学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

11/22 研究授業の様子をお届けしますー1

今日5時間目は6年生の教室で研究授業がありました。講師の先生をお招きし、校内の全教員で勉強しました。
6年生学活「中学校0学期に向けて」という学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 研究授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の成長について考えを広げるとともに、中学校進学時の理想の姿を実現するために3学期に取り組むことを明確にし、取り組みへの意欲を高めることが今日の目標です。
ペアで互いの成長の振り返りをしている様子です。

11/22 研究授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの自分や、今の自分と中学生でなりたい自分を比較し、3学期に頑張ることをワークシートに記入します。

11/22 研究授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後は先生たち全員で協議会です。講師の先生から子どもたちが頑張っていた様子をたっくさんほめていただきました。とにかく6年生の子供たちが、互いの成長を認め合い、肯定的、対話的に話し、次の目標へつなげていく姿は素晴らしかったです。授業を見ていた先生たちみんなが、とても温かくほっこりした気持ちになりました。
今日の講師の先生のお話から、砧小学校のキャリア教育が、また明確になった先生たちです。明日からの授業が楽しみです!

11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・かきあげ丼
・味噌汁
・おひたし
・牛乳
手作りかきあげを作って、かき揚げ丼にしました。かき揚げ丼のたれは、鰹節からとっただし汁と、しょうゆ、みりん、酒、さとうを合わせて作った、少し甘めのたれにしました。
かきあげの材料は、たまねぎ、春菊、いか、ちくわ、大豆です。
<食材産地>
いか ペルー
たまねぎ 北海道
春菊 群馬県
もやし 栃木県
こまつな 東京都
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
ねぎ 新潟県

11月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・チーズミートトースト
・ポトフ
・菊花みかん
・牛乳
チーズミートトーストは、鶏ひき肉、たまねぎ、にんじん、レンズ豆をよく炒めて、カレー粉、ケチャップ、とんかつソースで味付けした具とチーズを食パンにのせて焼いたものです。食パンは塩を使わない無塩食パンを使っています。
こどもたちからとても人気がありました。
<食材産地>
鶏肉 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
きゃべつ 神奈川県
セロリ 山形県

11/18_学芸界2日目-1

今日は学芸会2日目。保護者の方に見ていただく日です。たくさんのご来場ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸会2日目-2

3年生の様子です。ウチの方が笑ってくれたり、たくさん拍手をしてくださったことが嬉しかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸界2日目-3

プログラム3番ほ2年生です。舞台裏口から入ってきて準備をします。
昨日とは違う会場の雰囲気にドキドキの子供達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸界2日目-4

ドキドキする〜と言いながら、笑顔が見える2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸会2日目-5

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸会2日目-6

?4年生裏口から舞台へ向かうところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸会2日目-7

最後は6年生です。思いっきり演技を楽しみながらやっている姿が感動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18_学芸会2日目-8

6年生全員合唱も終わりの言葉も大変立派でした!4ヶ月で卒業なのですね…寂しいです。

たくさんの保護者の皆様にご鑑賞いただきありがとうございました。学年全員で一つのことを成し遂げる喜びを、子どもたちは味わうことができました。この経験を、今後の学校生活でさらに生かし、協同して何事にも取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日のこんだて>
・きぬたっこカレーライス
・野菜のイタリアンドレッシング
・ぶどうゼリー
・牛乳
今日の給食は学芸会応援献立二日目「砧っこカレーライス」です。
アレルギーのある子も食べられるように考えた砧小オリジナルのカレーライスです。
あめ色になるまでよく炒めたたまねぎがおいしさのポイントです。
こどもたちからとても人気があります。演技を終えたこどもたちが「おなかすいた〜!早くきぬたっこカレーライスが食べたいなぁ。」と話しながら教室に帰っていく様子が見られました。
<食材産地>
ぶたにく 青森県
にんにく 青森県
玉ねぎ 北海道
セロリ 愛知県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
りんご 青森県
しょうが 高知県
きゃべつ 愛知県
きゅうり 群馬県

11/17 学芸会1日目ー1

いよいよ学芸会1日目です。体育館も、子どもたちを迎える教室も準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学芸会1日目ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日ごと成長が見られる子供たちの力はすごいです!自分の力を最大限発揮できることを楽しみに見守りたいです。

11/17 学芸会1日目ー3

1年生から順に子どもたちが体育館に入ります。衣装を着けて入場する学年もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学芸会1日目ー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備が整いました。放送席には高学年放送委員が先生と一緒に司会進行します。

11/17 学芸会1日目ー5

全員で「幕を開ける歌」を歌います。めくりプログラムのところには、担当の代表委員さんが待機しています。学芸会を陰で支えているのは、高学年の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止