子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

2年生プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の火曜日と木曜日に2年生のプール開きがありました。
代表の子どもたちが、プールでどんなことをできるようになりないのか、目標や頑張りたいことを発表しました。

一人一人が立てた目標が達成できるように、また、安全で楽しい学習になるように指導をして参ります。

6/9 学び舎あいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日木曜日に引き続き、学び舎のあいさつ運動として桜丘中学校の生活委員会の生徒の皆さんが桜丘小学校に来てくれました。桜丘小学校は4年生のあいさつ当番と生活委員会の児童が参加をしました。
本日は、雨が降っており、傘をさしてのあいさつ運動となりましたが、雨を吹き飛ばすような爽やかな挨拶がたくさん聞こえました。
1学期の学び舎あいさつ運動は、今回で終了となりますが、2学期も予定されています。挨拶を通して学び舎の連携が深まるように働きかけていきます。
中学生の皆さんありがとうございました。

1年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月曜日と水曜日に1年生のプール開きが行われました。
代表児童からは、「初めてのプールでは、検定に向けて一生懸命頑張りたいです。」「友達と楽しく泳ぎたいです。」と、目標や頑張りたいことを宣誓しました。
一人一人が目標をもち、達成できるよう、安全に楽しい授業になるよう指導して参ります。

6/8 4年生 出前授業「水道キャラバン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京水道局よりお越しいただき、水についての学習をしていただきました。
家に水道水が届くまでに必要な場所や工程、働いている人の話や施設の中の動画や写真などを用いながら水の旅と題して、分かりやすく楽しく教えてくれました。また、浄水場で行われている沈殿→高度浄水処理→ろ過→塩素消毒をどうやって行っているのか実験をしてくださり、見ることもできました。子どもたちは話を聞きながら、国語で学習をしたメモの取り方を実践しながら楽しみました。今日、学習したことを社会の時間でまとめていきたいと思います。

6/7 学び舎あいさつ運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
学び舎あいさつ運動として、桜丘中学校生徒会の皆さんが桜丘小学校に来てくれました。
4年生のあいさつ当番と生活委員会の児童と一緒にあいさつ運動を行いました。
8時から8時10分の間に元気よく進んであいさつが行えました。
次回は、9日金曜日に行います。

6月6日(火)4年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちの願いが通じて本日、遠足へ行くことができました。場所は、フィールドアスレチック(横浜つくし野コース)です。子どもたちは、グループで決めたコースを回って楽しく活動することができました。
 特に、池のコースでは、タライに乗って島へ渡ったり、水面に浮かぶ筏を走って渡ったりして池に落ちるスリルを味わいながら楽しみました。池に落ちてしまった子どもも笑顔いっぱい楽しんでいました。また、他の小学校の友だちと協力してロープを引っ張りタライをスタートの位置に戻しました。子どもたちの優しい面を見ることができました。

6/6 5年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5年生のプール開きが行われました。

実行委員からは、「事故や怪我もなく、全員が楽しく安全な授業をしていきたい」「今年は平泳で100m泳げるように、落ち着いて息継ぎができるようになりたい」と、目標や高学年として頑張りたいことを宣誓しました。

今年のプールも一人一人が目標をもち、達成できるよう、安全に楽しい授業になるよう指導して参ります。

6/6 3年生 自転車安全教室

本日、安全教室の一環として、3年生を対象に自転車安全教室が開催されました。警察署の方々より、自転車に乗る際に気をつけることや、自転車のルールを教えていただきました。また、校庭では、実際に自転車に乗り、右・左・右を見るだけではなく、斜め後ろもしっかり見ること、標識の意味などを学びました。「今日から安全に自転車に乗れそう!」という子どもたちの言葉からも、この学びがとても意味のある大切なものだったと分かりました。
 また、自転車安全教室を開催するにあたり、楽しく、そして分かりやすいご説明をしてくださった警察署の方々、ご準備、片付け等をしてくださったPTA校外委員会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プレゼンテーションの準備をしています。

画像1 画像1
 6年生は今、グループごとに日本各地の魅力を伝えるプレゼンテーションの準備をしています。友達と話し合いを重ねながら、各自の役割を明確に決め、個人で調べる時間や調べた内容を共有し、一生懸命活動に取り組んでいました。グループでの発表は6年生になって初めてですが、良い経験になるよう、支えていきたいと思います。

4年生 天気に関する表現を学習しています。

画像1 画像1
 4年生は新しいUnitで天気に合った服装や遊びの表現を学習しています。新しい単語への理解を楽しんで深められるよう、歌やチャンツ、カードを使った活動を取り入れられています。クラス全体やペアでのコミュニケーションタイムでは、活発に友達と交流する様子が見られました。次回以降は曜日の表現を学習していく予定です。

6/5 歯と口の健康週間

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、6月2日から6月10日を歯と口の健康週間とし、
全校で歯みがきの取り組みを行っています。
歯と口の健康週間に合わせて保健室前の掲示も更新しました。

歯と口の健康週間とは、日本医師会が
虫歯予防や口腔衛生の啓発のために行なっているものです。

1〜4年生は歯の健康についての動画視聴と歯みがきカード、
5年生は全国小学生歯みがき大会の取り組み、
6年生は歯の染め出しを行います。

小学生は乳歯から永久歯へ生え変わる時期です。
生え始めた永久歯や、でこぼこした奥歯の溝などを工夫して行う必要があります。
歯と口の健康の大切さを学び、大人になっても健康な歯を保っていってほしいと思います。

6/5 教員研修 「子ども一人一人に寄り添う学習の評価」

画像1 画像1
日々の学習の中で行う評価についての研修を校内で行いました。教員がしっかりと学習のねらいを明らかにしたうえで、活動を行い、子どもたちの意欲や次への活動につながる評価ができるようにしていきます。

6/5 4年生 挨拶宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会で、4年生は挨拶宣言をしました。運動会前から各クラスでどんなものが良いかを考えました。その後、持ち寄った4つの案を各クラスの実行委員でさらに内容を精査し、「あいさつあいうえお」と決めました。
「あ」いての目を見て明るくあいさつ
「い」つでもどこでも誰にでも
「う」れしくなるような
「え」がおで元気よく
「お」もいやりをもってあいさつをしよう
特に今月は今までよりも真心を込めて挨拶をします!!

