学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

1/30 なかよし班遊びー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本当に優しい5年生です。今までたくさんの先輩から同じように優しくしてもらってきたことがしっかりと積み重なり、まさしく!もうすぐ最高学年という顔です。

1/30 なかよし班遊びー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の活動は6年生がいない中、5年生が終始リードをして進めました。
6年生はといえば・・・?
なかよし班活動で使っていない教室にいて何やら一生懸命に・・・
サプライズでなにか準備しているので、これ以上はホームページで種明かししないでほしいと・・・6年生からきつく言われましたので、今日はこれでおしまいです。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・いちごジャムパン
・くじらのノルウェー風
・フレンチサラダ
・ぽんかん
・牛乳
今日の給食は昨日に引き続き、給食週間メニューです。昭和の給食をイメージした献立にしました。昭和30年ごろの給食は主食は毎日パンでした。昭和50年ごろになるとお米の主食も週に一回出るようになります。その頃の人気メニューは「くじらの竜田揚げ」だったそうです。くじらの肉は高たんぱく、低脂肪で鉄分も多くふくまれています。
<食材産地>
くじら(ニタリクジラ) 北大西洋
米 宮城県
ぽんかん 愛媛県
しょうが 高知県
じゃがいも 北海道
にんじん 千葉県
きゃべつ 愛知県
きゅうり 宮崎県
たまねぎ 北海道
りんご 青森県



1/29 月曜日の朝ー1

朝から気持ちの良い晴天です。1・2・3年生のランランランからスタートです。
全校朝会の中で代表委員会による「あいさつ運動」実施の案内がありました。元気な挨拶いっぱいの砧小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 月曜日の朝ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
副校長先生が学校の外で頑張った砧っ子の紹介と表彰をしました。
書写で頑張った子、世田谷子ども駅伝で個人賞を取った子の2人です。

1/29 月曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も元気いっぱい、何事にも全力で一生懸命頑張りましょう!

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雑穀ご飯
鮭の塩やき
野菜のおかかかけ
すいとん汁
牛乳
1月24日から30日は全国学校給食週間です。学校給食は明治22年に、山形県の小学校でお弁当をもってこられないこどもたちのためにお昼ごはんをつくって食べさせたのがはじまりと言われています。その時の献立が「ごはん、鮭の塩焼き、つけもの」だったそうです。給食週間献立として鮭の塩焼きとすいとんを作りました。
<食材産地>
鮭 北海道
とりにく 北海道
はくさい 茨城県
こまつな 東京都
にんじん 千葉県
だいこん 神奈川県
ねぎ 千葉県

1月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・いつつごうさぎの味噌ラーメン
・フライドポテト青のり味
・白玉フルーツポンチ
・牛乳
お話給食も今日が最終日です。今日は「いつつごうさぎとゆきのもり」の本に出てくるみそラーメンです。給食の味噌ラーメンには野菜がたっぷり入っています。
みそと野菜の甘味がおいしさのひみつです。
みそラーメンとフライドポテト、白玉フルーツポンチというメニューに昨日から楽しみにしていたこどもたちが多かったようです。
<食材産地>
ぶたにく 北海道
にんにく 青森県
しょうが 高知県
にんじん 千葉県
きゃべつ 愛知県
もやし 栃木県
ネギ 千葉県
こまつな 埼玉県
じゃがいも 北海道
ホールコーン 北海道

1/25 朝から元気な砧っ子ー1

今朝はほんっとに寒い朝でした。妙法寺の氷を持ってくる子、水道の流しで氷を削る子。
「寒い〜」
「冷たい〜」と言いながらも、負けず元気に外で遊ぶ子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 朝から元気な砧っ子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動委員会の取り組みで、持久走強化週間になっています。何周走ったか、スタンプラリーのようになっている紙に記録していきます。毎日のランランランでは物足りず、今朝も早くから走っている子がいます。

1/25 授業の様子をお届けしますー1

4年生5年生の授業の様子です。集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業の様子をお届けしますー2

2年生図工「窓のある建物」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターの使い方がとても上手になりました。

1/25 授業の様子をお届けしますー4

5年生、外環道見学事前学習の様子です。ネクスコ東日本の方が来て授業をしてくださいました。実際にトンネルの中を見学できるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業の様子をお届けしますー5

1年生図工「くしゃくしゃにした紙から」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 授業の様子をお届けしますー6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やわらかいお花紙の特徴を生かして、形をいろいろ考え工夫して作品にしています。

1/25 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの真剣な横顔がかわいいです

1/25 授業の様子をお届けしますー8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お菓子をたくさん作る子、お庭に見立てる子、ボートを作る子、子どもたちの想像力は無限大です。同じグループのお友達の作品も参考にして、自分の作品作りに生かします。

1/25 昼休みも笑顔いっぱい砧っ子ー1

昼休みは4・5・6年生のロング遊びの時間です。
クラス全員でドロケイをやる子たちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 昼休みも笑顔いっぱい砧っ子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤ぼうしがケイサツで、白ぼうしがドロです。
あ〜赤ぼうしのケイサツに囲まれた〜!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止