2/1 チューリップの観察 くすのき学級2/1 けんばんハーモニカ 1年生2/1 鬼のお面 きはだ学級2月1日(木)の給食ピザトースト コーンポタージュ ごぼうチップサラダ ************************************************************** 2月になりました。 今日は、コーンやクリームコーンをたっぷり使って、 体の温まるコーンポタージュを作りました。 「ポタージュ」はフランス語。 日本でポタージュというと、具材をミキサーにかけた、 ドロっとした状態のスープを思い浮かべますね。 しかしフランスでは、 大体の汁物のことを「ポタージュ」と呼んでいます。 「ポタ(pot)」は鍋、 「アージュ(age)」は中身という意味があります。 コーンの優しい味わいのポタージュになりました。 1/31 体つくり週間ゆっくりでも、5分間走り続けることが大切です。 1/31 楽しんで きはだ学級1/31 パオパオ出前授業 くすのき学級跳び箱を跳べなかった児童にパオパオの先生が指導して、3段を跳べることができました。他の児童も自分ができそうな跳び箱を選んでたくさんチャレンジしていました。 1月31日(水)の給食ごはん(有機米) タラのカレーチーズ焼き ほうれん草の乾物あえ じゃがいも団子汁 ******************************************************************** 1月最後の給食です。 今日は冬が旬の「ほうれん草」をたっぷり使って 和え物を作りました。 ほうれん草は寒さに強く、暑さには弱い野菜です。 冬に美味しくなる理由は、「雪下野菜」と一緒。 寒さから自分を守ろうと、 細胞の中の糖分を増やすからです。 糖分だけでなく、旨みの成分も増すので、 冬に食べるほうれん草はおいしいとされています。 今日は、じゃこ、おかか、のりなど、 旨みの強い食材と合わせたことで、 旨みたっぷりの和え物になりました。 1/31 電気をためよう 6年生たまった電気を使って豆電球や発光ダイオードを 点灯させました。 使える時間が違うのはなぜかを考えました。 1/30 科学クラブ1月30日(火)の給食アジのひつまぶし風 野菜のどて煮 鬼まんじゅう ************************************************************* 学校給食週間最終日の今日は、 郷土料理として愛知県の郷土料理を 出しました。 愛知県の食文化は、日本の中でも特徴的と言われています。 色の濃い豆みそやみりんなどは、 愛知の食には欠かせない調味料。 どて煮は、牛の筋肉をみそやみりんで煮込んだ料理です。 ひつまぶしは、愛知県名古屋市が発祥の食べ物。 おひつに盛ったご飯に、 うなぎの蒲焼きを乗せた料理です。 今日はアジを使って、ひつまぶし風にしました。 1/30 冬探し 理科 4年生ビオトープに氷が張っており、みんな大興奮! 見つけたダンゴムシにアスレチックを作ってあげました。 1/30 係活動 きはだ学級1月29日(月)の給食ソフトめんミートソース 鯨と大豆の甘みそがらめ カントリーサラダ ********************************************************* 今日は金曜日と同じく、昭和50年代頃の給食を再現しました。 昔は、給食のスパゲティというと、 袋に入った「ソフト麺」が一般的でした。 さらにソースを入れ、そこに袋から出したソフト麺を入れて、 よく混ぜて食べます。 混ぜやすいようにするには、 袋の上から箸やスプーンなどの食具で麺を切り、 半分ずつ入れるのがコツです。 また、今日は昔よく出ていた鯨肉を使いました。 1年生は、 「鯨って食べられるの!?」と驚いていましたが、 「美味しかった!」とたくさん食べてくれていました。 1/29 原爆先生 6年生「7000度の少年」という 特別授業を受けました。 池田先生のお父様が体験した。 広島に原爆が落ちた8月6日から 9日間の爆心地での出来事を 聞きました。 1/29 箏の授業(音楽)4年生だんだん弾けるようになってきました。 1/29 全校朝会(保健指導)寒さに負けずに、冬を健康に過ごすためのポイントは4つです。 1.寒さ対策 2.健康観察 3.鼻水チェック 4.鼻のかみかた この4つの項目に沿って、健康に過ごすためのポイントを詳しく説明してもらいました。 もうすぐ立春。春はもうすぐそこまで来ています。寒さに負けず、冬を健康に過ごしましょう。 1/29 全校朝会(校長先生の話)校長先生の話からは、スポーツとの関わり方の4つのキーワードを教えていただきました。「する、みる、しる、ささえる」です。 大人になっても、スポーツを楽しんで「する、みる、しる、ささえる」ことができるようになってほしいですね。 1月26日(金)の給食チキンカレーライス 手作り福神漬け 白玉ポンチ ************************************************************** 今日は、昭和50年代頃の給食を再現しました。 戦後まもない頃はパンばかりで、 給食でご飯が出ることはほとんどありませんでした。 しかし、この頃になるとパンだけではなく、 ご飯の料理も増えてきました。 そのご飯料理の一つが、「カレーライス」です。 そのほかにも、スパゲティが出たり、 デザートが付く日があったりと内容が充実し、 今の給食に近い形に変わっていきました。 松沢小でも人気のカレーライス。 食缶が空になるクラスもたくさんありました。 1/26 英語体験授業2日目 4年生先生たちの楽しい雰囲気に影響され、子どもたちも楽しく英語に楽しみました。 |
|