学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/25 学び舎のつながり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日11日は山野小学校開校60周年、今日は明正小学校の創立70周年でした。学び舎の一員として式典に参列してきました。両校の様子です。

11/25 避難所運営訓練ー1

今日は避難所運営訓練が砧小学校でありました。有事の時の避難所開設訓練です。地域の方々を筆頭にPTA校外・本部のお母さん方も参加してくださいました。
ボランティア中学生として卒業生も参加してくれています。有事の時に中学生の力がとても大きかったと、東日本大震災の経験者の方が言っておられました。頼もしい地域の力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 避難所運営訓練ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担当ごとに分かれて訓練開始です。

11/25 避難所運営訓練ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マンホールトイレや体育館では人家族このくらいの割当てなど、訓練とはいえ貴重な体験となります。

11/25 避難所運営訓練ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
訓練にはいつも多くの方が参加くださっています。自分の住んでいる地域のつながりをしっかり確認する、顔見知りになるということはとても大切なことだと感じます。

11/24 世田谷子ども駅伝朝練習9日目ー1

今日はサーキットトレーニングです。30秒間お題の内容のトレーニングをやります。終わったら中央のコーンにタッチして次のお題のあるコーナーへ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 世田谷子ども駅伝朝練習9日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒にトレーニングに加わりますが・・・かなりきつそうです。

11/24 世田谷子ども駅伝朝練習9日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは楽しそうです。
明日から寒さが増す予報ですが、体調を崩さないように頑張りましょう!

11/24 授業の様子をお届けしますー1

1年生算数の様子です。練習問題の答え合わせをみんなでやっています。3つの足し算まで勉強が進んできました!1年生頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 授業の様子をお届けしますー2

4年生音楽の様子です。「とんび」の曲を聞き、どんな様子を表現しながらで歌おうか考えます。とんびが気持ちよさそうに飛ぶように・・・ほかにはどうでしょう?お隣の友達と意見を交換しながら考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
互いに対話しながら自分の考えを深める学びは、どの教科でも進められています。

11/24 授業の様子をお届けしますー4

3年生算数「分数」まとめ学習の様子です。練習問題に集中して取り組んでいます。子どもが真剣に取り組む横顔はかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 授業の様子をお届けしますー5

2年生の様子です。自分の考えを発表しようと張り切っている学級。テストに粘り強く取り組む学級、図工の下絵に悩みながら手を動かす学級。どの学級も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 授業の様子をお届けしますー6

2年生図工「なにがでてくるかな」の様子です。白い紙に白いクレヨンで何やら描いています。何が出てくるかな?絵の具を塗ってからのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 授業の様子をお届けしますー7

4年生「安心・安全な学校生活について考えよう〜いじめは絶対にだめ〜」の授業でした。外部の先生に来ていただき、保護者の方にもご参観いただき、子どもたちの声を聴きながら授業を進めていただきました。
友達の心を傷つけることはいじめです。どんなに相手に嫌なことを言われたからといって、同じことを同じだけ言い返す・・・では止まらないのがいじめです。友達に嫌なことを言われたら、先生や大人に相談してほしいです。いじめたらやり返す、それでは何の解決にもなりません。「正義」と「同調」という言葉を教わりました。「友達を無視したり仲間外れはいけないことだ。」という正義の心。でも仲の良い子から「私あの子と喧嘩したから一緒に無視して。みんなで無視しよう。」と言われ同調したくなる心。いじめの始まりです。子どもたちは自分事としてよく考えていました。ぜひ、ご家庭でも一緒に考え、お子さんと対話していただきたいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・ごはん
・魚のショウガ風味焼き
・いそあえ
・けんちんじる
・牛乳
11月24日は「和食の日」です。和食の形である主食・主菜・副菜を基本とした「一汁三菜」は多様な食材の組み合わせにより、複数の栄養素をバランスよくとることができます。
また、だしのうまみを生かすことで動物性油脂の少ない食事でも満足感があり、適塩につながります。こどもたちに和食の文化を給食を通して伝えていきたいと思います。
<食材産地>
しいら 長崎県
とりにく 青森県
ごぼう 青森県
さといも 新潟県
だいこん 神奈川県
ねぎ 新潟県
にんじん 千葉県
はくさい 茨城県
こまつな 東京都
ショウガ 高知県

11/22 世田谷子ども駅伝朝練習8日目ー1

今日も朝早くから集まっています。今週末からぐっと秋が深まるようです。体調に気を付けて頑張ってほしいです。まずはウオーミングアップからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22 世田谷子ども駅伝朝練習8日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は200メートル走×6です。3チームに分かれ交代で、チームごとの目標タイムを目指して走ります。

11/22 世田谷子ども駅伝朝練習8日目ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の200メートルは快調ですが、2本目、3本目は間2分くらいしか休めないのでだんだん足が重くなってきます。

11/22 世田谷子ども駅伝朝練習8日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足が重くなってきても、だんだん疲れがたまってきても、それでも目標タイムに食らいつく走りです。一緒に走る先生も必死です。
見事走り切ったら、もう一人では立ち上がれないほどです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止