学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・中華丼
・中華風コーンスープ
・国産ネーブル
・牛乳
今日のネーブルは愛媛県産です。食べやすいように、スマイルカットをした後、皮に切れ目を入れてあります。ビタミンCをたっぷりとって風邪に負けないからだを作りましょう。
<食材産地>
いか ペルー
えび パキスタン
ぶたにく 北海道
米 宮城県
鶏卵 栃木県
にんにく 青森県
しょうが 高知県
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉県
はくさい 群馬県
ちんげんさい 茨城県
えのきだけ 新潟県
こまつな 埼玉県
きくらげ 大分県
たけのこ 香川県

2/6 安全第一に!ー1

昨晩からの雪は凍ると危険なので、登校前に先生たちで雪かきです。
画像1 画像1

2/6 安全第一に!ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの安全のために!と、昨晩はBOPの先生たちも融雪剤をまいたり、危険な箇所にコーンやポールを置いたりしました。今日は朝早くから主事さん、先生たちができる限りの雪かきをしました。

2/6 授業の様子をお届けしますー1

1年生生活科の様子です。
「雪で遊びたい!」「雪だるま作りたい!」
しかし校庭の雪は土の上に薄ーく積もったかなりの湿雪、遊べそうにありません。
そこで靴をもって・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上に行きました!

2/6 授業の様子をお届けしますー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋上の雪なら、土が混ざっていないのでキレイです。

2/6 授業の様子をお届けしますー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きい雪だるまに挑戦する子もいます。

2/6 授業の様子をお届けしますー5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京の雪は2年ぶりだそうです。大人にとっては何かと大変な雪ですが、子どもたちは大喜びでした。

2/6 授業の様子をお届けしますー6

2年生生活科の様子です。古くから日本に伝わる遊び・昔遊びを楽しんでいます。ふだん
やらないでしょう、羽根つき、けん玉、すごろく・・・友達と一緒にやると楽しいです。先生も「羽子板は優しく羽をつくといいよ。」「けん玉は膝の屈伸でリズムをとるんだね。」とコツを教えてくれて、一緒に遊ぶと楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 授業の様子をお届けしますー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館はエアコンもついていますし、けん玉や羽根つきをするとポカポカ体が温まてきます。

2/6 授業の様子をお届けしますー8

2年生音楽の様子です。みんなで声を合わせて歌ったり、伝承遊びをしたり楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 授業の様子をお届けしますー9

4年生理科「物の温まり方」の学習の様子です。マッチを擦って気を付けること、アルコールランプにマッチの火近づけて点火させること、アルコールランプのふたをして火を消すこと。まずはそこから丁寧に手順を確認しスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 授業の様子をお届けしますー10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いて慎重に取り組んでいます。

2/6 授業の様子をお届けしますー11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予想を立てて始めた実験は・・・どのような結果となるでしょうか?楽しみな子どもたち、とても意欲的に協力して行っています。

2/6 授業の様子をお届けしますー12

4年生音楽の様子です。それぞれ自分のパートの楽器で個人練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 授業の様子をお届けしますー13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲は「茶色の小びん」です。合奏が楽しみです。

2/6 授業の様子をお届けしますー14

3年生図工「光のサンドイッチ」の様子です。セロハンの色合いや中に詰めるお花紙の分量を、光にかざしながら調節しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 授業の様子をお届けしますー15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して取り組んでいる3年生です。
「あれ?お花紙が少し多かったかな?」
確かめては調整します。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ナン
・ひよこ豆いりキーマカレー
・にんじんドレッシングサラダ
・フライドポテト
・牛乳
今日の給食は世界の料理給食として「インド」の国の料理をイメージしました。
ナンはインドや中央アジアの国々で主食として食べられている平たいパンです。
ひき肉を使ったキーマカレーとナンはインドの代表的な料理です。
キーマカレーの中にはひよこ豆とレンズ豆を入れました。インドでは豆入りカレーの「ダルカレー」が人気だそうです。サラダのドレッシングはにんじんドレッシングを作りました。にんじんの栄養もとれるオレンジ色のきれいなドレッシングです。
<食材産地>
豚肉 北海道
にんにく 青森県
たまねぎ 北海道
セロリ 福岡県
にんじん 千葉県
しょうが 高知県
きゃべつ 愛知県
きゅうり 群馬県
赤ピーマン 宮崎県
じゃがいも 北海道

2/5 古典芸能鑑賞教室-1

今朝早い時間から、6年生が古典芸能鑑賞教室のため、砧南小学校へ出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

学校要覧

ことばの教室だより

感染症対策

PTA規約

学校経営構想

いじめ防止