縦割り班活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り班活動、校庭の様子です。とてもよい天気の中、元気な声が鳴り響いていました。

縦割り班活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り班活動、体育館の様子です。4つのグループが場所を区切って上手に、遊んでいます。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工では、カッターナイフの使い方の練習が進められています。今日は、画用紙にかいてある様々な動物の形をカッターナイフで切り抜いていきました。ゾウ、キリン、ウサギ、馬などなど、細かい箇所もたくさんありましたが、カッターナイフを上手に使ってカットすることができました。また、ジグザク線や曲線では、紙の向きを変えながら切っていきました。安全に気を付けて、おしゃべりせず、一人一人集中してカッターナイフを使うことができるようになりました。

4年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の図工では作品展に向けて「くす玉作り」を行っています。牛乳パックを切り開いて丸めてくす玉にします。牛乳パックにはお祝いの気持ちを込めた絵や文字をかきました。四角い牛乳パックがきれいに丸いくす玉に変化し、「すごーい!丸くなったー!」と喜ぶ姿がみられました。作品展では、カラフルで素敵なくす玉がたくさん飾られ、会場は華やかな空間になりそうです。

1年生「冬と ともだち」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科で「冬」を見付けたり、遊んだりする活動をしています。里山に行って活動しました。どんなものが落ちているかじっくり探して、木の実や枯れた葉や花を見付けました。それらを並べて飾りを作っていました。暖かくなるように、鬼ごっこをしたり、せせらぎに落ち葉を浮かべて競争をしたりしていました。寒くても楽しそうです。子どもたちのいろいろなアイディアに感心しました。木の芽も少し膨らんでいるように感じました。

絵本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年1組の今日の朝は、保護者による絵本の読み聞かせからスタートしました。絵本作家として活躍されている保護者のご協力を得て実現しました。「かえるをのんだととさん」「すごいねみんなの通学路」の2冊を読んでいただきました。聞き取りやすく、お話の世界を巧みに表現する読み聞かせに子どもたちの目はすぐにくぎ付けになりました。絵に集中しながらお話の世界を想像することをみんなが楽しんでいました。みんなが笑顔になり、気持ちの良い一日のスタートになりました。今後、他クラスでも読み聞かせをしていただく予定です。

2年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生に向けて砧図書館の方による「おはなし会」がありました。内容は、読み聞かせ、小話、紙芝居などでした。それぞれのお話がとてもおもしろく、大満足の時間となりました。身を乗り出して、お話に集中する、子どもたち。このような読み聞かせ体験、お話体験を通して、ますます本に親しみ様々な世界を知り、色々な視点を獲得していくのだなぁ思いました。

5年生 体育「フラッグフットボール」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の体育では「フラッグフットボール」を行っています。フラッグフットボールはアメリカンフットボールの特徴を残しつつ、安全にプレーできるようにタックルなどは行わず、腰につけた「フラッグ」をとります。
今日は、ルールをしっかりと理解し、チームに分かれてゲームを行いました。ボールを持っている人が前進できるよう、ボールを持っていない人がスペースをあけるといった全員の動きに注目しながら、相手をかわしながらボールを運びます。どのような作戦をたてると得点につながるのかなど、先生と一緒に振り返りながらゲームを行いました。全員がとても機敏な動きで、チーム力も向上し、協力して自分たちの作戦を実行しているようで、熱気あふれるゲームになりました。

4年生「プラネタリウム」

画像1 画像1 画像2 画像2
プラネタリウムでは、星座早見盤の使い方や太陽や月、星の動き、星座のお話などをしてもらいました。また、宇宙旅行では宇宙の広がりを教えていただき、歓声があがりました。話の聞き方はもちろん、道路での歩き方やバスの中の態度も立派でした。4月から高学年として大いに期待できます。

跳び箱を使った運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育館体育では跳び箱を使った運動遊びをしています。跳び箱に跳び乗ってジャンプして着地を決めたり、跳び箱にまたがって手と腕で体を前に運んで進んだりしながら、楽しく遊んでいました。「ワニがいるんだよ」とジャングルを想定した場所で、水に落ちないように跳び箱に両手をついてその水場を跳び越える遊びはとても盛り上がっていました。楽しく遊びながら、跳び箱運動につながる動きを身に付けていました。

4年生「プラネタリウム」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がプラネタリウムを見に出発しました。場所は教育会館です。これまで月や星の動きや季節毎の違いなどについて学習してきました。プラネタリウムでしっかり確認してくる予定です。

「ひまpay」でお買い物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひまわり学級は、世田谷区の研究会の研究日のため研究授業を行いました。算数の「概数」の学習です。キャッシュレス決済が普及している最近の状況をふまえ、学級の教員で考えた「ひまPAY」にいくらチャージをすれば、買いたい物が買えるかを考えました。単純な四捨五入ではチャージ額が足りなくなることもあることを押さえ、そうならないためには買いたい物の代金を切り上げた金額をチャージすることが必要であることを一般化しました。その点に注意しながら、学級の教員が用意したたくさんの紙製のお菓子商品の中から好きな物を選び、それを買うための金額をひまPAYに書き入れてチャージし、買い物の疑似体験をしました。楽しく、生活に役立つ学習をしました。