6月2日 1年生学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)に1年生の学年朝会がありました。
今回の学年朝会では、
○あいさつスローガン「みんなに届け あいさつキラキラ花の子スターズ!」
○登下校のきまり
○水泳学習
○生活科体験(すみれば自然公園)
について確認しました。
真剣に話を聞き、自分の生活を振り返り、今後の見通しをもつことができました。

6月2日 2年生学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)に2年生の学年朝会がありました。
運動会の振り返りでは、
○成長
○メリハリ
○笑顔
の目標を達成することができたか、一人一人が真剣に考えました。
全体を通して、パワーアップした2年生になれたと感じた子どもたちが多く、これからの学習や生活に生かそうと気持ちを新たにすることができました。
また、これから始まる学習の『水泳』や『町探検』のことについても真剣に話を聞き、見通しをもつことができました。

昨年度まで桜丘小学校でお仕事をなさっていた、主事の菊池さんからお手紙が届きました。心温まるお手紙に子どもたちも、主事さんにお世話になったことを思い出していました。

6/5 教育実習生の紹介・生活指導・保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から6月30日までの間、3年6組で教育実習が実施されます。実習生は全校朝会で挨拶を行い、休み時間には早速、子どもたちと鬼ごっこ等をして親睦を深めました。

生活指導主任からは、各学級で靴箱の靴をきちんと揃えること、登下校では、通学路を守り、広がらずに歩くことが指導されました。靴箱は、「すぅ〜 ぴっ!!」を合言葉に生活委員会の子どもたちが中心になって啓蒙活動を行っています。通学路については、高学年であっても安全に登下校ができるようにご家庭でも話題にしていただけるよう、よろしくお願いいたします。

保健指導では、養護教諭から6月2日〜10日までの間が「歯と口の健康週間」であることと、上手に歯を磨くためのクイズが出題されました。みんなが日々の歯磨きをしっかりと行えるように働きかけていきます。

6/5 全校朝会 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会を通して自分自身の成長が感じられたり、友達のよさに気付けたりしたことと思います。でも、その後はどうでしょうか。運動会が終わった安心感から少し、忘れ物をしてしまったり、友達に思いやりのない言葉をかけたりしてしまうことはありませんでしたか。運動会の後も、少しでもいいのでプラスαの部分を頑張れるといいですね。

6月2日 4年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日(金)に学年集会をしました。
 白崎先生から、運動会のダンスについてお話がありました。みんな心を一つにしてウェーブがきれいに出来たことを子どもたちに話しました。子どもたちは嬉しそうに笑顔で聞いていました。
 三家本先生とあいさつ実行委員の子どもたちからスローガンの発表がありました。子どもたちは、来週から始まる挨拶運動で元気よく挨拶をしようという気持ちをもつ事ができました。
 松倉先生から、来週から始まる水泳の授業の事やプールカードについてお話がありました。子どもたちは、久しぶりの水泳の授業を楽しみにしていました。

6/2 花の子交流活動

 今年初めての、花の子交流活動でした。今日のめあては、「はじめての1年生にも楽しめる活動にしよう!」でした。 6年生は、ドキドキワクワクしている1年生をお迎えに行き、交流する教室へ案内していました。5年生も6年生のお手伝いをして、盛り上げていました。
 どの教室も自己紹介をうまく遊びと組み合わせ、1年生も元気にお話していました。椅子取りゲームで負け、悔しくて泣いてしまう姿も愛らしい光景もありました。最後は、教室の片付けをみんなできちんとして教室へ帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 5年生学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学年朝会では、運動会の振り返り・花の子交流活動・放課後の過ごし方の3点について話をしました。

 運動会の実行委員として、練習前の準備や、学級への練習の呼びかけなど、頑張ってくれた実行委員の子どもたちに、学年全体で賞賛の拍手を送りました。
 高学年として初めての運動会では、表現の練習だけでなく、今年度は行事を支える係としての仕事も行った5年生。係の仕事は決して目立つ仕事ではありませんが、なくてはならないものです。高学年のみんなが責任をもって仕事をしてくれたから今年度の運動会が成功したのだと、達成感に満ちあるれていました。

 運動会が終わって次の行事が、今日の2時間目に行われた花の子交流活動でした。
高学年として、自分たちが楽しむことはもちろんですが、下級生が楽しいと思える時間にするのが目的だと全体で確認をしました。
 その後の交流活動の時間では、5年生がサブリーダーとして、どんなサポートをすれば良いのか、自分で考えて行動している子どもたちが多くいました。
 今後の高学年としての子どもたちの活躍が楽しみです。

 放課後の過ごし方については、公園での遊び方について確認しました。周りの人に迷惑になっていないか、危険なことはしていないか改めて振り返らせました。また、家での遊び方についても大人がいない場合は、友達を家に入れない、友達の家に入らないということを改めて指導しました。そして、放課後遊びでも、学校での遊びでも行き過ぎてしまうことがないか、人が嫌がることをしていないか、振り返らせました。
 一つの大きな行事を終えて、気持ちが大きくなってしまうことがありますが、気を引き締めて過ごしていきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

図書室開放

学校関係者評価

同窓会

PTA関係