2/21_5年生の様子-1
まずは、昨日のことで恐縮です。5.6時間目に鼓笛最後の引き継ぎがありました。5・6年生ペアになり練習教室に向かいます。
2/21_5年生の様子-2
前回の引き継ぎでは、楽器の扱い方や作法などを教えてもらいましたが、曲がある程度演奏できるようになったので、さらに具体的なアドバイスを6年生からもらいました。
2/21_5年生の様子-3
ただ音を出すだけでなく、曲の調子、強弱などを考えながらの演奏です。6年生に
「上手くなったね」 「いいじゃない!」などと励ましてもらいながら最後のレッスンです。 2/21_5年生の様子-4
そして今日の5年生は音楽鑑賞教室です。これからバスに乗り、区内大学の講堂で東京フィルハーモニー管弦楽団の生演奏を聴いてきます。
子どもたちが毎日手にする楽器もあり楽しみです。昇降口で最後の確認です。 2/21_5年生の様子-5
講堂に着いてからホールに入るまで、また入ってからも待ち時間が少々あります。
砧小学校の5年生はとてもマナーがよく、静かに読書をしながら待ち、当然のことながらトイレの使い方も上手ですし、飛び跳ねて歩いたり大きな声を出す子もいません。オーケストラのクラッシック生演奏を聴くことを楽しみにしています。引率の私たちも優雅な気分です。ここからは撮影禁止ですので、どんな演奏だったかは家で聴いてみてください。 2/20 持久走大会2年生ー1
2年生の持久走大会の様子です。
2/20 持久走大会2年生ー22/20 持久走大会2年生ー3保護者の皆様も時間の変更があったにもかかわらず、応援にいらしていただきありがとうございました。 2/20 持久走大会4年生ー1
4年生持久走大会の様子です。実行委員が中心になって開会式が始まりました。
2/20 持久走大会4年生ー22/20 持久走大会4年生ー32/20 持久走大会4年生ー42/20 持久走大会4年生ー52/20 持久走大会4年生ー62/20 持久走大会6年生ー1
6年生持久走大会の様子です。司会、始めの言葉、最後の「がんばるぞー」「おー!!」まで、すべて子どもたちで行います。「おー!!の声がなんか、元気ないんじゃない?」と、二度やるところも、子どもたちの考えで行われています。
2/20 持久走大会6年生ー2
スタートの時はとっても緊張しています。
2/20 持久走大会6年生ー3「すごかったよ!!」 「ナイスランだったね。」 「トータル1分もタイム上がったよ!すごい!!」 ・・・と、評価する声も温かく真剣に応援していたからこその声です。 2/20 持久走大会6年生ー4だからこそ、前回の記録より今日の本番のタイムの方が悪かったので悔し涙を流す子もいました。そんな真剣な姿勢が、誇らしい砧の子たちです。 2/20 持久走大会6年生ー52/20 持久走大会6年生ー6 |
|