイをやることは、学校以外にはないかもしれません。楽しそうでした。これから帰校します。

4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん遊んだ後にお弁当を食べています。とても美味しそうです。

4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下高井戸おおぞら公園に着きました。暑くもなく寒くもなく、まさに遠足日和になりました。クラスごとに楽しく遊んでいます。

6年家庭科 「食べ物」からSDGsを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食べ物から持続可能なくらしについて考えました。世界の急性栄養不良(いわゆる「飢餓」)の状況と世界の穀物生産量は世界の人口をまかなえているのに、栄養不良がある原因を予想し合いました。
そのあと、「フードロス鬼ごっこ」をし、「消費」の場面だけでなく、「生産」「加工」「流通」の場面でフードロスが発生し、食糧生産の1/3になることを体感しました。
鬼ごっこの前と後では、「自分はフードロスに関係している」の割合が大きく変化しました。
世界の課題を遠い国の出来事ではなく、自分のくらしに引き付けて考えています。

2年生小田急交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年小田急バスの皆様のご協力をいただき、2年生を対象に交通安全教室を実施しています。大型バスを2台校庭に配車していただき、子どもたちは本物のバスを目の前にして、内輪差による事故防止などの学習をしました。

令和5年度委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい5年生、6年生で組織された委員会活動が始まりました。それぞれの委員会にて、赤堤小をよりよくするために取り組んでいきます。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年ぶりに校庭や歩道を使って交通安全教室が開催されました。PTAの皆様、警察の方のご協力のもと、1年生は道路の歩き方について、3年生は自転車の乗り方について学ぶことができました。

4月6日 令和5年度入学式

 本日、新1年生を迎え、本校体育館で入学式を行いました。
 緊張と期待の入り混ざった1年生の初々しい様子や、久しぶりに体育館で直接1年生を迎えることができた2年生たちの満足した笑顔、学校の代表を努めてくれた6年生の代表児童の堂々とした姿と、赤堤小学校の児童の輝かしいところがたくさん見られる入学式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日 令和5年度1学期始業式

 4月6日、期待に満ちた顔での登校となりました。本日より令和5年度の学校生活が始まりました。今日は、久しぶりに校庭での始業式を行いました。途中、雨が降ることもありましたが、赤堤小学校の皆さんの新たな気持ちで進んでいこうという前向きさで、雨も吹き飛び、最後まで校庭で実施することができました。
 代表の言葉を発表していた6年生の姿からも、頑張っていこうという意欲が伝わってきました。
 新しい教職員の紹介も行い、新しいクラス、担任の発表もあり、明日からの期待が膨らむ日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校概要・基本情報

学校だより

学年通信

令和元年度4年生

学校からのお知らせ

PTA総会資料規約等

PTAお知らせ

同窓会資料

50周年

出席停止解除願

災害時に関するガイドライン