4年生 総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年全体で、様々な切り口から環境を考える学習を進めています。先日は、ゲストティーチャーの方を招いてお話をうかがいました。
フードロスをなくすことをテーマにしているグループは、自分たちにとっていちばん身近な給食について詳しく調べています。児童、先生、栄養士などそれぞれを対象としたアンケートを行い生の声を集めるグループ、インターネットを使って給食の歴史や、全国の小学校の給食を調べるグループ、新しい献立の案や感謝の気持ちを伝えるカード作りを担当するグループに分かれています。まとめの作業を進める中では、どうしてその調査をしたのかという目的とその結果がもたらす意味や効果を常に考えることに気をつけています。
読む人が、さらに興味を持ってくれるような紙面づくりを目指して、班員どうし話し合いを続けながら、一人一人の役割をしっかりと果たしていました。

3年生 理科「磁石のひみつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科では「磁石のひみつ」について学習しています。今日は「磁石に引き付けられるものはどのようなものなのか」をめあてに、まずは教室にある黒板、クリップ、鉛筆、水筒、ノートなど、いろいろな物の素材と磁石に引き付けられるかどうか予想をたててから、実際に実験しました。その結果を、ノートにきれいに作表し、まとめることができました。磁石に付く物と付かない物を判別でき、どんな素材のものが付くのかを金属の中でも付くものと付かないものがあることを学習することができました。磁石にとても興味を持ち、積極的に手を挙げて発言する様子がみられ、楽しみながら学習することができました。

3年生「スリーヒント クイズ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が外国語活動で、スリーヒントクイズを楽しんでいます。ALTのヒントをよく聞いて、グループで答えを考えます。示されたアルファベットを並び変えたものが答えです。ヒント1「small」、2「wheel」、3「eats nuts」です。示されたアルファベットは「MHATERS」です。アルファベットを並び変えると…。答えは「HAMSTER」でした。たくさんのグループが正解していたので、驚きました。

4年生 体育「ラインサッカー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の体育では「ラインサッカー」を実施しています。ラインサッカーはサッカー型のゲームで、ルールもサッカーとよく似ていますが、コートの外に出たボールをラインマンの選手がコート内に戻すことができます。
まず先生からルールをしっかりと聞いて、チームで作戦をたて、実際にゲームをしました。ボールを蹴る、パスをする、ボールを足でとめるなどを繰り返して、チームで協力してゴールにボールを運びます。チーム内で「こっちこっち!」「パス!」など声を掛け合い、協力してゲームすることができました。ラインマンの選手をうまく活用するのもゴールのポイントになりまそうです。コートの中を走り回り、とても白熱した試合になりました。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工では、カッターの使い方を学びました。めあては、「めざせ!カッターナイフ名人」です。はじめに、カッターナイフの使い方、ルールを知りました。カッターナイフの持ち方や切り方を大型テレビに映し、先生のお手本を見ました。次に、実際に、紙をカッターナイフで切りました。はじめは、恐々と切っていたのですが、段々とギザギザの線やカーブを上手に切ることができるようになりました。「カッターナイフ名人」になれたのではないでしょうか。

想像力のスイッチを入れよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語の様子です。「想像力のスイッチを入れよう」という説明文の学習です。情報への接し方において重要な四つの「想像力」について書かれています。「まだはっきり分からない」「事実かな?印象かな?」「他の見方もないかな?」「かくれていることはないかな?」という想像力を働かせて情報に接することの重要性の中から、今の自分にとって重要な想像力を決め、意見文を書くことに挑戦しました。具体例を入れたり、他の想像力と比較したりして説得力のある意見文にしようと頑張っていました。「まだはっきりと分からない」という想像力を重要視している児童がたくさんいました。国語の書く力だけでなく、情報リテラシーについても学べる、よい学習をしていました。

寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い朝です。ニュースでは、今期一番の冷え込みと報道しています。正門の岩石庭園には、薄い氷が張っていました。寒くても子どもたちは元気に過ごしています。ひまわり学級のムキムキタイムでは、持久走に取り組んでいました。4年生はサッカーでたくさん身体を動かしていました。

3年生「トントンくぎ打ち」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が図工で金づちと釘を使って工作を始めています。まず、釘を打つ練習をしていました。けがをしないように、丁寧に釘を打っています。一列に並べて打ったり、高さを揃えて打ったりと、上手に打つことができました。これからは、ビー玉転がしのゲーム(コリントゲーム)を作っていく予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

砧の学び舎

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会

いじめ防止基本方針