キュビナタイム 1年

画像1 画像1
1年生の朝学習ではキュビナを利用して課題に取り組みました。

夜の勉強教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしい! みんな完食です。

夜の勉強教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューはパンとクリームシチュー、それにサラダとデザートが付きました。えがおさく街キッチンの皆様、お手伝いに来てくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。

夜の勉強教室2

画像1 画像1
参加生徒はメディアセンターで学習をしました。

夜の勉強教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年最後の夜の勉強教室です。早くからえがおさく街キッチンの皆様が夕食の準備をしてくださいました。

授業の様子 1年数学

画像1 画像1
1年生の数学の少人数授業の様子です。今日は平面図形の応用問題に取り組みました。

授業の様子 1年 理科

画像1 画像1
1年生の理科の授業です。今日は火山について学習しました。

高校の先生の出前授業(第2学年)

画像1 画像1
 

高校出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都立高校の先生方による出前授業を2年生で実施しました。
保育、フードデザイン、小論文の書き方、渋谷を科学する渋谷学など、みなさんの興味をひきつける授業をしてくださいました。
これからの進路選択に向けて考える機会になればいいですね。

12月14日(木)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
ずんだもちの餡を作っている様子です。鮮やかなグリーンできれいにできあがりました。
「ずんだ」という言葉を聞きなれない生徒も多くいましたが、ずんだをモチーフにしたキャラクターがいることを教えてくれた生徒もいました。
食べ慣れなくて残ってしまうことも心配していましたが、ちゃんと食べてくれていました。

2023年12月14日の給食【郷土料理:宮城県】

画像1 画像1
宮城県の郷土料理です。
【献立】
・油麩丼
・おくずかけ
・ずんだもち
・牛乳

道徳の授業 3年

画像1 画像1
3年生の道徳の授業です。タブレットを利用しながら考えをまとめていきました。

道徳の授業 2年

画像1 画像1
2年生の道徳の授業の様子です。こちらはクラスでの課題を取り上げて考えていきました。

道徳の授業 1年

画像1 画像1
1時間目は全校一斉の道徳の時間です。こちらは1年生の様子です。今日は「自主・自立」について考えました。

研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の放課後は、「指導と評価の一体化」について2つの教室に分かれて研修会を行いました。

授業の様子 2年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽の授業でも、合唱コンクールのパート練習が始まりました。

授業の様子 2年保健体育

画像1 画像1
2年生の保健体育のサッカーの授業です。グリッドを利用した4:1でパスとディフェンスについて体感しました。

12月13日(水)給食室のヒトコマ

画像1 画像1
フランス語で「果物の砂糖煮」を意味する『コンポート』は、伝統的な保存食の1つです。
アルコールを飛ばした赤ワインに砂糖、レモンを入れてりんごを煮ました。そのまま食べるりんごとは食感も風味も異なり苦手な人もいますが、いろいろな調理方法があることも知ってもらいたいと考えています。

12月13日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】
・ナポリタン
・ごぼうと蕪のスープ
・りんごのコンポート ヨーグルト添え
・牛乳

授業の様子 1年国語

画像1 画像1
1年生の国語の授業では、文法の練習問題に取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29